ご注文はうさぎですか? Koi (著) 芳文社

ご注文はうさぎですか? Koi (著) 芳文社
アマゾン商品紹介 喫茶ラビットハウスにやってきたココア。実は、そこが彼女が住み込むことになっていた喫茶店で…。お店で出会う女の子たちも、クールでちっちゃいチノ、軍人気質なリゼ、おっとり和風な千夜、気品あふれる庶民派シャロと全方位からかわいさと笑いが炸裂!

レビュー①

どんな話ですか? 単身喫茶店に居候して働くことになった女子高校生の主人公ココアが喫茶店の孫娘チノと同僚で別の高校に通う一年年上のリゼ、チノのおじいさんが憑依しているらしいうざぎのティッピーと仲良く働いているストーリーで、ココアと同じ高校の同級生の千夜が看板娘として働く甘兎庵、色々生活の厳しい千夜の幼馴染のシャロが働くフルール・ド・ラパンという喫茶店も登場し、様々な視点でストーリーが進む4コマ漫画で、チノの友達のマヤとメグ、常連客の青山さんなども登場しどのキャラクターも可愛らしいです。
なぜその漫画をオススメしたいですか? いわゆる日常系萌え4コマ漫画に属するもので一切のストレスなく楽しめる作品となっていますが、キャラクターやストーリーが非常に可愛らしく、絵が非常にうまい作品でもあります。また、メインとなる喫茶店だけでなく、旅行で訪れている土地などの背景の描写が非常に緻密なところもおすすめポイントです。また、アニメで初めて見た人は漫画版においてはストーリーのオチが違うシーンや擬音やフォントの面白さなどで見せるシーンが多々あるという点でおすすめです。

レビュー②

どんな話ですか? 保登心愛(ココア)は大学入学を機に木組みの家と石畳の街に引越してきます。下宿先を探すも見つからず、「うっさぎ~うっさぎ~」と入った喫茶店が実は下宿先。その喫茶店の名は「ラビットハウス」です。ラビットハウスでは、アンゴラウサギのティッピーが飼われています。働いているのはちっちゃくてクールなチノ、軍人気質なリゼ。そして、そこでは和風喫茶の看板娘の千夜、和風喫茶の隣に住んでいるシャロなど、さまざまな人たちがやってきます。そんな女の子たちが繰り広げる物語です。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 登場する女の子たちがかわいいです。イラストがかわいいのはもちろん、性格もかわいいです。チノは動物が好きな女の子なのですが、動物がなつかない体質です。それでも、かわいい動物を見ると興奮するところがかわいいです。そして、動物の絵本やぬいぐるみが好きなところもかわいいです。他の登場人物もかわいい女の子ばかりで、読んでいると気持ちがほっこり、ふんわりしてきます。疲れているときに読むと癒しを与えてくれておすすめです。

ダンジョン飯 九井 諒子 (著) KADOKAWA

ダンジョン飯 九井 諒子 (著) KADOKAWA
アマゾン商品紹介 九井諒子、初の長編連載。待望の電子化! ダンジョンの奥深くでドラゴンに襲われ、金と食料を失ってしまった冒険者・ライオス一行。再びダンジョンに挑もうにも、このまま行けば、途中で飢え死にしてしまう……。そこでライオスは決意する「そうだ、モンスターを食べよう!」スライム、バジリスク、ミミック、そしてドラゴン!! 襲い来る凶暴なモンスターを食べながら、ダンジョンの踏破を目指せ! 冒険者よ!!

