ラララ 金田一蓮十郎 (著) スクウェア・エニックス

ラララ 金田一蓮十郎 (著) スクウェア・エニックス

アマゾン商品紹介 自宅ではいつもおっぱい丸出し素っ裸状態の石村亜衣。バーで酔っ払っていた桐島に婚姻届にサインをさせ、その翌日いきなり離婚届けにサインを迫るそのワケとは?

レビュー

どんな話ですか? 会社をリストラされた桐島士朗が、バーで知り合った石村亜衣と流されるまま結婚してしまう。外科医の亜衣を専業主夫として支える士朗、ふたりの結婚生活の物語である。初めは亜衣が自らがバツイチになるために、士朗を丸め込み行った愛の無い結婚であった。

亜衣をふくめ、周りの人々も複雑な事情を持っている人物が登場する。しかし、お互いがそれぞれの背景を理解し受け入れ、お互いのことを思いやるようになり、いつしか本当の信頼関係を持つ夫婦となっていく、笑いあり、時々涙ありのハートフルストーリー。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 出てくる登場人物は亜衣や准といった、複雑な事情を抱えている人が多い。

その内情はネグレクトだったり、放置子だったり、トランスジェンダーだったりで、なさそうで実際にあるテーマであるのが興味深い。その複雑な事情を持つ人々のことを理解し、受け入れるという、読んでいる人の心をジーンとさせる漫画である。と、同時にそれら社会的問題について考えてしまう漫画でもある。とても面白いのだが、面白いだけで終わらず、考えさせられる、というのが、この漫画の良いところだ。

登場人物がみんないい人で、結果安心して読めるところも良いところだろう。

極主夫道 おおのこうすけ 新潮社

極主夫道 おおのこうすけ 新潮社

アマゾン商品紹介 元・最凶ヤクザが選んだのは、主夫としての道だった――!
話題の新鋭作家がおくる、アットホーム任侠コメディ!!「このマンガがすごい! 2019 オトコ編  第8位!」
「WEBマンガ総選挙 2018        第9位!」
「次にくるマンガ大賞2018Webマンガ部門 第3位!」

2018年度マンガ賞、続々ランクイン!

 

どんな話ですか? 元極道で最凶の不死身の龍が極道から足を洗い主夫として生活していくストーリーです。

結婚しており、キャリアウーマンの奥さんを支え、毎日のお弁当作りからご近所付き合いまでこなしています。

極道っぽさが行動や言動一つ一つに滲み出ているけれど、得意の料理で周囲の人を和ませてくれます。いちいちツッコミどころ満載で笑えるけれど、時にはほっこりさせてくれます。

元極道のお話ですが、読んでいて気分が沈む様な表現は全くなく、基本的には一話完結のお話です。

最後にはオチがちゃんとあり笑わせてくれる漫画です。

なぜその漫画をオススメしたいですか? この漫画は単純に読んでいて笑えるストーリーです。

一話完結でツッコミどころ満載でなおかつオチもあるおもしろ漫画なので、ドキドキするストーリーではありませんがその分安心して読めます。

子どもも読める内容なので家族で笑い合って読みたいです。

ぱっと見、主人公の龍は顔がとてもいかつくて怖いですがその見た目とは裏腹に、可愛い柴犬のエプロンをしていたり、奥さんの為にポリキュアのDVDを買いに行ったりと見た目とのギャップも魅力的です。

SPY×FAMILY 遠藤達哉 (著) 集英社

SPY×FAMILY 遠藤達哉 (著) 集英社

アマゾン商品紹介 名門校潜入のために「家族」を作れと命じられた凄腕スパイの〈黄昏〉。だが、彼が出会った“娘”は心を読む超能力者! “妻”は暗殺者で!? 互いに正体を隠した仮初め家族が、受験と世界の危機に立ち向かう痛快ホームコメディ!!

