美少女戦士セーラームーン  武内直子  講談社

美少女戦士セーラームーン  武内直子  講談社
アマゾン商品紹介 生誕25周年を超えた今も輝き続ける「美少女戦士セーラームーン」。連載当時の扉絵も再現した「完全版」バージョンで、永遠の名作をいつまでもあなたのもとに。

レビュー①

どんな話ですか? 言わずと知れた名作少女漫画。
月野うさぎはドジで泣き虫な中学2年生。人語を話す不思議な黒猫・ルナとの出会いをきっかけに、うさぎの生活は『美少女戦士セーラームーン』に変身して敵と戦う日々へと一変する。同じ街に住む他の少女達も仲間に加わり、5人で人知れず街を守る為に戦い続けていたのだったが、ルナからの指令を受け、『幻の銀水晶』と『月のプリンセス』の捜索も始める。うさぎ達の前の立ちはだかるダーク・キングダムの面々、そして謎の男性タキシード仮面。果たして『幻の銀水晶』と『月のプリンセス』を見つけることは出来るのか?うさぎ達の運命は?
なぜその漫画をオススメしたいですか? 伝説級漫画なので、日本国民なら読まなくてはならない。セーラー服で戦う美少女というキャッチーさもさることながら、当然だが少女漫画としてのクオリティも最高級に高い。『これだけ質の高い漫画だから世界で流行ったんだ…』と納得せざるを得ない。天才。当たり前だが作者は天才。1992年の連載開始から29年。29年も昔の作品なのに今見てもうさぎちゃん可愛いと思えるんだからこの漫画は本当に伝説。

レビュー②

どんな話ですか? 泣き虫でドジな女の子、月野うさぎが黒猫のルナと出会ってセーラー戦士として目覚め、地球を侵略しようとたくらむ敵と戦っていく物語。月野うさぎはドジで泣き虫な中学二年生の女の子。ある日、不思議な黒猫ルナと出会う。ルナは今、迫る危機を救うために選ばれた戦士を探していた。その一人がうさぎであると伝えるのだが、うさぎは夢かと思って寝てしまう。するとルナはプレゼントだと綺麗なブローチをうさぎに贈る。選ばれた戦士であることを証明するためにルナはうさぎに変身の呪文を教えた。ルナに教えられた呪文を叫ぶとブローチの力でうさぎはセーラー戦士に変身。セーラームーンが誕生した瞬間だ。そのまま初めての戦いに臨むことになるが、怖い敵に大苦戦。泣き出してしまうが、その時に現れた謎のタキシード仮面に助けられて無事に敵を倒す。敵の侵略は止まることがなく、それにつれて仲間も増えていく。同時にセーラー戦士の使命がルナから明かされる。月のプリンセスと月の王国の秘宝である幻の銀水晶を探し出し、守る。それが使命だ。銀水晶はとてつもない力を持ち、敵もそしていつも助けてくれるタキシード仮面も狙っている。だが、ルナですら知らない秘密がまだまだ隠されていた。うさぎたちの前世からの物語が時を越え紡がれる、恋と戦いの物語です。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 初めて読んだ時、とてもドキドキして読み進めた漫画です。可愛い女の子たちがかっこよく変身して、敵と戦うことにとてもあこがれをもちました。そして前世から続く恋の物語にも胸をときめかせて読んでいました。特別じゃなくて、どこにでもいる普通の女の子が変身して戦うというそれまでになかったお話と綺麗な絵柄に惹きつけられました。主人公のうさぎちゃんたちがとても大人っぽく見え、恋のお話にもあこがれていたのを思い出します。今ある戦う女の子たちの物語の原点ともいえる、この作品を時代背景も感じ取りながらぜひ読んで欲しいと思います。

BASARA 田村由美 小学館

BASARA 田村由美 小学館
アマゾン商品紹介 高度な文明が20世紀末に滅びてしまい、日本は王の一族によって支配されるようになっていた。その後、国民は、暴君の圧政に苦しみ続けてきた。そして300年の時が過ぎた。山陽地方の白虎の村に双子の兄妹が生まれた。兄の方はタタラ、そして妹は更紗(さらさ)と名付けられた。兄のタタラは暴君の圧政から人民を救う“運命の子”と予言され、村人だけではなく、王族に反感を持つみんなの希望を託されていた。ところが、赤の王の軍勢に村を襲われて、タタラは殺されてしまう。妹の更紗は、タタラの死を隠すために自らタタラとなり赤の王への復讐のため、立ち上がった。その時から、つらく長い戦いの旅が始まり…。