レビュー①

どんな話ですか? 種族がバラバラで見た目も性格も個性的な主人公たちが、冒険の途中でドラゴンに食べられた仲間を取り戻すために危険なダンジョンを冒険する物語です。主人公たちは金欠で、仕方なく倒したモンスターたちを食べながらダンジョンの奥に進んでいきます。最初はお互いをよく分かっておらず衝突の多かったパーティですが、命がけで困難を乗り越えていくうちにいつしか強い絆で結ばれていきます。迫力のある戦闘シーンと、不気味で恐ろしいはずのモンスターたちが美味しそうに料理されてしまうグルメシーンが魅力の不思議な漫画です。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 命がけで危険なダンジョンに挑むというワクワクするような冒険要素と、モンスターを料理しておいしく食べてしまうというコミカルな要素が合わさった面白い漫画だからです。作者の画力が高いのでドラゴンなどの大型モンスターの描写に迫力があり、アクション漫画としても十分に読みごたえがあります。主人公や周りの仲間たちも魅力的で、冒険が進むにつれてパーティに愛着が湧いてきます。テンポのいいストーリー展開で飽きがこず、続きが出るのが楽しみな漫画なのでぜひ多くの人に読んでほしいです。

レビュー②

どんな話ですか? とある島に突然現れた迷宮の深部で、仲間を庇いレッドドラゴンに襲われて食べられてしまった妹ファリンを助ける為再びダンジョンに潜ることを決意する主人公ライオスは、残った仲間たちにダンジョンの魔物を食料にしながら進むことを提案する。

拒絶しながらもファリン救出のため付いていくことを承諾した仲間たちは次第にライオスのもう1つの目的に気づいてしまう。ライオスは魔物を好きすぎるあまり、いつか機会を作って味を確かめてみたいと思っていたのだった。迷宮内で出会ったドワーフのセンシを仲間に迎え、彼らは魔物を食べながら元気いっぱいに進んでいく。

なぜその漫画をオススメしたいですか? レッドドラゴンに食べられてしまった妹の救出劇という話に見せかけて、ひたすら魔物をいろんな方法で調理していくのを観察するグルメ漫画です。

歩くキノコにバジリスク、果ては動く鎧まで、出会う魔物全てを食べていく一行の姿は若干異様ながらもユーモアに満ち溢れていて、読んでいて全く飽きません。

物語が進むうちにオークやノーム、コボルトなど別の種族もどんどん登場します(ちなみに主人公はトールマン。普通の人っぽい見た目と寿命)。

ゲームでダンジョンRPGをプレイした事がある人や、ファンタジー作品が好きな人は必ずハマると思います。物語が進むうちにきっと魔物食に興味が湧くことでしょう。

藤子・F・不二雄SF短編集 藤子・F・不二雄SF短編 小学館

藤子・F・不二雄SF短編集 藤子・F・不二雄SF短編 小学館

アマゾン商品紹介 藤子・F・不二雄のSF短編112話を全8巻に完全収録した“PERFECT版”が登場! 鋭い風刺精神を存分に発揮した「藤子美学の世界」にどっぷり浸かれる作品集!

ある日突然、ある町のスーパーマーケットのむすめが、スーパーマンになってしまった。「女の子のくせに、えらいものになってくれたね」と嘆く両親だったが、町内会長がやって来て、「スーパーマンの店と大はやりになるだろう」と言ったことから、両親は大喜び。「がんばってスーパーマンをやりなさい」と言われるものの、むすめは何をしたらいいのかわからず……(第1話)。
乗っていた惑星間航行ロケットが故障し、生き残ったのはオレ1人。水、食料ともに底をついたが、救助艇がくるのは23日後だという。やっとの思いで不時着した地球型の惑星。そこには低い段階ながらも文明があり、ミノアというかわい子ちゃんとも出会うことができた。ところが、その文明というのが実は……(第2話)。

目次
第1話 スーパーさん
第2話 ミノタウロスの皿
第3話 ぼくのロボット
第4話 カイケツ小池さん
第5話 ボノム=底ぬけさん=
第6話 ドジ田ドジ郎の幸運
第7話 じじぬき
第8話 ヒョンヒョロ
第9話 自分会議
第10話 わが子・スーパーマン
第11話 気楽に殺ろうよ
第12話 アチタが見える
第13話 換身
第14話 劇画・オバQ
第15話 イヤなイヤなイヤな奴

