マイルノビッチ 佐藤ざくり 集英社

マイルノビッチ 佐藤ざくり 集英社
アマゾン商品紹介 まいるは、どブス。メイクやお洒落などもっての他とモッサリ髪に眼鏡の誰もが気味悪がる地味女。ブスに恋愛なんかちゃんちゃらオカシイ…と思っていたら、「サボらずに掃除してるの偉いと思って」と告白してくる男子が!?…これ、まいるが生まれ変わるきっかけの事件なんだけども…詳しくは読んでのお楽しみ。ゼロから始める美人入門スタート!
レビュー
どんな話ですか? 陰キャでクラスメイトから日々バカにされていた主人公・マイル。いつものようにクラスメイトからのいじめを受けていたところに、メイクアップアーティストへの夢を追う天佑が現れ、悔しいなら自分が変わるしかないと声を掛けます。これをきっかけにマイルの大変身計画がスタート。かわいくなる努力をし始めます。もともと素材のよかったマイルはその才能を開花させ、みるみるうちに華のあるかわいい女子高生へと変身していくのです。笑いあり、涙あり、女子同士の友情あり、たくさんの恋愛あり。頑張る女子のバイブルになること間違いなしです。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 読むと元気になれる作品です。コンプレックスのない人はなかなかいないと思いますが、自分を変えようと頑張るマイルとそれを周りで支える人々を見ていると、自分もこうしてはいられないと感化されていきます。男子が読んでも「女子はこんなことまで気を使っているの?!」と新たな発見を得られること間違いなし。性別年齢問わず楽しめる作品です。

おおきく振りかぶって ひぐちアサ (著) 講談社

おおきく振りかぶって ひぐちアサ (著) 講談社

アマゾン商品紹介 県外の高校に進学した卑屈で弱気なピッチャー・三橋廉(みはし・れん)。見学するだけと訪れたものの強引に入部させられたのは、全員1年生(くせ者揃い)に女監督(コワイ)という創設まもない野球部だった! オレらのエースは暗くて卑屈。勝つために、弱気なエースのために。行け、オレら! 読むとためになり、しかも血沸き肉躍り涙する。絶対に面白い本格高校野球漫画!

レビュー

どんな話ですか? 臆病でおどおどした主人公の三橋が高校に入学し野球部の仲間と甲子園を目指して奮闘するスポーツ漫画です。三橋がこのような性格になったのは中学時代の部活で部員に無視され続けていたからです。それは、三橋が学園の理事長の孫息子であったため、贔屓でエースになったと部員が思っているからです。それでも三橋はマウンドを譲りませんでした。それほどピッチャーが好きだったのです。仲間に無視され続けてまでマウンドに立ち続けた三橋は壮絶ないじめを受けていました。これが三橋のトラウマになりおどおどとした性格を形成してしまいました。そんな三橋が逃げるようにし他県の高校に進学しました。一度はあきらめた野球でしたが、仲間と監督に恵まれ野球部に入部することを決意。しかし臆病な性格が災いしチームに馴染めない三橋を本物のエースにするために監督が下した決断は、中学生時代のチームメイトが多く在籍する三星学園との練習試合でした。
なぜその漫画をオススメしたいですか? ベースになるのはもちろん野球なのですが、注目してほしいのが、主人公三橋が、チームメイト特にバッテリーを組む阿部との絆を築いていく様です。そこには高校生ならではのリアルがあります。最初はすれ違いが多くコミュニケーションもまともに取れませんでしたが、同じ時を過ごすうちにお互いを信頼することで本物のバッテリーに成長していくのです。この漫画はただ練習して上手になって試合に勝つ、だけでなく、人と人との繋がりの大切さ、温かさを教えてくれます。心が温かくなる漫画です。なお、野球漫画としてももちろん面白いです。試合の描写も投げた打ったの応酬だけでなく選手一人ひとりの心理描写が丁寧に描かれていてとても面白いです。

 

王様ランキング 十日草輔 (著) ブリック出版

王様ランキング 十日草輔 (著) ブリック出版

 

アマゾン商品紹介 話題沸騰のネットマンガが、ついに電子書籍化!