レビュー①

どんな話ですか? 高度な文明が滅びた20世紀末。日本は王の一族によって支配されるようになっていた。その後、国民は、暴君の圧政に苦しみ続け、300年の時が過ぎた。そんな時、山陽地方の白虎の村に双子の兄妹が生まれる。兄の方はタタラ、そして妹は更紗(さらさ)。兄のタタラは世界を変える「運命の少年」として育てられていたが、王族の一人「赤の王」に反逆者として殺されてしまう。更紗は兄の死を皆に隠そうと、死んだのは更紗と言い、自分がタタラの身代わりとなって生きていく決心をする。そこから更紗の仲間集めと王族への反旗をひるがえす旅がはじまる。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 特に何かに秀でているわけでもない更紗が、兄の代わりに懸命に戦う姿に心打たれます。更紗は女性であることを隠して戦うのですが、合間に恋をしたり、女性ならではの悩みにぶつかったり、その葛藤に共感してしまいます。
また更紗を助ける大勢の仲間や敵である王族たちも、個性的なキャラぞろいで、人間模様が面白く、ドキドキしたり泣いたりしながら読み進めていけます。

レビュー②

どんな話ですか? 未来の日本を舞台にした、戦国時代のような要素を持つ少女漫画です。人間の成長や裏表、策略、恋愛、戦い…様々な要素が見事に合わさって独特な世界観を作り出す、オリジナリティが高い漫画です。漫画の領域を越え、大河漫画とでも呼びたくなるような壮大さがあります。主人公は『運命の子供』と言われる更紗という少女で、亡くなった兄に代わり『タタラ』という救世主を務めます。実は更紗と敵の『赤の王』との恋愛があり、それらを取り巻く仲間達の人間ドラマも盛り沢山で非常に心惹かれるストーリーです。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 人間的に成長できるし、今の生活や平和であることが非常にありがたいものなのだという認識を得ることができる貴重な漫画だと思うからです。生きること、命があること、笑えることの幸せを噛み締められるし、仲間や家族との絆を再確認できるような内容になっています。追い詰められたときの究極の選択、人間が生きる上で何が一番大切なのか、生きがいや生きる意味とは何か…そういった複雑なことを考えさせられるし、それはきっと自分の実生活にも生きてくるはずです。

七つの大罪 鈴木央 (著) 講談社

七つの大罪 鈴木央 (著) 講談社

アマゾン商品紹介 かつて王国転覆をはかったとされる伝説の逆賊〈七つの大罪〉。今もなお執拗に、そのお尋ね者を追うは、王国の要・一騎当千の聖騎士たち。しかし、切なる想いを胸に秘め、〈七つの大罪〉を捜す一人の少女が現れた時、世界の様相を一変させるとびきりの冒険が始まった! 痛快無比のヒロイック・ファンタジー、開幕!!

レビュー①

どんな話ですか? 魔神の息子メリオダスが、現世ブリタニアに生きる自由の民とともに「七つの大罪」を結成し、その魔神の軍勢から平和を守るファンタジーバトルマンガです。
一騎当千の超人たち7人で構成される「大罪」は、ある策略によりブリタニアの国家リオネスの騎士団の座を追われ、散り散りのおたずね者となってしまいました。
物語は団長のメリオダスが、他のメンバーを探して放浪する間にリオネス王女エリザベスと出会う場面から始まります。
自分たちが不在の間に、国を守るはずの聖騎士たちが不穏な動きを見せるリオネスを奪還せんと、メリオダスは「大罪」を再結成して挑みます。
世界を闇に陥れる謀略の裏ではさらに強大な魔神族の存在も明らかになり、戦いは大地をゆるがすほどの激しさでエスカレートしていくのでした。
またメリオダスは、エリザベスとの数千年にも及ぶ悲壮な宿命に苦悩し、自身の出自の負い目もあって「大罪」を離れてしまうのですが…
なぜその漫画をオススメしたいですか? 超人集団が悪を駆逐し世界を救う、剣と魔法のファンタジーという少年マンガのテンプレのような物語は、大人であっても何か初心に戻って楽しめる魅力があると思います。
地平線の彼方まで美しいガラス箱のように描かれた背景や、超人的なバトルシーンはどことなくあの「ドラゴンボール」に通じるものがあると感じますので、その点でも若者以上におっさんキラーな作品なのではないでしょうか。
最終的に「大罪」とその敵対集団「十戒」の力が突出しすぎるのには賛否が分かれるかもしれません。その分これらのキャラだけでも充分話が回る、個々の魅力が充分に備わっています。

