夢みる太陽 高野苺 双葉社

夢みる太陽 高野苺 双葉社
アマゾン商品紹介 『orange』の高野苺が描く、一軒家同居ラブコメ新装版! 全10巻毎月刊行開始! 大量描き直し&おまけページも充実! ! 12月12日(土)1&2巻2冊同時発売! 母親の死と父親の再婚、そして弟が生まれたのをきっかけに、自分の家には居場所がないと感じ始め、家出をした女子高生の亀戸しま奈。公園で出会った着物姿の男から住む所を紹介してやると言われ、即答で入居を決めたしま奈だったが、それには「3つの条件」をクリアしなくてはいけなくて…!?
レビュー
どんな話ですか? 高校生のしま奈は父親が再婚し継母との間に弟が生まれたことを受けて、実家に居場所をなくしていました。そんな毎日に嫌気がさして家出を決意。学校をサボって公園を散歩していたところ、着物の男性を蹴っ飛ばしてしまい、物語が動き出します。その男性は藤原虎・通称「大家さん」。しま奈に住む場所を提供してくれます。大家さんが提示した入居条件は夢を持つこと、そして恋をすること。入居を決めたしま奈ですが、そこは一軒家で、クラスメイトの善と先輩の朝陽、大家さんと4人での共同生活が始まるのでした。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 主人公の前にとにかくたくさん恋の相手となりそうな男性が現れるので、胸キュンの頻度が尋常ではありません。本命の大家さんに関して言えば、年上なんだからちゃんとしてくれよ…と思わずにはいられませんが、同じ作品を読んだ女子同士ならこの大家さんの奥手っぷりで盛り上がること間違いなしです。作者は今でもたまにインスタでこの作品のキャラクターのイラストを投稿したり、ほかの作品キャラとのコラボストーリーを公開したりしているので、読後も楽しめる作品だと思います。

隣のあたし 南波あつこ 講談社

隣のあたし 南波あつこ 講談社
アマゾン商品紹介 中3の仁菜が好きな人は、マンションの隣に住む1コ年上の京介。やさしくてカッコいい京ちゃんの彼女を夢みる仁菜は、ある日彼のキスシーンを目撃してしまい……!?せつない想いがあふれる青春ラブストーリー、第1巻。
レビュー
どんな話ですか? マンションのお隣に住む仁菜と京介。仁菜は京介のことが大好きですが、年上の京介が先に高校生になると、それまでと同じように家を行き来したり一緒に登校したりできなくなっていきます。どんどん大人になってしまう京介との距離を感じる仁菜。仁菜の思いは京介に伝わるのか?年上の幼馴染という完ぺきなまでの少女漫画の王道を行く作品です。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 数々の名作を生み出す南波あつこ先生の作品。この作者の漫画はメディアミックスされ映画やドラマになることが多いので、原作を先に読んでおくと周りから一歩リードできるかもしれません。女の子がかわいい、男の子はかっこいい、そして上手くて綺麗という、絶対的な武器を持ち、少女漫画にはよくある設定を最後まで飽きさせることなく読者を楽しませてくれる点は流石の一言です。たった1歳しか変わらないのに中学生と高校生ではこんなにも住む世界が違うのか、と身に覚えがある方も多いと思います。昔を懐かしみながら読むもよし、登場人物たちと同世代を生きる読者は自分をキャラクターに投影してもよし、どの年代からも愛される作品だと思います。

イケナイ菜々子さん あさぎ龍 少年画報社

イケナイ菜々子さん あさぎ龍 少年画報社
アマゾン商品紹介 出会い系で知り合ったアラフォーの女性とのエッチで童貞を卒業した蒼は彼女のことが忘れられずもう一度会う約束をするが、彼女はまさかの叔母だった!? あさぎ龍が描く、艶めき絶頂アラフォー女性のイケナイラブストーリー!

