パタリロ!   魔夜 峰央 (著)  白泉社

パタリロ!   魔夜 峰央 (著)  白泉社

レビュー

どんな話ですか? 常春の国・マリネラの少年国王パタリロが巻き起こすドタバタを描いたギャグマンガ。基本はギャグで読み切り形式が多いので、途中から読んでも楽しめるが、一部に長編のストーリーやミステリーもの、泣ける話もある。
ロボット工学に精通したマリネラ国王パタリロとお付きの武官であるエリート集団タマネギ部隊、英国MI6の腕利きバンコラン少佐と愛人で元殺し屋のマライヒ、魔界の大魔王アスタロトなど魅力的なキャラクターが多数。
作者であるミーちゃんも登場人物としてよく出てくるのも特徴。
なぜその漫画をオススメしたいですか? とにかくギャグの量に圧倒される。元ネタがわからなくてもクスリと笑えるものが多いが、初めて読んだ頃はわからなかった元ネタが20年たってわかるようになったりすると感動する。何年たっても古くならないし、何度読み返してもそのたびに新しい発見があるので飽きない。

落語ネタや時事ネタだけでなく、戦前に流行った歌の歌詞なんてものまであったので、語彙力や雑学も自然に覚えてしまう。

江戸時代設定の話もあるため、江戸時代の生活にも詳しくなれる。

高台家の人々 森本梢子 (著) 集英社

高台家の人々 森本梢子 (著) 集英社

アマゾン商品紹介 妄想が趣味の地味系女子・平野木絵はニューヨーク支社からやって来た超イケメン社員・高台光正に突然食事に誘われ、驚く。 実は光正には、ある特殊な能力が! それは光正の妹と弟にも── ヒットメーカー森本梢子が放つ不可思議ラブ・コメディ!

レビュー

どんな話ですか? 地味といえるくらいにおとなしいアラサーOL・木絵は、NY支社から転勤してきたイケメン社員・光正に何故か気に入られて付き合うことになってしまいます。どうして、年上で、社内で目だったところもない自分を好きになってくれたのか。全く自信のない木絵にとっては、不安がいっぱい。

しかし、木絵の趣味は、妄想。逞し過ぎるくらいに、奇想天外な妄想で、今まで嫌なこと、不安なことをやり過ごし、地味ながらも前向きに明るく過ごしてきたので。モテモテな光正とのことも乗り越えて、なんとか恋人らしくなり幸せ絶頂までたどり着いたそんな時。

まさかの、光正からの重大発表――自分はテレパスなのだとの告白が!

日々奇抜な妄想を展開していた木絵にとって、頭の中身は絶対に見られたくないもの。なのに、大好きな恋人が、自分の、あんなことやこんなことの妄想を覗いていたなんて・・・!!

さすがの木絵も頭が真っ白になり、光正との関係を考えるのですがーー意外にあっさりと答えが出ます。

その答えに、光正は――

妄想炸裂な木絵と、テレパス光正のラブコメ漫画です。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 人の心が読めるテレパス能力ゆえに、他者と一線を引いて無難に過ごすことに努めている、爽やかな外見とはちがい擦れている王子様・光正にとって、他人の心の中など見たくはないものでしかないのですが、木絵だけは特別で。

そんな木絵の頭の中で展開する奇抜な妄想に虜になってしまうのは、読者も同じです。

炸裂する木絵のショートコントのようなのりの妄想に、面白くて笑い転げてしまうと同時に、心底ホッコリします。

この漫画を読んでいると、他人を変えるのは難しいけれど、自分自身ならば少しは変えられるのかもしれないと前向きに思わせてくれます。人間、とらえ方ひとつ、考え方ひとつで、楽にも苦にもなるのだなぁと。

ぜひともたくさんの人に読んでもらいたい、ラブコメの枠を超えた、深くて優しい作品です。

 

ジョジョの奇妙な冒険 荒木飛呂彦 (著) 集英社

ジョジョの奇妙な冒険 荒木飛呂彦 (著) 集英社

アマゾン商品紹介 【ページ数が多いビッグボリューム版!】イギリス貴族ジョースター家の一人息子・ジョナサン。紳士となることを目指し不自由ない暮らしを送っていた。だがその生活は「侵略者」ディオ・ブランドーの出現で一変。事あるごとにジョジョを陥れるディオの傍らには、石仮面が不気味にたたずみ……。

