ぼくは麻理のなか 押見修造 (著) 双葉社

ぼくは麻理のなか 押見修造 (著) 双葉社

アマゾン商品紹介 友達が一人もいない大学生の≪ぼく≫の唯一の楽しみは、コンビニで見かけた名も知らぬ女子高生を定期的に尾行すること。
いつものようにその娘を尾行していたら突然記憶が飛び、≪ぼく≫はその娘のベッドで寝ていて、≪ぼく≫はその娘になっていた。
その娘は≪麻理≫という名だった――。『惡の華』『漂流ネットカフェ』で話題の押見修造最新作。「漫画アクション」にて連載中。
どんな話ですか? 新海誠監督の「君の名は」が大ヒットしましたが、この作品も同じく男女入れ替わりを題材として取り扱った作品です。学校にも行かず、バイトもせず、ただ家に引きこもってゲームばかりしていた大学生の小森功は、深夜に訪れたコンビニで毎日出会う美しい女子高生と出会うのが唯一の心の救いでした。しかしある日、コンビニでいつもどおり女子高生に見とれていた功は急に意識を失います。気がついたとき彼は、鏡に写った自分がその女子高生になっていることに気が付きます。彼はクラスメイトで同じくまりを信奉していた柿口依とともに、もとに戻る方法を画策し始めます。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 「君の名は」は男女入れ替わりものとして、とても爽やかな青春ラブストーリーとしてまとまっていましたが、この作品は「惡の華」で有名な押見修造さんによるもので、とても現実的な一癖も二癖もある展開になっています。一コマ一コマが写真ででもあるかのような超絶的な画力もさることながら、人物たちの心理描写が非常に秀逸。人間の汚い部分に真っ向から向き合った物語の展開が、ただのラブストーリーでは面白くない人もきっと満足できると思います。物語を読み進めていくことで、実はただの入れ替わりものではない、人間の心理の深い部分を主題とした作品であることも明かされていきます。
どんな人に読んでもらいたいですか? 表面的な恋愛や正義や夢などの、子供向けの作品では満足できない方におすすめです。より現実的で人間の根本を見据えた、純文学作品のような深い人間ドラマが味わえます。また、作者本人が言っている通り、随所にかなり過激な変態的描写もあるので、そちらの方に興味がある人も読んでみると面白いと思います。
読んだことによるエピソード 押見修造と言う漫画家の才能を初めて実感した作品です。この作品で彼のファンとなり、現在出版されている作品にはすべて目を通しました。

こどものおもちゃ 小花美穂 (著) 集英社

こどものおもちゃ 小花美穂 (著) 集英社

アマゾン商品紹介 倉田紗南は人気TV番組に出演中の元気な小6の女の子。母・実紗子やマネージャー・玲くんに囲まれて、幸せいっぱい。そんな紗南の通うクラスは羽山秋人の仕切りでメチャクチャに荒れてて…。紗南はついに!?

レビュー①

どんな話ですか? TVや舞台などで芸能活動をしている小学六年生のサナが主人公。サナの学校で、学級崩壊があり、その首謀者がアキトという男の子。サナを中心にアキトの悪行をどうにかしようとしていくのですが、アキトは実のお姉さんから悪魔呼ばわりされて生活していた。アキトとサナがぶつかり合いながらも惹かれあっていくラブコメ作品です。ラブコメではあるが、両親の離婚や、死別、大人の恋など子どもにとって重たい問題をサナとアキトの二人で問題に向き合っていく作品です。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 小学生の頃に楽しく読んでいた作品ではあるものの、大人になっても何度も読み返してしまう作品だからです。子どもの頃はサナやアキトやサナのお母さんのコミカルなやりとりが楽しく読んではいたのですが、大人になって読み返してみると、小学六年生の物語ではあるが、大人でも向き合うのが大変な物語だと思うようになりました。小花美穂さんの作風は小学生が読む少女漫画雑誌で連載してはいるものの大人びた作風が多く、大人になってからも繰り返し読める作品が多いと思います。