王族の長男で、巨人の両親を持ちながらも、自身は体が小さく、短剣すらまともに振れないほど非力な王子ボッジ。
しかも耳が聞こえず、言葉が話せないボッジは、周りからは次期王の器ではないと噂され、どこか空虚な毎日を過ごしていた。
しかし、ひょんなことから心が通じる「カゲ」という友達を得て、人生が輝き始める。
描き下ろしもたっぷり収録の第1巻!

レビュー

どんな話ですか? 耳が聞こえない非力な王子ポッジが、成長していくストーリーです。

優しい王子が旅に出て強さを身につけていく過程がとても面白いです。

一人ひとりのキャラクターも個性があり、ストーリーがあり、話の流れで全て繋がっていきます。

いろんな事には理由があるというのを考えさせられます。

非力で城の恥さらしだったポッジが、段々と成長をし、最後はポッジが全てを救う話になってます。

何も力がなくても、優しい心と勇気とがんばりで、最後はハッピーエンドで終わります。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 何も力がなく、耳も聞こえず絶望的なはずなのに、自分に正直に生き、勇気を持って行動していくポッジの成長がすごく勇気を与えてくれます。

妬んだり、恨んだりせず、いろんな物事をしっかりと判断して、皆が幸せになるように考えて行動をするというのが、すごく勇気のある事だし、なかなかできない事だと思います。

そういった所でとても考えさせられる作品になっています。

主人公が成長をする過程も面白いのですが、キャラクターのバックがストーリーにどう絡んでくるのかがすごく考えられていて見応えごあります。

 

働かないふたり 吉田覚 (著) 新潮社

働かないふたり 吉田覚 (著) 新潮社

アマゾン商品紹介 作者の個人ブログで圧倒的支持を得たニート兄妹漫画が待望のコミックス化!! マイペースで対人恐怖症の妹・春子と、インテリなうえに友達もいる“エニート”な兄・守。社会のすみっこに生息する、絶滅危惧種的な仲良しアホ兄妹によるぐーたら日常漫画。大きい声では言えないけれど、この兄妹ちょっとうらやましい?

レビュー①

どんな話ですか? 無職の兄と無職の妹が織りなすギャグ漫画です。

初期の方はただ家でTVみてゲームをしているだけなのですが、兄妹のほっこりする自虐ネタがとても面白いです。

最初は兄、妹、父親、母親しか出てきませんが、話が進むにつれて兄妹と周りの友人が増えていき、各登場人物の意外な過去が分かったりと

ギャグ漫画だけど続きが気になる感じです。

最新刊辺りになるとたくさんキャラクターが出てきてわちゃわちゃする感じでキャラクターの成長も楽しめます。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 偶然書店で見かけて何となくタイトルに惹かれて購入してみたのですが、思いのほか面白くハマりました。

面白すぎて一気に21巻買ってしまったほどです。

現在、コロナ渦で殺伐とした世の中なので、一人でも多くの人がこの漫画を読んでほっこりしてくれればと思います。

自分の境遇を悲観する人が多いですが、無職だけど卑屈にならない主人公達に勇気を貰える人は多いんじゃないかと思います。

今の時代だからこそ多くの人に読んでほしい作品だと私は思います。

レビュー②

どんな話ですか? ニートの兄妹が、過ごす日々を映し出した「ほのぼのギャグ漫画」です。

妹は、おっちょこちょいで人見知りな性格。兄は、頭が良いけどなぜかニートをしています。

読み始めると最初は、妹萌えを狙ったくだらない漫画と思う人が大多数でしょう。

しかし、読み進めていくにつれ、自身の人生について考えさせられます。

登場人物は、皆キャラが濃く、ふざけている人が多いけど

誰もが、家族、友人のことをとても大切に思っています。

自分も誰かが困っている時、この人たちのような行動をできるだろうかと考えさせられます。

いろんな悩みを持った人が現れますが、ニートの二人が、どうやって勇気づけていくか、楽しみになります。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 基本的に、1話完結型で進んでおり、忙しい人でも、読みやすいです。