レビュー

どんな話ですか? ジョジョの奇妙な冒険は、現在8部まで出ていて、いずれも主人公が違います。主な内容としては、スタンドという超能力を駆使したバトルものです。スタンドというのは、各キャラに備わっている超能力を具現化したもので、いろんな姿、形が存在しています。初期のころ(1部や2部)は、王道の少年漫画といった感じで、画風もちょっとごちゃごちゃした感じでした。が、徐々にストーリーも画風も洗練されていき、物語の説得力も高まっていきます。
なぜその漫画をオススメしたいですか? ストーリーもさることながら、画風がめちゃくちゃかっこいいからです。前述したとおり、現在、8部にまで進んでいますが、ルーブル美術館に同作品の絵が飾られるほどになっていて、もはや漫画の枠を超えたアートです!部屋にジョジョのコミックを置いておくだけで、なんだかちょっとおしゃれな感じになりますよ。

 

花さか天使テンテンくん 小栗かずまた (著) 集英社

花さか天使テンテンくん 小栗かずまた (著) 集英社

アマゾン商品紹介 【ひらけ! キミの才能!】何をやっても才能なしの少年・桜くんの前に、天使のテンテンくんが現れた。テンテンくんは人間が神様から授かる才能の種「サイダネ」を与え、桜くんがもらうはずだった才能を探すために天の国から来たのだが…。やることなすこと失敗ばかり! 果たして本当の才能は見つかるのか!? 才能発掘ギャグマンガ、第1巻!

レビュー

どんな話ですか? 何の才能もない小学生の桜ヒデユキと、天使のテンテンが主なキャラクターの、児童向けギャグ漫画です。人間は現世に生を受ける時に、天界において“サイダネ”と呼ばれる各種の才能の種を一粒ずつ手渡される仕組みになっていましたが、実はいたずら天使のテンテンくんが口からはね飛ばした梅干のタネが、ヒデユキに渡されるはずのサイダネと入れ替わってしまったのです。ヒデユキの本当の才能を見つけるため、神様はテンテンくんを地上へと送りました。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 天使のテンテンくんと桜ヒデユキの絡みがとても笑えるのでこの漫画をオススメしたいです。登場キャラクターもたくさんいて楽しいです。桜ヒデユキがピンチの時、テンテンくんがヒデユキの才能を一時的に開花させ、そのピンチを乗り越えていくというストーリーにとても勇気付けられます。

 

吼えろペン 島本和彦 (著) 小学館

吼えろペン 島本和彦 (著) 小学館

アマゾン商品紹介 東京近郊のレンタルビデオ・CD店の2階にある、(株)炎プロダクション。そこでは一人の熱血マンガ家が、日夜命がけで原稿と格闘していた。その男の名は、炎尾燃。彼はこれまで、締切りに間に合わないという弱音を吐いたことは一度もなかった。たとえ締切りにあと1日しかなく、24ページの原稿が真っ白のまま残っていたとしてもだ。だが、今回ばかりはさすがの燃も難しいかもしれないと思い始めた。お盆前の厳しい進行スケジュールに、いよいよ精神的についていけなくなってしまったのだ。そこで燃は、以前講師をしたことがある代々木アートデザイナー養成学院のコミック科に、アシスタントの助っ人を頼む。2時間後。燃に負けず劣らずの熱血ぶりを見せる学生・前杉英雄が、代々木から郊外の炎プロまで、自転車をかっ飛ばして、フラフラになりながらやって来るが…!?
『燃えよペン』でおなじみの、嵐を呼ぶマンガ家・炎尾燃が帰ってきた!燃とアシスタントの仲間たちが巻き起こす、大熱血、なのに爆笑の怪作。たかがマンガと侮るなかれ。彼らにとってのマンガは、自分の命の全てをかけたものなのだ。絵から、セリフからほとばしる魂の叫びを聞け!彼らのメッセージを受け止めろ!!なお各回のタイトルは、かの熱血刑事ドラマ『太陽にほえろ!』の第1話から第4話のサブタイトルのもじりになっている。そんな細かいところまで熱いのだ!!

レビュー

どんな話ですか? 漫画家が主人公の熱血ものというか、

漫画家や出版業界の裏話やどうしようもないエピソードを、

熱血ギャグ風に仕上げている作品。

強烈な名(迷)セリフがあまりにも多い。

「とにかく話を合わせて連載を始めてしまえばこっちのもの!」など。

続編に「新・吼えろペン」もある。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 完結している、

絵柄が人を選ぶが内容は比較的万人受けする、

という人に勧める際の個人的に気にする要素がクリアされている。

内容面ではとにかく色んなセリフが印象に残っており、

「印象に残った漫画」と言われたときにとっさに出てきたのがこれだった。

謎の勢いで全てが押し進められていくのでストレスがたまらず、

読んだ後何かをやり遂げたかのような謎の達成感を得られる。

 

抱かれたい男1位に脅されています。 桜日梯子 (著) リブレ

抱かれたい男1位に脅されています。 桜日梯子 (著) リブレ

 

アマゾン商品紹介 「一生、俺から離れられない体にしてあげますね」5年連続「抱かれたい男1位」の西條高人がついに首位陥落。その座を奪ったのは芸歴3年のド新人俳優、東谷だった…! 敵意ムンムンの高人に対し、東谷は邪気のないキラキラ笑顔で懐いてくる。警戒心MAXの高人だったが、酔った勢いで東谷に醜態をさらしてしまってから立場が逆転! にぎられた弱みの交換条件として「抱かせて下さい」と迫られて……? 「抱かれたい男1位だった俺を抱く?  何言ってんだコイツ!」な表題作と、ほかハイテンションドエロ読みきりを大量収録!