レビュー②

どんな話ですか? 小学生のお話です。

主人公の紗奈と、クラスメイトの秋人によってストーリーが構成されている漫画です。さなはテレビにも出演している子役ですが、赤ちゃんの頃には公園で捨てられていた可哀想な女の子です。秋人はクラスではいじめっ子のリーダーです。そのさながイジメをきっかけに、秋人と接していきますが、イジメの問題だけに留まらず、どうして秋人がそのような性格になってしまったのか、それから秋人がどう変わっていくのか、2人がどう変わっていくのか、どんどん引き込まれるストーリーです。

なぜその漫画をオススメしたいですか? イジメも問題ですが、秋人の家族とのシーンが衝撃的で、子供の頃に読んだものなのに大人になった今も忘れられません。秋人を命懸けで出産した母親が、秋人を出産してすぐに亡くなってしまいます。その事から秋人は、姉からは母親を殺した悪魔だと言われ、父親からは空気のような扱いをされ、とても家族とは言えない寂しい家族でした。小さい頃から悪魔、悪魔と言われて育ってきた秋人は、自分を本当の悪魔と思い込んでいたほどです。そんな秋人がクラスメイトのさなに弱みを握られ、クラスで大人しく過ごさなければならなくなり、あまりに素直に大人しくしている秋人を不思議に思い秋人との距離を徐々に詰めて行きます。これは現代のイジメ問題、家族との問題、いじめではないが友達との問題、養子の問題、沢山の問題に絡んでくると思います。かなり身近でも起きていそうな事で、考えさせられる作品です。


ミスミソウ 押切蓮介 (著) 双葉社

ミスミソウ 押切蓮介 (著) 双葉社

アマゾン商品紹介 「私は家族を焼き殺された――。」三角草(ミスミソウ)。厳しい冬を耐え抜いた後に雪を割るようにして咲く花。閉鎖的な田舎町の中学に転校してきた少女「春花」を待っていたのは、壮絶なイジメだった。せき止められない憎しみに、少女の心は崩壊する―――!!
どんな話ですか? 中学3年生の春花は廃校寸前の中学校、大津村中学校へと転校してからクラスメートによる壮絶ないじめを受けていましたが、それを家族には言わずに耐えていました。ところがついに家族にいじめのことを知られ、登校するのを引き止められて学校を休んでいたある日、春花が登校しない代わりにいじめの標的になりそうだった流美の暴走で家族を家ごと燃やされてしまいます。妹は重傷で済みましたが両親は亡くなってしまいました。クラスメートによる犯行だと気づいた春花による壮絶な復讐劇が幕を開けます。
なぜその漫画をオススメしたいですか? このマンガでは、大人や子供限らず、人間の醜悪さ、残酷さを隠さず描いています。そしてその悪意に真っ向から挑み、復讐を果たしていく中学生の少女の姿は圧巻です。
どんな人に読んでもらいたいですか? 理不尽で胸糞悪くなるような残酷なストーリーを読みたい人 孤独で絶望的な状況に立ち向かう強い女性の姿を見たい人
読んだことによるエピソード このマンガでの主人公のおかれた状況は、中学生女子にとってどうすることもできないようなものでした。しかし、それでも復讐を遂げようと行動する主人公を見て、自分も困難な状況に陥ったときこそ信念を貫こうと思えました。

暗殺教室 松井優征 (著) 集英社

暗殺教室 松井優征 (著) 集英社

レビュー①

アマゾン商品紹介 号令と共に教室を満たす銃声! 椚ヶ丘中学校3年E組は生徒全員が先生の命を狙う暗殺教室。教師と生徒、標的と暗殺者の異常な日常が始まる――!!
どんな話ですか? 僕らは殺し屋、標的は先生。
進学校の中の落ちこぼれクラス、3-Eに奇妙な先生がやってきた!3月までに先生を殺さないと、先生に地球を爆破されてしまうらしい。生徒に暗殺術と勉強を教え込む変な先生 VS 落ちこぼれ生徒28名、勝つのはどっちだ?!
なぜその漫画をオススメしたいですか? 落ちこぼれと呼ばれるようになる理由は人それぞれですが、自ら落ちこぼれたくて落ちこぼれたという人はまず居ないのではないでしょうか。理由や原因を身近な人に理解して欲しくてもしてもらえない、3-Eはそういうジレンマを抱える生徒達の集まりです。そんな生徒の心の声に耳を傾けてくれたのが変な先生通称殺せんせーでした。
現実に存在するはずがないと分かっていても、自分が悩んだり落ち込んだりしていたあの頃に、こうやって寄り添ってくれる先生がいたら良かったのにな・・・思わずそう考えてしまうようなお話です。進路や進学、学校での悩みを抱えている方は是非読んでみてください。心が軽くなるかもしれません。
どんな人に読んでもらいたいですか? 意外性のある漫画を読みたい人、腹の底から笑いたい人、キャラクターの成長物が好きな人、進路や進学で悩んでいる人、学校で悩みがある人、巧妙にはられた伏線が大好物な人
読んだことによるエピソード とくになし。