レビュー②

どんな話ですか? メリオダスという大罪人がエリザベスという女の子と冒険していく中で恋や仲間との関係を築いていき、壮大な敵を倒す物語です。メリオダスは普段は子供のような風貌で、面白いキャラで周りを和ませる、一見強そうには見えないキャラクターですが、戦い始めると周りを圧倒するような強さで、敵を倒すようなギャップのあるキャラクターです。仲間との信頼関係も強く、リーダーとして絶対的なポジションを持っているキャラクターが、そんな中でも葛藤したりしていくストーリーに感動させられます。
なぜその漫画をオススメしたいですか? バトルアクションが好きな方はもちろんのことお勧めです。登場人物は初めから強いキャラが多いので、物語序盤から激しいアクションを見る事が出来ます。そんな中で敵もどんどん強くなり、敵の中でも魅力的な能力な者も出てきます。そんな敵との戦いは必見なのですが、七つの大罪はただのバトルアクションではありません。そんな中での仲間との友情や、メリオダスとエリザベスの運命的なラブストーリーも楽しむ事ができ、考えさせられる部分や感動できる部分が沢山あります。

マップス 長谷川 裕一 KADOKAWA

マップス 長谷川 裕一 KADOKAWA

アマゾン商品紹介 普通の高校生だった十鬼島(ときしま)ゲンの前に突如現れた宇宙海賊を名乗る女、リプミラ・グァイス。彼女の目的は、2万年前に宇宙を放浪していた“さまよえる星人”と呼ばれる種族が残したと言われる秘宝だった。その秘宝“風まく光”の地図となっているのが、“さまよえる星人”の最後の子孫であるゲンなのだという。ゲンは、“風まく光”を狙う、スペース・パトロールとリプミラの戦いに巻き込まれながらも、次第に彼女にひかれていき、秘宝を手に入れたゲンは宇宙へ旅立つ決意をするのだった。

 

どんな話ですか? まるで空飛ぶ自由の女神のような天使型宇宙船リプミラ号の頭脳としてシンクロしているビメイダー(be mader 作られし者すなわち女性型人造人間)のリプミラ・ヴァイスと地球人の少年の十鬼島ゲンが、全宇宙の存亡を賭けた壮大なスケールの冒険を繰り広げるスペースオペラ。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 惑星規模の生命体である伝承族、武器もプロミネンス砲とか、続編のマップスネクストシートでは更にブラックホールバルカンとか、とにかく想像を超えてスケールがでかくカッコイイ。
メカデザインもカッコイイし女性キャラは可愛いらしい。
内容的にも優秀なSF作品に贈られる星雲賞を受賞していて読んで損はないと思う作品。

みゆき あだち充 小学館

みゆき あだち充 小学館

アマゾン商品紹介 みゆきとみゆき。六年ぶりに再会した妹・みゆきと、同級生のみゆきちゃん。二人はとってもかわいいのです。だから、ぼくの悩みは増すばかり。抱き合って眠れたら……もう死んでもいい!!

レビュー

どんな話ですか? 腹違いである兄の若松真人と妹の若松みゆき、ひょんなことから一緒に住むことになった二人の交流、そして兄と妹以上の存在であると気づくようになるまでを描く作品。そして、真人の恋人である鹿島みゆきをからめて物語は進行していきます。いわゆるラブコメとして位置付けられるのですが、それ以外にも登場する人物も非常に魅力的。特に作品後半に登場するプロサッカー選手で若松みゆきと結婚寸前まで親交を深める沢田優一の存在も大きい。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 今の漫画ではなかなかこうしたシンプルながらも微妙な心の変化を描き上げる作品が少ないこともあり、懐かしい作品ながらも時折読み返したくなる秀作だと感じます。あだち充さんならではのキャラクターの描き方もありますが、特に若松みゆきのさわやかで屈託のない様子、それでいながらいつのまにか義理の兄である若松真人を愛することになる過程は非常にうまく描かれています。若松真人についても同じく、あまりさえない男性ながらも優しいキャラクターが非常に共感を覚えました。