レビュー

どんな話ですか? ドラえもんでは描けない描ききれないSFな部分を膨らませ、大人向けの短編に仕上げた作品がまとめられてる。「異色短編集」や「少年SF短編集」など様々なくくりで刊行されています。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 藤子・F・不二雄漫画の本当の凄さ面白さを知って欲しい。科学、宇宙、歴史等々の造詣の深さ、ストーリー構築の卓越さ、それでいてしっかり絵柄や構成は読みやすく作られており、誰もが楽しめる内容です。

BLEACH 久保帯人 (著) 集英社

BLEACH 久保帯人 (著) 集英社

アマゾン商品紹介 黒崎一護・15歳・ユウレイの見える男。その特異な体質のわりに安穏とした日々を送っていた一護だが、突如、自らを死神と名乗る少女と遭遇、「虚」と呼ばれる悪霊に襲われる。次々と倒れる家族を前に一護は!?

レビュー①

どんな話ですか? 王道のバトル漫画です。

人よりも霊感があり、霊が見えるということ以外普通の学生だった主人公「黒崎一護」が、虚(ホロウ)と呼ばれる悪霊に襲われ、死神である「朽木ルキア」から虚と戦うために必要である死神の力を与えられることから物語が始まります。

しかし、普通の人に死神の力を与えることは死神の掟を破るものであり、ルキアは死神界に幽閉され、裁判が行われ、処刑される判決が出てしまいます。一護は責任を感じ、仲間とともに死神界にルキアを奪還するために乗り込みます。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 王道のバトル漫画ですが、とにかく随所に作者のこだわりが見えて他の作品にはないオリジナリティを感じるのでお勧めです。

例えば、コマ割りやカット、セリフ、使っているペンも筆で描いたような仕上がりになっていて、ぱっと見ただけでも他の作品との違いがわかります。また、登場キャラクターも豊富ですが、ひとりひとり設定が細かくされていて個性的なキャラクターが多いこともお勧めの理由になります。そのような作品のため、映画化・舞台化・小説化など様々な媒体に変換されています。

レビュー②

どんな話ですか? BLEACHは「死神代行編」「尸魂界(ソウルソサエティ)編」「波面(アランカル)編」「死神代行消失編」「千年決戦編」の五部から成り立つ少年ジャンプ発行の漫画である。主人公黒崎一護は生まれつき霊感が強く幽霊を見ることができ、成仏しながら高校生活を送っている。そんなある日一護の前に朽木ルキアという死神が現れた。死神の仕事は虚(ホロウ)と呼ばれる悪霊を魂葬(成仏)することである。ルキアは虚の退治にやってきたと一護に告げるが一護は虚の存在を信じなかった。その時虚が一護の家にやってきた。虚の前に家族を襲われた一護は虚を倒そうとするが失敗しルキアが傷ついた。虚を倒すためルキアの死神の力を一護に託し一護が虚を退治する。この時から一護は死神代行としての日々が始まる。
なぜその漫画をオススメしたいですか? ただの高校生がある日家族を守るため死神の力を得る。その中で各小編で助けたい人、守りたい人が現れる。守る対象のためにどんどんと力をつけていき敵に果敢に立ち向かっていく。仲間も最初は敵だったがどんどんと仲間が増えていき、それぞれが助けたいもの、守りたいもののために全力で戦う。個人的には仲間の井上織姫を助けるために敵の本拠地に乗り込み自分がボロボロになり自分の理性がなくなっても戦い続けるシーンがあって、仲間を救出出来たところがおススメしたいポイントです。