レビュー

どんな話ですか? 東西冷戦が続くとある国の諜報機関に所属するスパイ≪黄昏≫はどんな任務でも完璧にこなす凄腕スパイ。ある日彼に与えられた任務は冷戦続く敵国に潜入し、敵国の重要人物に接触し極秘情報を入手すること。しかし、その任務を遂行するためには、敵国随一の名門校に子供を送りこみ優秀な成績を収めさせる必要があった。この超困難な任務を遂行させるため仮初の家族をつくることに。仮初の家族が織りなす、ハートフルファミリースパイコメディーとなっています。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 主人公黄昏に与えらた任務の内容や世界観の設定などはとてもシビアで戦争が背景にあるのですが、本編中は全くそのような雰囲気を感じさせない、質のいいホームコメディとなっています。主人公の黄昏と仮初の家族となった妻は殺し屋で娘は人の心が読めるエスパーとここもとんでも設定なのですが、娘の人の心が読めるというところがうまく絡み合っていてとてもうまく話しがころがっていき、作品にどんどん引き込まれていきます。また、話のおもしろさだけでなく魅力的なキャラクターがたくさん登場するのでその点もオススメしたいです。

サレタガワのブルー セモトちか (著) 集英社

サレタガワのブルー セモトちか (著) 集英社

アマゾン商品紹介 美麗なオールカラー漫画! 田川暢(たがわ のぶる)は新進気鋭のグラフィックデザイナー。今日も妻の藍子(あいこ)さんは最っっっ高に可愛い。在宅ワークの暢は愛する妻のため、すべての家事を完璧にこなすパーフェクト夫! そんな暢の気持ちをよそに、藍子は他の男性と不倫していて……!? マンガMeeで人気ナンバーワンの「不倫したくなくなるマンガ」ついに電子版で登場!!

レビュー①

どんな話ですか? メインは、主人公が大好きな妻に不倫され離婚するまでと離婚後について描かれている話です(まだ完結していないので今後の展開は不明ですが)。また、離婚に至るまでに主要人物数名の視点で描かれている描写もありそれぞれの想いや考えも交えながら話が進んでいきどんどんその世界に引き込まれる漫画です。読んでいて最初のうちはシタ妻の天下のような展開で正直メンタルがやられます。ただ、主人公が離婚を決意してからは比較的ストレスなく読めます。主人公やその友人たちに幸せになってほしいと願わずにはいられない漫画です。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 平凡な日常に退屈している時に少し刺激的な(決して自分の身には起きてほしくないけれど興味はある)漫画を読むことで少し非日常感を味わえるので主婦のような人にはおすすめです。絶妙にリアルな設定で話が進んでいくので読んでいるうちにどんどんその世界に引き込まれます。また離婚までの手順が描かれていたりシタ側が不幸になるような設定なので、最後はスカッとできる漫画になっていると思います。人の不幸は蜜の味という言葉があるように、自分の身には起きてほしくないけれど見ているぶんには十分に楽しめるのでおすすめしたいです。

レビュー②

どんな話ですか? 奥さんの為に尽くして生きる夫と不倫をする奥さん。のお話になります。夫は住宅ワーカーの為、食事、洗濯、家事全般もこなし文句無しの男です。女性なら誰しもこんな旦那さんが欲しい!って思うのに、奥さんさんは同じ会社の上司と不倫関係。こちらの上司にも奥さんがいてW不倫・・・はW不倫なのですがその上司はもう1人相手がいます。不倫に気づかされた側の夫と奥さん。どのようにして証拠集めをしたり、弁護士への相談。裁判や慰謝料のお話まで詳しく描かれています。これを読んでれば万が一の際にお役に立つかも?!