レビュー

どんな話ですか? 5年連続「抱かれたい男1位」の西条高人が芸歴3年のド新人俳優、東谷準太に首位を奪われてしまった。

仕事を一緒に共演しながらもピリピリと敵意を抱いている西条に対して、東谷は邪気のない天使のような笑顔で仲良くなろうと歩み寄る。警戒心MAXの西条だったが、酔った勢いで東谷に普段見せないような醜態をさらしてから立場が逆転し、握られた弱みの交換条件として「抱かせてください」と東谷に迫られる!

「抱かれたい男1位」の座を奪った男にとって「抱きたい男1位」が西条だったという衝撃事実と問答無用の瞬殺強制交際、そして恋愛慣れしてなさそうな西条の心の葛藤ありありの胸キュンBLラブストーリー。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 告白から交際までの間がものすごくスピーディーだったので、展開が変わるまでの読み待ちや読み耐えをすることなくスムーズにストーリーに入り込むことが出来ました。

この作品はドエロシーンだらけではありますが、ただエロく描けばいい空っぽの内容ではなく、なぜこういう展開になったのかという人物の心情も入っていて抵抗なくすんなりと読むことが出来ました。あとストーリーに余計な部分がなかったのと、読者の「こういう展開であって欲しいな~」という理想のツボをピンポイントでついてくれたり、かつ理想をはるかに上回る展開になったりと、BL好きの私にとって読み応え満足度200%の作品でした。

 

マッシュル-MASHLE- 甲本一 (著) 集英社

マッシュル-MASHLE- 甲本一 (著) 集英社

アマゾン商品紹介 誰もが魔法を使い、その優劣が全てを決める魔法界。人里離れた森の中で、日々筋トレの鬼と化す少年・マッシュの秘密は、魔法が使えないこと。その秘密を他人に知られた時、日常は一変!! なぜか魔法学校に入学し、トップを目指すことに…!? 鍛え上げた筋力とパワーで、全ての魔法を粉砕するアブノーマル魔法ファンタジー、ここに開幕!!

レビュー

どんな話ですか? 皆が魔法の力を持っている世界で、魔法の力を持たないずに産まれてきたマッシュが主人公です。

魔力を持たない物は異端とされ、この世界では直ぐに抹殺され生きていけません。

マッシュは生まれながらに魔力がありませんでしたが、心優しい親に森に隠されながら育てられたました。

話の中で、自らが生活していく中で無意識に鍛え上げたられた桁外れの筋力で、敵の魔力をものともせず己の腕っぷしのみで倒していきます。とても痛快です。

基本的にマッシュが強すぎで相手は魔法と勘違いします。

なぜその漫画をオススメしたいですか? マッシュの動きが速すぎたり強すぎたり常識を超えてくるので、敵の皆がマッシュに魔力があると勘違いするのが、毎回お約束で面白いです。

力の使い方が面白いので、読者の予想も超えていきます。

どんなシリアスな場面でも、マッシュの大好きなシュークリームでマイペースを貫き通す姿に、ありのままで良いなぁと元気を貰えます。

何だかんだで結局敵も仲間にしちゃうマッシュの包容力も素晴らしく、敵の細かい事は気にせず、各々認め合う事の良さを感じさせます。

中間管理録トネガワ 橋本智広 (著), 三好智樹 (著) 講談社

中間管理録トネガワ 橋本智広 (著), 三好智樹 (著) 講談社

アマゾン商品紹介 帝愛グループ会長・兵藤和尊(ひょうどう・かずたか)の命で、債務者たちによる「死のゲーム」の企画を任された幹部・利根川幸雄(とねがわ・ゆきお)!! 早速、企画会議を開く利根川を待っていたのは、受難…!! 煩悶…!! そして絶望…!! 会長と黒服の間で苦悩する利根川を描く、悪魔的スピンオフ、始動……!!