レビュー③

どんな話ですか? 幽霊が視える高校生・黒崎一護がある日を境に死神・朽木ルキアと出会い、虚(ホロウ)と呼ばれる悪霊が姿を現した。虚は一護を狙っていたけど一護の家族が襲われた。それを救ってくれたのはルキアが虚に重傷の傷を負わされ、家族を救うため一護自身も死神になる事になる。そして死神の力を失ったルキアの代わりに死神代行として町に現れる虚を退治することになる。そして他の死神や強い虚とかと戦っていくストーリーです。
なぜその漫画をオススメしたいですか? BLEACHの漫画を読んでいると世界観にドキドキするし、自分自身もこういう風に強くなりたいなと思うし、ストーリーが気になって発売日とかまだかなと思ったりするほど面白いので読んでほしいと思います。あとキャラクターも魅力のひとつで、私は十番隊隊長・日番谷冬獅郎が一番好きなキャラクターです。他のキャラクターもカッコいい人や可愛い人ととかもいるのでオススメしたいし戦闘シーンも動きがあって迫力があり好きでオススメですね。

レビュー④

どんな話ですか? 主人公の高校生黒崎一護が一人の少女と出会った、その少女は死神だった。

そこから黒崎一護は、現世と死神の世界【ソウルソサエティ】を守るために戦うことになる。

少年漫画界の巨匠久保帯人が描く、渾身のバトル漫画。

圧倒的な画力で表現される【キャラクター】【世界観】がBLEACHの世界へあなたを誘うこと間違いなし。

また、少年漫画なだけあり男心をくすぐる【技】【武器】もこの作品を、私が愛してやまない作品たらしめる理由の一つであることはいうまでもない。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 久保帯人先生の世界観、アイデンティが遺憾無く発揮されているからです。

彼の特筆すべき稀有な才能は、画力のみらずストーリー、デザインなど候補をあげればキリがないが一番はワードセンスである。

彼の言葉に射抜かれた少年、青年はかなり多いのではないだろうか。

彼のワードセンスは一体どれほどの経験を積んだ上に滲んだものなのだろうか。

私のような普通の人間では彼のメッセージを上澄みしか、感じることができないのが悩ましい。

作品内にも彼のワードセンスを存分に練り込んであるので、ぜひ熟読して欲しい。

ワンパンマン ONE (著), 村田雄介 (著) 集英社

ワンパンマン ONE (著), 村田雄介 (著) 集英社

アマゾン商品紹介 一撃必殺! 強くなりすぎて、どんな凶悪な怪人もワンパンチで倒してしまうヒーロー“サイタマ”。平熱系最強ヒーローの伝説開幕!! WEB界のカリスマと超絶絵師タッグが贈る、日常ノックアウトコミック!!

レビュー①

どんな話ですか? 怪物とヒーロが存在している世界で「サイタマ」という主人公が就職活動がうまくいかずに路頭に暮れいていた時に一人の子供を怪物から守ったことによってサイタマは自分が求めていた職業はヒーローであるということを見出してヒーローになることを決意します。その後に、腕立て伏せ100回と体起こし100回スクワット100回を毎日繰り返していただけで、常人離れした力を手に入れてしまい、大体の怪物はパンチ一発で粉砕してしまうほどの力を手に入れました。しかし、サイタマ自身は迫力のある戦いをしたいと日々思っておりその葛藤もこの漫画では魅力的に書かれています。
なぜその漫画をオススメしたいですか? この漫画には主人公の他にも魅力的なキャラクターが数多く存在しており、私の中で一番印象に残っているヒーローは無免ライダーというヒーローです。彼はC級ランクというヒーローの階級の中でも一番階級の低いヒーローにもかかわらずに自分よりも明らかに強い怪物にも果敢に挑み、正義感がとても強いキャラクターになります。このワンパンマンでは様々なヒーローが登場しますが、自分が弱いと知っているのに、果敢に挑むその姿はまさしくヒーローの象徴といえるキャラであり、ほかにも様々な魅力的なキャラクターが存在するので是非見てほしいです。