ドロドロでバチバチで早く続きが気になる作品となってます。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 世の中の不倫関係や浮気をしている人達はもちろん、

カップル、既婚者、相手がいる人いない人。全員に

見てもらいたいなと思っています。

この作品をみて思いやり、結婚への考え方、当たり前の生活が当たり前ではないこと、感謝の気持ち、友達の大切さ、裏切られた側の気持ち、等を考えさせられる漫画だと思っています。又、もしも自分が同じ立場になったら証拠の集め方や弁護士への相談の仕方なども書いてあるので参考になるのかなとも思います。

マリーミー! 夕希実久 (著) LINE Digital Frontier

マリーミー! 夕希実久 (著) LINE Digital Frontier

アマゾン商品紹介 国家公務員の秋保心は28歳の誕生日に「ニート保護法」の試験実施者として選ばれてしまう。結婚相手はニートの沢本陽茉梨。果たして二人の結婚のゆくえは――!? ピュアな気持ちが溢れ出すラブストーリー【LINEコミックス・フルカラー】

レビュー①

どんな話ですか? 秋保心という主人公の男性が28歳の誕生日を機にニート保護法の試験実施者に選ばれて、結婚相手の沢本陽茉梨に出会います。陽茉梨さんはあまり外に出ず、最愛のおばあちゃんが亡くなり心を閉ざしますが、陽茉梨さんを元気づける心さんに出会えた事で徐々に陽茉梨さんの笑顔が増えていきます。また、心さんの職場の同僚や家族とも仲良くなり2人で明るく良い家庭を作っていきます。2人に可愛い赤ちゃんも生まれ幸せになっていく物語です。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 最初にニート保護法が良いものではないのかなと思いましたが、漫画を見ていくうちに2人が明るく笑顔溢れる家庭を作っていきニート保護法という制度もありなのかなと思いました。後、主人公の心さんや陽茉梨さんが可愛らしくて、とても見やすい内容になっていており、悲しくなる内容やハラハラドキドキする展開などがあり、見ていくうちにどんな展開になるのかなと思わせてくれるような内容になっていきオススメしたい漫画でした。

レビュー②

どんな話ですか? LINEマンガとして読んでいましたが、単行本でも発売されています。

どこか人に興味がなく冷たい印象の国家公務員の秋保が、ある法令(ニート保護法)の施行前試験者として、一人の女性と結婚することとなる。

会ったこともなかったその女性(陽茉梨 ひまり)は、祖父母を亡くし、無気力になっていた。祖母が亡くなる前に陽茉梨に内緒で法案試験者に応募していたため、突然現れた知らない男性に結婚を申し込まれ、猛烈に拒否をする。その後少しずつ二人の距離は近づき、結婚することになる。とても優しく、頑張り屋で、世間知らずな陽茉梨に影響され、秋保も次第に人間らしくなっていく。お互いがお互いを思いやる姿や、ご近所さんとの触れあいがとても温かく、感動するラブストーリー。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 全く知らなかった男女が突然結婚することになり、結婚してからお互いを知り、お互いを思いやっていく姿が涙なしでは読めないです。ドキドキ、キュンキュンというよりもじわーっと温かくなるようなラブストーリーであり、家族の大切さや、人と関わることの面白さを教えてくれる物語です。

とくに主人公の陽茉梨がとてもいい奥さんで、世間知らずだけど、人とのつながりを大切にするところや、面倒見がいい所が、旦那さんである秋保のクールな心を溶かしていく様子がとても面白かったです。

カンナさーん! 深谷かほる 集英社

カンナさーん! 深谷かほる 集英社
アマゾン商品紹介 『マリーゴールド』の末っ子カンナが、ママになって再登場!! 愛する家族に囲まれ幸せな毎日を送っていたけど、何やら起きそうな予感が…!? 『これがシアワセ!?』も同時収録。
レビュー
どんな話ですか? 主人公のカンナは決して美人とは言えないが、前向きで明るい性格の持ち主。彼女は夫の礼と、レオという名の息子と3人で暮らしています。

ある日、レオの誕生日に家族で過ごそうと礼を待っていたカンナとレオですが、いくら待っても帰ってきません。結局夜遅くに帰ってきた礼を怪しいと思ったカンナは、後日礼が元恋人と不倫をしていたことに気づいてしまいます。カンナは礼に激しく詰め寄りますが、礼が彼女に遊びではなく本気になっていることを知ってしまいます。