レビュー

どんな話ですか? 福本伸行先生 原作「カイジ」シリーズのスピンオフ漫画

帝愛グループ 幹部 利根川幸雄 とその黒服部下たちの悪魔的チョット笑えるヒューマンドラマ漫画です。

原作「カイジ」を読んでいる方はもちろん、そうでない方がたにも楽しんでいただける作品です。

魅力はなんといっても主人公 利根川の上司としての人間的魅力にあると思います。私自身がこのような上司の元で仕事がしたい、ついて行きたいと思います。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 私は最初、原作「カイジ」シリーズを、きちんと読んだ事がなく、主人公、利根川に関してもテレビドラマで、そんな人がいたなーという認識でした。

読み始めたきっかけは出張帰宅時、時間潰しのため、たまたま一、二巻が売られていて手にしました。とてもハマりました。

当時の私の境遇は年齢40を超え上司と部下に挟まれながら過ごすまさに主人公、利根川と同じ境遇でした。
ただ、その中でとても前向きに部下をまとめ結果を出していく姿は爽快で参考になりました。
以後、自分にとって主人公、利根川は理想の上司の一人であり。この漫画は社会人としての指南書となっています。

カメレオン 加瀬あつし (著) 講談社

カメレオン 加瀬あつし (著) 講談社

アマゾン商品紹介 ニューウエーブヤンキー登場、じゃン!!オレ、矢沢栄作、高校デビューの新米ヤンキーだ!ハッキリ言って、チビでケンカも弱(よえ)ーけど、はったりと要領を武器に、のし上がってやンぜ。まずは、名を売って有名どころの仲間入りヨ!オレのビッグなサクセスストーリー、バシッと読んでくれよナ!!

レビュー

どんな話ですか? 中学生まではいじめられっ子で、身長140未満、腕力が女子以下の主人公・矢沢栄作が、中学時代までの自分を知る者がいない高校進学を機に、ハッタリと要領だけで成り上がりを志し高校デビューするも、生まれながらのクレイジーなヤンキーたちに目をつけられて騒動に巻き込まれる。紆余曲折ありながら次第に信頼を得て成り上がっていくが、休む間もなく強敵が次々と現れる。一方入学早々目を付けたヒカルちゃんの第一印象は最悪で、名誉挽回、なんとか気を引こうともくろむもことごとく裏目に!果たして喧嘩の弱さを隠しながらヤンキー界の頂点に立ち、ヒカルちゃんのハートを射止められるか!
なぜその漫画をオススメしたいですか? 作者の加瀬あつし氏の言葉のセンスが抜群で、1990年代の作品ですが未だに使われたセリフを日常でも使ってしまいます。好き嫌いはあると思いますが、今の若い人でもはまる人ははまると思います。私は営業なんかで外出して相手の都合で時間をつぶさないといけなくなった時は近くにマンガ喫茶があれば入って何回も読んでいます。ストーリーもハラハラドキドキで止まらなくなると思います。主人公の矢沢栄作は喧嘩は弱いですが、他のキャラは危険な香りをプンプンさせているキャラが盛りだくさんで、ヤンキーとかアウトロー的なものに魅力を感じる人は気に入ると思います。

 

極主夫道 おおのこうすけ 新潮社

極主夫道 おおのこうすけ 新潮社

アマゾン商品紹介 元・最凶ヤクザが選んだのは、主夫としての道だった――!
話題の新鋭作家がおくる、アットホーム任侠コメディ!!「このマンガがすごい! 2019 オトコ編  第8位!」
「WEBマンガ総選挙 2018        第9位!」
「次にくるマンガ大賞2018Webマンガ部門 第3位!」

2018年度マンガ賞、続々ランクイン!

 

どんな話ですか? 元極道で最凶の不死身の龍が極道から足を洗い主夫として生活していくストーリーです。

結婚しており、キャリアウーマンの奥さんを支え、毎日のお弁当作りからご近所付き合いまでこなしています。

極道っぽさが行動や言動一つ一つに滲み出ているけれど、得意の料理で周囲の人を和ませてくれます。いちいちツッコミどころ満載で笑えるけれど、時にはほっこりさせてくれます。

元極道のお話ですが、読んでいて気分が沈む様な表現は全くなく、基本的には一話完結のお話です。

最後にはオチがちゃんとあり笑わせてくれる漫画です。

なぜその漫画をオススメしたいですか? この漫画は単純に読んでいて笑えるストーリーです。

一話完結でツッコミどころ満載でなおかつオチもあるおもしろ漫画なので、ドキドキするストーリーではありませんがその分安心して読めます。

子どもも読める内容なので家族で笑い合って読みたいです。

ぱっと見、主人公の龍は顔がとてもいかつくて怖いですがその見た目とは裏腹に、可愛い柴犬のエプロンをしていたり、奥さんの為にポリキュアのDVDを買いに行ったりと見た目とのギャップも魅力的です。