レビュー②

どんな話ですか? 普通のサラリーマンの主人公がある日、怪人に叩きのめされる。悔しい気持ちが爆発してその日から毎日筋トレを中心に身体を鍛え始め、ある日すごい力を手にいれる。なんと、どんな強い怪人もワンパンチでやっつける事ができるのだ。良くある主人公より強い敵が現れ一旦負けた主人公が修行して更に強くなり、敵に勝つというパターンは一切なし。ピンチになる事も一切なく圧倒的な強さで敵をぶちのめす主人公。どんどん登場する怪人と仲間のヒーローと一緒に戦っていくストーリー。
なぜその漫画をオススメしたいですか? ヒーロー物の定石の修行をしたり、仲間と共に切磋琢磨していくというような事が一切ないところ。そのくせ、仲間のヒーローや怪人は定石通りの修行や戦闘に関して細かいデティールも描かれている。あっという間に戦い終わる主人公との対比がおもしろい。また、怪人の名前やヒーローの名前がふざけているのに、うまくその名前をいかした特徴にして完全なギャグ漫画にしていないところも良い。絵柄も主人公以外は綺麗に書かれている。

レビュー③

どんな話ですか? 物語の主人公である、平凡なサラリーマンが己の限界を越えるため、3年間筋トレ、マラソンを毎日続けた結果、地上最強の人間になった。

物語は怪人に襲われる世界にヒーローが平和を守る為に日々戦いの続くのである。

主人公である、サイタマは、日々の鍛錬によりどんな強大な怪人と戦っても、サイタマがあまりにも強くなり過ぎてしまい、ワンパンチで倒してしまうとゆう強烈なシーンから始まる物語です。

サイタマは自分の強さのあまり自分と対等に戦える相手を探し求めているのです。

なぜその漫画をオススメしたいですか? とにかく面白い!

主人公のあまりに強すぎる為に他のヒーローや怪人たちのキャラクターの個性の強さに笑えてきます。

時間を忘れて熱中してしまいます。

主人公のように3年間必死に普通の筋トレをしただけで最強になれる主人公の設定が本当に面白い、代表的なワンピースとかドラゴンボールとかのように敵が強く自分が強くならないといけないストーリーではなくワンパンマンは主人公が強すぎる為に他の主要キャラクターが怪人、ヒーロー、が鍛錬して主人公サイタマに追いつけるかというストリー性の面白さがたまらないのでお勧めしたい。

 

I”s 桂 正和 (著) 集英社

I”s 桂 正和 (著) 集英社

アマゾン商品紹介 瀬戸一貴は私立湾田高校2年生。密かに恋心を抱くクラスメイトの葦月伊織と、新入生歓迎パーティの実行委員に選ばれ、打ちとけるきっかけをつかんだ。自分の部屋に初めて伊織を招いた一貴だが、そこに突然、彼を想う幼馴染み秋葉いつきが現れる…。桂正和の描く美少女の魅力があふれる純愛物語の傑作。