考えた結果カンナは礼と離婚することを決意しますが、まだどこかで礼を気になっている様子。モヤモヤを抱えたままカンナはシングルマザーとしてレオと親子二人の生活をスタートさせます。

なぜその漫画をオススメしたいですか? おそらくどこにでもいる夫婦のあり方をリアルに描いていて、主人公カンナを始めとする様々な登場人物に共感したりまたはイライラしたり、感情移入しながら読み進めていける魅力があるからです。どんな逆境でも決して否定から入らず、まずはポジティブに受け止めようとするカンナの前向きな性格には、とても敵わないなと思う以上に憧れを抱きます。

こんな人になりたいなと思わせてくれる、読む人を前向きにさせてくれる漫画だと思います。

乙嫁語り 森 薫 (著) KADOKAWA

乙嫁語り 森 薫 (著) KADOKAWA

アマゾン商品紹介 中央ユーラシアに暮らす、遊牧民と定住民の昼と夜。
美貌の娘・アミル(20歳)が嫁いだ相手は、若干12歳の少年・カルルク。遊牧民と定住民、8歳の年の差を越えて、ふたりは結ばれるのか……? 『エマ』で19世紀末の英国を活写した森薫の最新作はシルクロードの生活文化。馬の背に乗り弓を構え、悠久の大地に生きるキャラクターたちの物語!

レビュー①

どんな話ですか? 19世紀後半の中央アジア・カスピ海周辺の地域を舞台にした物語。その地域の文化や人々の生活を緻密かつ丁寧に描いた作品。

エイホン家の年若い後継ぎカルルクのもとに8歳年上の花嫁アミルが嫁いでくるところから物語が始まる。

嫁いできた日が初対面であった二人が、日々の生活やアミルの実家との争いを経て夫婦としての絆を深めていく。

以降、未亡人のタラス・双子の姉妹ライラとレイリ・ペルシアの姉妹妻アニスとシーリーン、アミルと同じ町に住むパリヤなど、オムニバス形式で様々な乙嫁(美しいお嫁さん)達の物語が綴られている。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 中央アジアの文化や細やかな刺繍の入った衣装に装飾品、風景などがとにかく丁寧に描かれていて紙面の美しさだけでも読む価値がある。
時代や地域の違いによる価値観の形成も踏まえて描かれたそれぞれの夫婦の在り方が非常に面白い。
特に姉妹妻のアニスとシーリーンは、早くに夫を亡くし生活に困窮していたシーリーンを友人(姉妹妻)のアニスが自らの夫の二人目の妻になることを提案するという、現代日本ではまずありえない形で絆を結ぶ。
一夫多妻という形でありながら、その関係性を美しく爽やかに描いている。

レビュー②

どんな話ですか? 中央アジア・シルクロードの街を舞台に、そこで暮らす乙嫁(=かわいいお嫁さん)たちの生活を描いた漫画です。一家の跡継ぎである少年(13歳くらい)のもとにお嫁さんがやってくるのですが、そのお嫁さんは年上(20歳くらい)で、年が離れています。さらに定住民である家族に対し、お嫁さんは遊牧民出身で、色々と生活習慣や風俗が違います。そんな近世中央アジアの文化・風俗を描きながら、砂漠のオアシス都市で暮らす人々の生活を描いた漫画です。
なぜその漫画をオススメしたいですか? ストーリーとして盛り上がりは薄いですが、作者の方はおそらく相当に研究・描きこまれていて、中央アジア民俗学としても楽しく読むことができます。土地に定住する街で暮らす人々と、定住せず遊牧をして暮らす人々の生活や価値観の違いがとてもよく描かれ、勉強にもなります。民族によって違う洋服の細かい描き込みや、建物の作り・小物の描き方などは素晴らしいです。また、食事シーンに登場する現地の食べ物が非常においしそうで、私はこの漫画を読んでから元々好きだった中央アジアに旅行したのですが、「これがあの…!」となることが多く、感動しました。

 