また、多くは、ニートの二人がふざけている日常を切り取ったマンガなので

何も難しく考えず、スラッと読めてしまいます。

でも、そんなほのぼのとした話から、急に心に響く言葉や行動があるので、ともて印象に残ります。

この漫画を読んだら人生が変わるというのは、言い過ぎですが

これからは、もっと家族や友人を大切にしようと、優く、きれいな心になるでしょう。

レビュー③

どんな話ですか? 賢いのに働かない兄・守と対人恐怖症の妹・春子の日常を描いたギャグ漫画です。働かず、学校にも行っていないいわゆるニートの兄妹が毎日のんびりゲームをしたり友達と遊んだりする日常をほのぼのタッチで描いています。彼らの日常はかなり脱力系です。夜中におにぎり持参で星を見に行ったり、近所の猫マップを作ったり、あえてクソゲーをやってみたり。たいしたことはしていないふたりなのですが、日常を全力で楽しんでいる様子は読んでいて癒されます。

働いていないのに妙に高いコミュニケーション能力を発揮する守がときどき真理というかいいことを言うので、心にぐっとくることもある不思議な漫画です。

なぜその漫画をオススメしたいですか? ニートの守と春子は時間を気にせず、お金をかけず、家の中や近所で夢中になって遊ぶ天才です。ばかばかしいけど楽しい、そんな毎日の楽しみ方を知っているふたりは現代人にとっての癒しです。この漫画を読んでいると、ふたりと一緒にのんびりと休日を過ごしているような気がしてきて、とてもリラックスできます。忙しい現代人ですが、子どもの頃のように遊ぶことができたら最高の休日ですよね。

ふたりの周りに描かれる両親や友人のキャラクターも魅力的です。ニートであることを心配しつつ仲の良い両親や、社畜生活に疲れながら休日はニートの兄妹と全力で遊ぶ友人など。全てのキャラクターが愛をもって描かれているところもこの漫画の魅力です。とにかく癒されます。

レビュー④

どんな話ですか? 働いていないニートの兄妹が主人公で、その友達やご近所さん、家族とのお話です。

鬱々としていたりシリアスな話ではなく、ひたすら二人をとりまく日常の一コマが綴られています。

とても人見知りだけど思いやりがあってお茶目な妹・春子と友達もいて頭が良くユーモアのある兄・守の日常を見ていると、働いていなくても、ずっと変わらない二人に救われた人がたくさん出てきます。

友達、同僚、部下、退職したおじさんなど脇役の一人一人にストーリーがあり、キャラクター全員が魅力的です。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 戦ったり、負けたり勝ったり、ひたむきに努力していたりといった特別なことは出てこない漫画です。

読んだ後に心がちょっと温かくなる日常の一コマが書かれていて、辛くても働かないといけない、逃げ道がないと思っている時に肩の力を抜いてくれる作品です。

仕事や人間関係に悩んでいる人は多いと思うので是非読んでみてほしいです。

女神降臨 yaongyi (著) LINE Digital Frontier

女神降臨 yaongyi (著) LINE Digital Frontier

アマゾン商品紹介 地味でさえない谷川麗奈は、両想いだと思っていた相手に失恋してしまう。
しかし失恋のショックは彼女をある変化へと導いた…!
街中を歩けばみんなクギづけ、一躍SNSスターに上り詰めた麗奈。
そんな彼女の前に現れたのは、いとも簡単に秘密を見抜いたクールモテイケメンの神田俊。
秘密の口止めを俊と約束しことで、麗奈の日常は予想外の方向へ…!?

レビュー①

どんな話ですか? いじめられるほど不細工で外見に自信がない主人公が綺麗になって、周りに一目置かれる女神になって、人知れない傷を秘めた男の子とお互いの秘密を共有して成長するプライド回復ロマンチックコメディ。

だけど、外見だけじゃなくて、中身もしっかりと見てくれる人が居て、自分に対して自信がつくような話!

ドキドキ・胸キュンや、切なくて悲しくなってしまうようなところもあって、早く続きが気になってた読みたくなる、そんな漫画!

なぜその漫画をオススメしたいですか? 第一に絵が綺麗で可愛い!漫画の世界だけでなく、本当にこの世にいるみたいに、綺麗で可愛くて、かっこいい!LINE漫画で全話カラーなのところも見やすくて、とっても良いです。女の子なら共感するところが多いし、恋愛模様も憧れるようなシチュエーションで、見ていて楽しい!自分磨きに、良い刺激にもなって、恋愛も胸キュンで、自分もこんなことあったら、なんて妄想しちゃうくらい面白いです。韓国ではドラマ化もされているので、要チェック!