レビュー

どんな話ですか? 主人公は、ごく平凡な高校2年生の瀬戸一貴。

彼は、クラスメイトの葦月伊織に片想いをしています。

伊織は容姿端麗でスタイル抜群、校内にファンクラブができるほどで、一貴にとっては、まさに高嶺の花。

入学当初に一目惚れしているものの、過去のトラウマから気持ちを悟られないよう、想いとは真逆の言動をしてしまいがち。

しかし、偶然にも伊織と2人で実行委員に選ばれたり、伊織からの歩み寄りもあり、徐々に打ち解けていきます。

このまま進展するかと思いきや、一貴に想いを寄せる幼なじみが登場して三角関係(?)になっちゃったり、ハラハラドキドキの恋愛漫画です。

なぜその漫画をオススメしたいですか? まず、作者である桂正和先生の画力が素晴らしいです。

20年以上前の作品ですが、全然古さを感じず、今読んでも女の子は圧倒的に可愛く、特に体のラインの描き方は芸術です。

少年漫画限界ギリギリのセクシー描写に挑戦した意欲作でもあります。

主人公の一貴は素直になれない性格ですが、女の子たちにも同様の傾向があります。

彼女たちの内面は描写されない構造になっているので、本音はどうなのか、一貴を好きなのかどうかなど、ロールプレイング的な楽しみ方もでき、奥深い作品でオススメです。

機動戦士ガンダムmsv-r ジョニー・ライデンの帰還 大河原 邦男 (著)、その他 KADOKAWA

機動戦士ガンダムmsv-r ジョニー・ライデンの帰還 大河原 邦男 (著)、その他 KADOKAWA

アマゾン商品紹介 「真紅の稲妻 ジョニー・ライデン」が帰ってきた!宇宙世紀正統派「MSV続編始動」?「MSV」続編として大河原邦男を迎え「ギレン暗殺計画」のArkPerformanceが手がけるコミックス第1巻。

 

どんな話ですか? 機動戦士ガンダムの世界における1年戦争と呼ばれる大規模戦争終結から10年後、人型機動兵器モビルスーツ(MS)をはじめとする兵器体系を調査するFSSと呼ばれる公的機関に所属するレッド、リミア、アシュレイの3人が、1年戦争時ジオン公国軍のエースパイロットにして英雄、「真紅の稲妻」ジョニー・ライデンをめぐる秘密に巻き込まれていく。国民的アニメの機動戦士ガンダムスピンオフ漫画、ガンダムのデザインをされた大河原邦男先生が描くモビルスーツバリエーション(MSV-R)を主軸にストーリーが展開していく。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 専門の漫画雑誌が刊行されているほど数あるガンダム漫画の中でも、「機動戦士ガンダムmsv-r ジョニー・ライデンの帰還」はアニメのコミカライズではなく、あくまでも独自の主人公たちがガンダム世界で活躍するスピンオフ作品でありながら、新たなモビルスーツのデザインを大河原先生が担当、アニメでは一度も登場しないのにファンの間では最も人気のあるジョニー・ライデンにスポットを当てるなど、初期のガンダム作品を愛する人達を満足させる要素に溢れています。にもかかわらず、メカなどの作画、詳細な設定で定評のある「蒼き鋼のアルペジオ」で有名なArkPerformance先生の漫画であるため古さを全く感じさせません。間違いなくオススメできます。

真・異種格闘大戦 相原コージ (著) 双葉社

真・異種格闘大戦 相原コージ (著) 双葉社

アマゾン商品紹介 史上初!熱き魂を揺さぶる動物格闘マンガ!地球上のあらゆる地域、あらゆる生物の中から特に厳選された16名の最強生物が「地上最強」の座をかけてアフリカの大地で闘いを繰り広げる!ゴージャスなトレーディングカード3枚入り!

レビュー

どんな話ですか? 人間を含め動物達が一対一で行う格闘技大会の模様を描いた漫画です。アフリカのサバンナにある舞台で真の王者はどの動物かを決めるのですがライオンやトラ、象などのスター動物もいればヒクイドリやクズリなどマイナーな動物まで16種16名の鬼気迫る迫力あるバトルが見られます。それぞれに抱える大きな目標みたいなものがありドラマ性もあり単なるバトル物ではありません。また動物の習性や生態などにも詳しく触れていて動物の知識を向上させるにも良い漫画です。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 単純にとても面白い漫画だからおすすめしたいですね。動物が好きな人なら必ず妄想すると思うのですが、世界で一番強い動物はなんだろうという疑問は昔からありました。そのアンサー的なものを漫画で見られるのですからたまりません。動物の習性もとても詳しく正確に書いていますし、それぞれの動物の特性をいかして繰り出す技なんかも見どころがあるし面白いです。作画もとても気合いが入っていて迫力がありかつ見やすいのもいいです。上質なギャグも織り交ぜつつ、深いドラマ性もあって読み終わった時には文句なしに面白かったと言える漫画でした。