ただ離婚してないだけ 本田優貴 (著) 白泉社

ただ離婚してないだけ 本田優貴 (著) 白泉社

出典:ただ離婚してないだけ

 

アマゾン商品紹介 正隆と雪映は結婚7年目の夫婦。だが関係は冷めていた。正隆は不倫をしていた。そしてそのセフレ(17歳)を妊娠・中絶させてしまう。不倫と妊娠・中絶の果てには何が。どうして結婚したのかな、と苦しくなる一般人サスペンス第1巻!
どんな話ですか? 関係が冷え切っている夫婦が、あることをきっかけに犯罪を犯します。そこから夫婦だけの秘密が生まれ、それを隠し通すことを決める過程で起こる後悔や葛藤を描いた話です。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 自分にも起こり得るのではないか、という絶妙な設定のため、ストーリーにのめり込んでしまいます。自分に都合が悪いことを隠そうとしたことから始まる悪夢に対して、主人公達がどう向き合うか、対応するのかが、気になってしまい一気に読み進めてしまいます。
どんな人に読んでもらいたいですか? 刺激が欲しい人に読んでもらいたいです。ちょっとしたきっかけで犯罪に手を染めてしまう、というリアルなストーリーに「もしかしたら自分もこんな状況に陥る可能性があるのでは?」と思わされます。このリアリティが、他の漫画にはないスリル・恐怖を味合わせてくれます。また、不倫・悪事はするべきではないと思わされる漫画です。
読んだことによるエピソード 特になし

 

ふれなばおちん 小田ゆうあ (著) 集英社

ふれなばおちん 小田ゆうあ (著) 集英社

出典:ふれなばおちん

 

 

アマゾン商品紹介 夫は大事です。でも、好きな人ができました。 結婚××年。家族のために生きてきました。それで幸せ、それが幸せ、と思っていたけれど、最近娘が、もっとキレイなお母さんでいてよ、なんてことを言いだした。母だけじゃ、いけないのでしょうか─。
どんな話ですか? ごく普通の主婦が、夫ではない男性を好きになって少しづつ変わっていくお話です。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 主人公の女性は、ごく普通で、家族思いで、料理上手で明るい素敵なお母さんです。そんな人が少しづつ好きになってはいけない人を好きになっていく過程が、とてもリアルに描かれています。不倫に踏み込んでいく過程が丁寧に描かれている漫画はそう多くないと思います。あと、主人公が作るご飯が美味しそうで食べたくなります。
どんな人に読んでもらいたいですか? 人を好きになっていく過程を追体験したい人に読んでもらいたい漫画です。好きになってはいけない人を好きになるというストーリーだからこそ、人を好きになっていくプロセスがよく分かる漫画ではないかと思います。
読んだことによるエピソード 特になし

 

夫婦サファリ  ジョージ朝倉 (著) 祥伝社

夫婦サファリ  ジョージ朝倉 (著) 祥伝社

 

アマゾン商品紹介 ジョージ朝倉最新作!は脅迫結婚ストーリー!漫画をパクったことがバレて結婚!? 「漫画をパクったことをバラされたくなければ…」と、編集者・日歌(にちか)(元漫画家)に脅されたジョー(漫画家・バツイチ)。彼女は同棲7年のヒモを捨て、荷物ひとつで転がり込んできた。癒えない離婚のキズとかあるけど、バラされたくはない……もう、再婚するしか道はない!! 〆切ギリギリなテンパり漫画家が暴走する、めおとコメディ!「私の漫画パクってたんですね バラされたくなければ結婚してください」
どんな話ですか? 脅されて結婚したと思っていたけれど実は相思相愛な夫婦生活の記録。案外幸せな結婚ってそんなものだと思える作品。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 個人的にこの作品を読んで結婚っていいなと思えたので結婚について考えている方にお勧めしたい。
どんな人に読んでもらいたいですか? 結婚について考えている人、恋愛したいと思っている人。
読んだことによるエピソード この漫画を読んで結婚について前向きに考えるようになり、結婚して子供も産まれました。