レビュー

どんな話ですか? 出会い系で出会ったアラフォーの女性で脱童貞をした蒼だが、彼女のことが忘れられずにいた。もう一度会う約束をするが実はその女性は主人公の叔母であった。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 叔母とのイケない関係でありながら、コメディタッチで描かれていて面白い。優柔不断な主人公だが、絵も綺麗で面白いです。

君は青空の下にいる  森本里菜 集英社

君は青空の下にいる  森本里菜 集英社

アマゾン商品紹介 高校野球の規定が変わり、女子の公式戦参加が認められるようになった年…県立美浜高校野球部に1人の女の子が入部した。彼女の名は一ノ瀬渚、ポジションはピッチャー。今、渚と美浜高の青春をかけたドラマが始まる!
どんな話ですか? 高校の野球部に入部した女子高生が、仲間と一緒に甲子園を目指す物語。恋愛要素もある。
なぜその漫画をオススメしたいですか? はじめは周りの男子部員から疎まれていた主人公ですが、ひたむきに練習に取り組み、徐々に周りに認められて甲子園を目指す過程にとっても感動したから。

ワンナイト・モーニング  奥山ケニチ 少年画報社

ワンナイト・モーニング  奥山ケニチ 少年画報社

アマゾン商品紹介 おにぎり、肉まん、ハニートースト…
ワンナイト過ごした女の子と一緒に食べる朝ごはんはシンプル、でも特別。
ちょっぴり切ないラブストーリーと共に美味しい朝ごはんを召し上がれ。
グルメラブストーリー短編集!
どんな話ですか? 一夜を共にした女の子と食べる朝ごはんは、どこか甘酸っぱく時にほろ苦い。
「朝ごはん」をテーマに男女の恋模様を描いた、一話完結のグルメラブストーリー。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 「朝ごはん」にフォーカスして描かれているこの漫画では、少し大人向けのほろ苦い恋から時間をかけて成就する恋など様々な男女の恋愛を覗き見ることができます。
作中で描かれている朝ごはんの絵が本当に美味しそうに描かれており、食欲をそそられるグルメ漫画となっています。
一話完結でさくっと読めるため、時間のない方にもおすすめの漫画です!

ツバサ CLAMP 講談社

ツバサ CLAMP 講談社

アマゾン商品紹介 「翼」を探す少年の旅が始まる!! 玖楼国に住む小狼とさくら。立場の違いを越え想いを通わせる二人だったが、突如現れた刺客によりさくらに異変が起こり、全ての記憶を失くしてしまう! ――さくらを救う方法はただ一つ――『異世界に飛び散ったさくらの「羽根」を探し出すこと』
どんな話ですか? 舞台は玖楼(クロウ)国という架空の王国。考古学者を目指す少年・小狼(シャオラン)と玖楼国の姫・サクラは幼馴染み同士で、互いに惹かれ合っていた。
しかしさくらの秘められた力を狙う飛王(フェイワン)・リードの策略により、サクラの記憶は無数の羽根となり異世界に飛び散ってしまう。
瀕死になったサクラを助けるためには羽根を探してサクラの身体に戻さなければならないが、異世界を何度も渡る術は「次元の魔女」のみが知っているという。
小狼が「次元の魔女」のもとに向かうと、そこには同じく異世界を渡る術を求めてきた忍者・黒鋼(くろがね)と魔術師のファイ・D・フローライトがいた。
「次元の魔女」は願いを叶える代わりに「3人で旅をすること」を条件づけた上で「最も大切なもの」を対価として差し出すように要求する。
他の2人が武器や刺青など大切なものを差し出す中で、渡せるものがない小狼は「サクラとの関係性」を差し出す。
それは「もしサクラの記憶が全て戻っても、サクラの小狼に関する記憶は一切戻らない」という残酷な対価だった。
羽根を探しながら旅をするうちに、登場人物たちの過去や世界の理が明かされていくファンタジー物語。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 身分の違いを乗り越えて、幼馴染みとしてサクラを想う小狼の真っ直ぐさに惹かれます。
ファンタジーの設定やアクションの描写も抜群に上手く、独自の世界観や美しい絵も魅力的な点です。
様々な国を旅しながら明かされていく真実に、ハラハラして読む手が止まらないおすすめの漫画です!

夕凪の街 桜の国 こうの史代 双葉社

夕凪の街 桜の国 こうの史代 双葉社

アマゾン商品紹介 昭和30年、灼熱の閃光が放たれた時から10年。ヒロシマを舞台に、一人の女性の小さな魂が大きく揺れる。最もか弱き者たちにとって、戦争とは何だったのか……、原爆とは何だったのか……。漫画アクション掲載時に大反響を呼んだ気鋭、こうの史代が描く渾身の問題作。
どんな話ですか? 広島を舞台に、原爆投下から現代までをひとつの家系をとおして描く物語。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 原爆のもたらした状況は命が続く限り消えることはないかもしれないという現状をつきつけられて苦しいけれど、伝える場は必要なので、広島・長崎の人だけでなく少しでも多くの人に読んでもらいたい。