 

レビュー②

アマゾン商品紹介 号令と共に教室を満たす銃声! 椚ヶ丘中学校3年E組は生徒全員が先生の命を狙う暗殺教室。教師と生徒、標的と暗殺者の異常な日常が始まる――!!
どんな話ですか? 月の半分を破壊した超生物が落ちこぼれ教室の担任をし、生徒たちに暗殺させる漫画
なぜその漫画をオススメしたいですか? 教師という職業を限界まで理想に近づけた感動の漫画。先生との絆が深まると同時に暗殺しなければならない葛藤を描く漫画です
どんな人に読んでもらいたいですか? 人とのコミュニケーションに不安を持っている方、人に教える立場の方に読んでもらいたい
読んだことによるエピソード 一人一人、才能を持っていてそれを活かすことの重要性に気づいた

 

(ニコ) タカハシマコ (著) 双葉社

(ニコ) タカハシマコ (著) 双葉社

アマゾン商品紹介 心に傷を持ち、やがて犯罪を犯す可能性を秘めた少年少女を、事前に隔離施設へ連れて行くために派遣される女子中学生型ロボット〝ニコ〟。ニコと触れ合うことで、自らの心の闇に気付き、あるものは自分を取り戻し、あるものはニコとともに〝船〟に乗る道を選択する…。その可愛らしい絵柄とそれに反する毒の強い描写で、いま最も注目度の高い漫画家のひとりであるタカハシマコの名作が、大幅新規描き下ろし・加筆・修正を経てファン待望の完全版として蘇る!! ①②巻同時発売、全2巻。
どんな話ですか? 虐待、いじめ、近親相姦。学校や家庭の軋轢に悩み、トラウマを負った少年少女の前に忽然と現れては、将来的に犯罪を犯す可能性が示唆された彼らを隔離施設へ導く少女型ロボット・ニコ。
彼女との交流を通してある者は自我を取り戻し、ある者は全てを捨てて隔離施設「船」へと赴く。
ニコと邂逅した少年少女たちが体験する出来事を描いたオムニバス。
なぜその漫画をオススメしたいですか? ロリエロ漫画家タカハシマコが手がけた一般向け作品。キュートな絵柄に反し、毒のある作風は健在です。
本作の狂言回しとなるニコはセーラー服がチャームポイントの女子中学生型ロボット。量産型なので何体もおり喋り方や性格が異なる上、出会った少年少女たちへのアプローチの仕方にも個性が出ます。
ニコは原則傍観者に徹し、少年少女たちの事情に深入りしません。ですがニコとの邂逅を経て、少年少女たちは自分の心の闇と向き合いある決断を下します。
インモラルな匂わせ描写もありますが、逆にそれがフェティッシュな魅力になっています。ニコに代表されるキャラデザは頭身低めでとても可愛らしいです。少年犯罪をテーマにした作品ですが、一方的に悪を裁いて済ますことなく、船に行くか否かの最終的判断は個々の登場人物に委ねられます。
ニコと各キャラクターが築く関係性のバリエイションにも注目。ある者は対等な友情を、ある者は憎しみを、ある者は唯一の逃避先として依存するのですが、本来ロボットで感情を持たないはずのニコが達観した表情を見せる瞬間があり胸が詰まります。
リリカルな心理描写やセンシティブな演出など、好きな人はとことんハマる作品です。
どんな人に読んでもらいたいですか? 美少女アンドロイドに萌える人
少年少女の心の闇に惹かれる人
オムニバスが好きな人
萌え系の絵柄が好きな人
読んだことによるエピソード 特になし