バクマン。 大場つぐみ , 小畑健 (著)  集英社

バクマン。 大場つぐみ , 小畑健 (著)  集英社

レビュー①

アマゾン商品紹介 一握りの者にしか得られない栄光を手にするため、険しい“マンガ道”を歩む決意をした二人。高い画力を持つ真城最高と、文才に長ける高木秋人がコンビを組み、新たなマンガ伝説を創る! 新時代成功物語開始!!
どんな話ですか? クラスメイト・高木秋人に自分と組んで漫画家にならないかと誘われた主人公・真城最高(ましろ もりたか)。
最高の亡くなった叔父はかつて人気を博した漫画家・川口たろうだった。
叔父の死を懸念して誘いを渋る最高だったが、片思いしているクラスメイト・亜豆美保が声優を目指していることを知り、「自分たちの漫画がアニメになって、亜豆さんがヒロイン役を演じることになったら僕と結婚して欲しい」と告白する。
亜豆が了承したことから、最高は夢を叶えるべく高木と共に漫画家「亜城木夢叶」としてプロ漫画家への道を駆け上がっていく。
なぜその漫画をオススメしたいですか? ジャンプ漫画としては定番の「友情・努力・勝利」の流れがしっかり組み込まれていながらも、徹底したリアリティに驚きます。
次々と現れるライバルたちとの切磋琢磨には胸が熱くなりますし、最高と亜豆の純愛にもキュンキュンするため、見どころが多く是非オススメしたい漫画です!

レビュー②

どんな話ですか? 大場つぐみ原作、小畑健作画のデスノートコンビが送るリアル漫画ストーリー現代版「まんが道」
高い画力を持ちつつも、叔父の自殺?などからどこか人生に対して冷めた中学生の真城最高(サイコー)と、類まれな文才と発想力を持った高木秋人(シュージン)が亜城木夢叶というペンネームのコンビを組み少年ジャンプで一番の漫画を目指す。
さらに二人の同級生で声優志望の亜豆美穂とお互いの夢がかなうまで会わない。夢が叶ったら結婚という奇妙なプラトニック純愛も同時進行する。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 大ヒット作のヒカルの碁やデスノートと比べると多少崩した感じはあるが小畑健による綺麗な作画は健在。
そこに大場つぐみのリアルな週刊漫画の現場を描いたストーリーが魅力。
題材は漫画だが、主人公の努力による成長、小豆とのラブストーリー、ライバルたちとの切磋琢磨や友情というジャンプの王道である、努力友情勝利の物語でもある。
個人的には作中で作られる作中作の漫画も魅力的で、実際に連載してみては?と思う作品が多い。

レビュー③

どんな話ですか? 絵が上手な少年が、成績優秀で文才があるクラスメイトに誘われて、二人で漫画家を目指すという漫画です。絵が上手な少年が作画、文才がある方が原作を担当します。

また、絵が上手な少年は、クラスメイトの女の子に恋をしているのですが、その女の子は声優を目指しています。自分たちが作った漫画がアニメ化して、そのヒロインを女の子が演じるということが実現したら、自分と結婚してほしいとプロポーズして受け入れられることで、お互いが切磋琢磨しながら夢を追いかけていきます。

なぜその漫画をオススメしたいですか? バクマン。をお勧めする理由は、個性豊かなライバルとの競争、さまざまなトラブルや挫折を経験し、逞しく成長していく姿が描かれており、非常に面白いからです。スポーツ漫画のような激しさはないものの、それと共通するような青春を味わうことができると思います。

また、主人公たちが目指すのは週刊少年ジャンプの漫画家であるため、読者アンケートや集英社の中など、リアルに描かれています。集英社に勤める編集者の中には、実在人物をモデルにしているキャラがいるというところも面白いと思います。

蛍火の杜へ  緑川ゆき 白泉社

蛍火の杜へ  緑川ゆき 白泉社

アマゾン商品紹介 「夏目友人帳」の原点と言える傑作読み切り「蛍火の杜へ」。9月からの劇場アニメ化に合わせ、愛蔵版発売! 人でも妖怪でもない不思議な存在の少年と、人間の少女が織りなす、優しく切ない、恋の物語。愛蔵版では「蛍火の杜へ」本編&描き下ろし特別編+読み切り「体温のかけら」・「星も見えない」を収録。 2011年9月刊。
どんな話ですか? 主人公・蛍が子供のころに出会ったひとではない存在のギン。お互いに触れることのできないまま恋心を育てていく切ないお話です。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 夏目友人帳で有名な緑川ゆきの作品で、夏目同様、誰かを想う気持ちにフィーチャーしたすばらしい作品だから。