蛍火の杜へ  緑川ゆき 白泉社

蛍火の杜へ  緑川ゆき 白泉社

アマゾン商品紹介 「夏目友人帳」の原点と言える傑作読み切り「蛍火の杜へ」。9月からの劇場アニメ化に合わせ、愛蔵版発売! 人でも妖怪でもない不思議な存在の少年と、人間の少女が織りなす、優しく切ない、恋の物語。愛蔵版では「蛍火の杜へ」本編&描き下ろし特別編+読み切り「体温のかけら」・「星も見えない」を収録。 2011年9月刊。
どんな話ですか? 主人公・蛍が子供のころに出会ったひとではない存在のギン。お互いに触れることのできないまま恋心を育てていく切ないお話です。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 夏目友人帳で有名な緑川ゆきの作品で、夏目同様、誰かを想う気持ちにフィーチャーしたすばらしい作品だから。

Landreaall おがき ちか 一迅社 

Landreaall おがき ちか 一迅社

アマゾン商品紹介 歌う樹が護る街、エカリープ。かつて封ぜられた火竜の目覚めを防ぐため、DX、イオン、六甲達の冒険が始まる。
どんな話ですか? 王国の端・エカリープの「歌う樹」には、かつてその土地にいた竜が洞詠士マリオンと共に封じられていた。
エカリープで生まれ育った主人公DX(ディーエックス)はマリオンに恋をし、竜と戦って彼女を救った。
しかし、恋には敗れたDXは、王都にあるアカデミーへ妹イオンと共に入学する。
DXの父親はかつての王国の英雄でエカリープの領主。DX自身も王位継承権を持っていた。
竜を倒したという英雄譚と共にアカデミーにやってきたDXに生徒たちは興味津々だったが、DXの貴族らしからぬ振る舞いに振り回される。
アカデミーで初めての友を得たDXは、彼らと共に様々な事件に巻き込まれていく。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 世界観が非常にしっかりしていて、まるでそこに本当に存在する世界のようです。
世界の成り立ちまで作り込まれているので、とにかくお話に説得力があります。
お話の始まりは王道ファンタジーなのに、ファンタジー世界ではちょっと珍しいタイプの主人公だからなのか、お話も王道とはずれたところに進んでいくのが面白い。
未完ですが、とにかく続きが気になってしょうがない作品ですので、ぜひ読んで欲しいです。

私の少年 高野ひと深 講談社

私の少年 高野ひと深 講談社

アマゾン商品紹介 この感情は、母性?それとも–。スポーツメーカーに勤める30歳、多和田聡子は、夜の公園で12歳の美しい少年、早見真修と出会う。元恋人からの残酷な仕打ち、家族の高圧と無関心。それぞれが抱える孤独に触れた二人は、互いを必要なものと感じていく–。「このマンガがすごい!2017「<オトコ編>第2位! 年齢や立場の違いを超えた二人の交流を描く話題作!!
どんな話ですか? とあるスポーツメーカーに勤める30歳の多和田聡子は、自宅近くの公園で出会った12歳の少年・早見真修に、ひょんなことからサッカーを教えることになる。
複雑な家庭環境が垣間見える真修のことが気にかかり、サッカークラブの試合への送迎を引き受けたり、一緒にお寿司を食べに行ったりと何かと真修を構うようになる聡子。
しかし、それを知った真修の父親は激怒し、聡子の会社へ処分を求めた。結果として地元仙台へと転勤になった聡子は真修の前から姿を消す。
数年後、中学生になった真修は修学旅行先の仙台で聡子と再会し、再び二人は連絡を取るようになる。
聡子のことを思い続けていた真修は聡子に告白するが、聡子は大人としてその気持ちにこたえることはできないと告げ……。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 年齢差のある二人の恋といえば年上男性と年下女性で描かれることが多いように思いますが、この作品の場合は女性のほうが年上ということで、それ故の繊細な問題にも触れていてリアリティがありおもしろいです。
一方で真修が女の子と間違えられるほどの美少年として出てくるので、その彼が中学生、高校生と成長していく様をみていると感慨深いものがあります。
恋愛関係だけに限定されない、人と人とのいろいろな関係性について考えることができるので、たくさんの人に読んで欲しい作品です。