累 松浦だるま (著) 講談社

累 松浦だるま (著) 講談社

アマゾン商品紹介 イブニング新人賞出身の新しき才能が放つ『美醜』をテーマにした衝撃作!! 容貌の醜さから人に忌み嫌われてきた累。そんな彼女に、女優であった美しき母親が遺した1本の口紅。その口紅は他者の顔を奪うことが出来るという謎の力を持っていた。累はその力を使い、美しき者が享受するすべてを奪う事を決意する。

二目と見れぬ醜悪な容貌を持つ少女・累。その醜さ故、過酷な道を歩む累に、母が残した一本の口紅。その口紅の力が、虐げられて生きてきた、累の全てを変えていく――。

どんな話ですか? 大女優の母とは似ても似つかぬ醜い容姿の少女・累。それが原因で激しいいじめを受けていた。ある日、累は亡き母が遺した口紅のことを思い出す。それはキスをすると相手と顔が入れ替わる不思議な口紅だった。累はその口紅を使い、いじめの首謀者の美しい顔を奪うことに成功する。それをきっかけに、母親譲りの並外れた演技力を持つ累は、自身の望む女優としての人生を掴み取って行く。
なぜその漫画をオススメしたいですか? ・思わぬ展開の連続で引き込まれ、あっという間に読めます。・嫉妬や欲望などの情念渦巻く作品で、感情が揺さぶられます。
どんな人に読んでもらいたいですか? ドロドロの愛憎劇が好きな人
読んだことによるエピソード 特になし

 

 

わたしの幸せな結婚 顎木あくみ(富士見L文庫/KADOKAWA刊) (著), 高坂りと (著), 月岡月穂 (著)  スクウェア・エニックス

わたしの幸せな結婚 顎木あくみ(富士見L文庫/KADOKAWA刊) (著), 高坂りと (著), 月岡月穂 (著)  スクウェア・エニックス

 

アマゾン商品紹介 願うのは、ほんのわずかな“幸せ”…。

異能の家系に生まれながら、その能力を受け継がなかった娘、斎森美世。
能力を開花させた異母妹に使用人のように扱われていた。
親にも愛されず、誰にも必要とされない娘。
唯一の味方だった幼馴染も異母妹と結婚し家を継ぐことに。
邪魔者になった美世は冷酷無慈悲と噂される久堂家に嫁ぐことに…。
「小説家になろう」発! 和風ファンタジー×嫁入り。
結婚から始まる恋愛の物語。
※「小説家になろう」は株式会社ヒナプロジェクトの登録商標です。

どんな話ですか? 異能を継ぐ名家に生まれながら、その才がなく、継母や異母妹、さらには実の父親にまで虐げられて育った主人公・美世。使用人以下の扱いを受け、名家の子女らしい教育も受けてこなかったため、自己肯定感がとにかく低い少女です。もう可哀想なくらいマイナス思考なのです。しかし、ある時、教養もなく異能の才もない美世と、異能力も財力も美貌も申し分ない久堂家当主・清霞との結婚が決まります。うまくいかないことが分かり切った嫌がらせのような結婚なのですが、美世の控えめな雰囲気と健気さが次第に清霞の心を打ち、清霞は美世を愛するようになってゆきます。そんな、結婚から始まるもどかしい恋のお話です。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 健気な少女が困難に負けず頑張る話はみんな大好きですよね。本作はまさにそれです。とにかく主人公・美世に同情し、応援したくなる朝ドラみたいなストーリーで、読んだ後は心がじんわり温かくなります。そんな名作なので多くの人にオススメしたい!そして、美世のお相手、清霞の非の打ち所のない王子様っぷりも素敵。美世を虐げていた家族に対する報復も、美世の知らないところで密かにやっちゃうスマートさがかっこいい。清霞と美世がうまくいくまでのムズムズする感じもとても良いですが、うまくいった後の清霞の溺愛っぷりもキュンキュンします。オススメです。
どんな人に読んでもらいたいですか? キュンキュンドキドキする少女漫画が好きな人や完璧な王子様が現れるシンデレラストーリーが好きな人は絶対にハマります。また、主人公を虐げていた人たちに報復が訪れるので、スカッとしたい人にもオススメ。他にも、妖怪や異能力などのファンタジーが好きな人、和風なテイストが読みたい人にもオススメです。
読んだことによるエピソード なし