俺の推しが世界一輝いている ~2.5次元舞台おっかけ男子の活動記録~ 缶爪さわ KADOKAWA

俺の推しが世界一輝いている ~2.5次元舞台おっかけ男子の活動記録~ 缶爪さわ KADOKAWA

アマゾン商品紹介 自分の推しの為なら死ねる!! 2.5次元舞台夢中男子の活動記録★

自分の推しの為なら死ねる!!
2.5次元舞台に夢中男子の活動記録★

「チケットがご用意できませんでした」「転売ヤー滅びろ!!!」
千明(ちぎら)は漫画好きなオタクめの男子大学生。
大好きな漫画の舞台化に行ったら周りの客は女子だらけで!?
2.5次元舞台を初体験した千明は俳優の天真の演技に魅せられてしまう――。

推しの出る舞台のチケットは死んでも入手する!!
2.5次元舞台に夢中男子の、ハイパーおっかけ活動物語★

どんな話ですか? 好きな漫画の舞台化をきっかけに2.5次元の世界に魅せられた男子大学生が、ひたすら3次元のイケメン俳優・天真を追いかけ応援する、推し愛に溢れたストーリー。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 主人公の推し活や役者の葛藤が丁寧に描かれ、その誰もが一生懸命でキラキラしているので、尊すぎて涙なくしては読めません。

千歳ヲチコチ D・キッサン 一迅社

千歳ヲチコチ D・キッサン 一迅社

アマゾン商品紹介 時は千年の昔、平安時代。
少々風変わりなセンスを持った貴族の姫・チコがしたためた文が、ふとした風のいたずらで、若いわりには世を悟ったような貴族の子息・亨の元に届く。
個性的な文の内容に心を動かされ、返歌を出した亨。
たった一度、偶然交わしただけの文は、これから何をもたらすのか――?
どんな話ですか? 舞台は平安時代、少し風変わりな感性を持つ貴族の姫・チコと真面目な貴族の子息・亨(とおる)、二人の恋物語です。
ある日、チコが親友宛てに書いた文が風にさらわれてしまい、それを偶然亨が拾います。
戯れに返歌をしたためた亨でしたが、チコの不思議な感性がみてとれる歌が頭から離れません。
一方チコも、亨の返歌が気にかかり、どこの誰とも知れない相手を「秋風の君」として探し始めます。
しかしチコは、返歌が従者に渡されたときの状況から、亨のことを女性だと勘違いしているため、二人はなかなか出会うことができません。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 平安時代が舞台なので時代考証はきちんとされているのですが、現代のノリで笑いを差し込んでくるので、おかしくて声を出して笑ってしまいます。
メインは二人の恋物語なのですが、二人はお互いが誰だかわかっていない状態なので、基本は離れて暮らす二人の周りにいる個性的なキャラクターたちが織り成すコメディ作品だと思っていればよさそうです。
この二人がなかなか出会わないというもどかしさと平安ネタを使った笑いのバランスがすばらしく、非常に面白いのでぜひ読んでもらいたいです。

ゴールデン・デイズ  高尾滋 白泉社

ゴールデン・デイズ  高尾滋 白泉社

 

 

アマゾン商品紹介 異様に過保護な母親に反発しながら暮らす、高校1年の相馬光也。そんな彼の心の拠り所は、バイオリンと、入院中の祖父だけだった。しかし、その祖父の容態が急変し、病院へ駆けつけた光也は突然の地震に襲われて…!? 大正タイムスリップ浪漫!
どんな話ですか? 過保護な母親を疎む高校生の相馬光也は、危篤の祖父を見舞った病院で地震に遭って階段から落ち、大正時代にタイムスリップしてしまう。
自分を祖父・慶光と勘違いする少年・春日仁に出会い、共に暮らすことになった光也は、仁やその家族たちと交流を深めていくが、タイムスリップの直前に聞いた「もしも時が戻るなら……あいつをきっと助けに戻るのに」という祖父の叫びが気にかかっていた。
自分は祖父に代わって仁を助けるためにここに来たのだと信じるようになった光也は、祖父の両親が事故死した事件に謎があることを知り、その謎を探り始めるのだが……。
なぜその漫画をオススメしたいですか? ジャンルとしては少女漫画なのですが、主人公の光也と仁との友情関係が非常に尊く美しく、ラストは何度読んでも涙してしまいます。
目的もわからないままにタイムスリップした光也が、相馬家の謎にたどり着く展開にはサスペンス的な面白さもあり、一気読みしたくなること間違いなしです。