ヴィンランド・サガ 幸村誠 講談社

ヴィンランド・サガ 幸村誠 講談社
アマゾン商品紹介 11世紀、北欧の地は、蛮族と恐れられた
ヴァイキングにより戦火にまみれていた。
その中に、父親を殺され、復讐のため戦場
を駆け抜けた少年・トルフィンがいた。
彼は仇敵・アシェラッドを殺すために生き、
生きるために戦った。だが、イングランド
王位をめぐる争いの中でアシェラッドは
不慮の死を遂げる。唯一の希望を失い、
奴隷に身をやつしたトルフィンはそれでも
なお安息と豊穣の地、ヴィンランドを思い描く。
心休まる日はいつ訪れるのか。
”本当の戦士”の物語が紡がれていく。
レビュー
どんな話ですか? 11世紀ごろに北ヨーロッパで一大勢力を誇った、ヴァイキングの生き様を描いている、重厚な作品。モデルとなる人物はいるものの、内容は完全フィクションです。主人公のトルフィン(父親を殺した相手の兵団に入りながら、決闘で父の仇を取ろうとするが…)の壮絶な半生もさることながら、脇を固める戦士たちもバックボーン含め非常に手厚く書かれており、作者の緻密な画風と相まって、漫画ではなく伝記を読んでいる気分にさせてくれる。
登場人物の「勇敢に戦い死んだ戦士はヴァルハラ(神の宮殿)に導かれる」という信仰を持つヴァイキングなので、戦闘・戦争シーンは非常に多めで、一部欠損シーンなども描かれるので、そういうのが苦手な人は要注意です。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 月刊誌ならではの、丁寧な作画による重厚なストーリーと「人の生き様」が丁寧に描かれているから。(実際には想像になってしまうだろうが)当時の人がどのように考えたのか、同じヴァイキングでも地方によりどんな特性を持っているか。登場人物の出自が与える影響など、とにかく人物へのフォーカスが徹底している。だからこそ、ヴァイキングたちが避けて通れない戦闘シーンにおいても、そこに至ってしまった無念さや闘いへの矜持などを知っているからこその感情移入ができて、「ただ戦っている」だけの漫画になっていない。

幸色のワンルーム はくり スクウェア・エニックス

幸色のワンルーム はくり スクウェア・エニックス

アマゾン商品紹介 薄幸な少女は誘拐されて“幸せ”を初めて知る。

その日、少女は誘拐された。
しかし、それは少女にとって一縷の希望にかけた生活の始まりだった。
少女は誘拐犯に結婚を誓い、誘拐犯は少女にたくさんの“幸せ”を捧ぐ。
被害者と誘拐犯の関係なのに―――どうしてこんなに温かいの?
pixiv&Twitterの超話題作が待望の書籍化!!!
半分以上が本書限定の描き下ろしエピソードを収録!!!

 

レビュー

どんな話ですか? 親から虐待され学校ではいじめられ、一人ぼっちだった少女が誘拐犯と生活を共にすることで人間味を取り戻していく物語。誘拐は犯罪のはずなのに、誘拐犯である「お兄さん」の方が世界の誰よりも少女「幸」に優しく、幸自身もお兄さんと一緒に行動することを望んでいるという、複雑なストーリーです。なぜお兄さんは幸を誘拐したのか、お兄さんの素顔はどうなっているのか、誘拐犯とその被害者という2人はその後どのような運命をたどるのか、最後まで目が離せない話題作です。
なぜその漫画をオススメしたいですか? あらすじを読み、幸とお兄さんのシリアスな設定に一気に引き込まれました。読んでいると「正義とは何か」を問いかけられているように感じます。自分自身、正解が何なのか、自分ならどうするか、といった答えが出せていません。難しいなあと頭を悩ませてしまう問題からも目を背けずに向き合うきっかけになる作品だと思うので、1人でも多くの人に知ってほしいと思いました。複雑なストーリー設定とは裏腹に絵がとてもきれいで見やすいです。そのギャップにも引き込まれてしまう秘密があるかもしれません。