レビュー②

どんな話ですか? 顔がブサイクと言われて、いじめられていた主人公が、メイクの方法を研究して周りの人から女神と言われるほどまでになったお話です。

主人公は、元々暗くてホラーやマニアックな音楽に浸っている女の子でした。

そのせいか自分の外見を気にかけることはなく、眉毛はボサボサ、化粧はしたことがないという状態で中学生まで過ごします。

同じクラスの女子に顔がブサイクなことが原因で、いじめを受けて、「このままでいいのだろうか?」と思い立ち、可愛くなるためにメイクを研究します。

可愛くなった主人公が、高校生になり、新しい生活を送りますがそこにイケメンの男子が次々現れる…という内容です。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 女神降臨の主人公に共感できる部分が多いからです。

女神降臨の主人公が抱える悩みは、誰もが抱えるものが多いんです。

中学生までは、自分の趣味に生きてきたけれど、周りの女子に外見のことを悪く言われたことをきっかけに、可愛くなろうと奮闘する姿。

メイクで可愛くなったので、すっぴんを見られることへの恐怖。

好きになってしまった人が、学校で一番イケメンの男子で尻込みしてしまう気持ち。

全ての女の子が体験してきたのではないかと思えるような内容ばかりだからです。

愛と呪い ふみふみこ 新潮社

愛と呪い ふみふみこ 新潮社

アマゾン商品紹介 物心ついた頃には始まっていた父親からの性的虐待、宗教にのめり込む家族たち。愛子は自分も、自分が生きるこの世界も、誰かに殺して欲しかった。阪神淡路大震災、オウム真理教、酒鬼薔薇事件……時代は終末の予感に満ちてもいた。「ここではないどこか」を想像できず、暴力的な生きにくさと一人で向き合うしかなかった地方の町で、少女はどう生き延びたのか。『ぼくらのへんたい』の著者が綴る、半自伝的90年代クロニクル。

 

どんな話ですか? 物心付いた頃から父親に性的虐待、母親には肉体的虐待を受け続けてきた中学生・愛子。新興宗教を信仰する一家の長女として生まれた彼女は、父親の虐待がもたらした認識の歪みのせいで学校でも孤立を余儀なくされる。やがて愛子は援助交際に走り、自分を汚す事で救いを求めるのだが、大人になった彼女を待っていたのはさらに過酷な魂の地獄だった。阪神大震災やオウム真理教、酒鬼薔薇事件が彩った平成を舞台に、出口のない思春期に心を殺されていく1人の少女の姿を生々しく描いた衝撃の自伝漫画。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 作者の自伝的漫画ということもあって描写が非常にリアルで生々しいです。
阪神大震災やオウム真理教、酒鬼薔薇事件など、当時世間を騒がした時事問題や事件が背景に描かれているので、愛子と同じ平成前半に思春期を過ごした読者は痛みすら感じます。
また虐待・援助交際・ひきこもりなどの問題も扱っており、愛子と同じ体験を経た読者は、トラウマの核を容赦なく抉られるような共感を余儀なくされます。
1巻では漫画的なデフォルメタッチだったのが、愛子が成人する3巻においてはリアルめの描写となり、それが主人公の内面の変化に対応している見事さに唸らされます。
虐待の当事者である両親を一面的な悪者として断罪せず、父親の行為を傍観せざるえなかった母親の苦悩と贖罪にも切り込んでおり、単なる毒親ものにとどまならない、母娘関係の深みにも言及しています。
過ぎ去りし90年代へのレクイエムとして、愛子と同じ平坦な戦場を生き抜いた読者は無視できない作品です。

宇宙戦艦ティラミス 宮川サトシ 新潮社

宇宙戦艦ティラミス 宮川サトシ 新潮社
アマゾン商品紹介 第22回文化庁メディア芸術祭マンガ部門 優秀賞受賞!!
2018年TVアニメ化&舞台化の話題作!!地球を守れ、ひきこもり!!

宇宙暦0156年、地球連邦政府と宇宙移民との抗争は激化していた。
戦局を打開する為、地球連邦は新鋭宇宙軍用艦「ティラミス」を出航させる――。
ティラミスの若きエース、スバル・イチノセは、眉目秀麗、成績優秀な天才パイロット。
……だが彼の真の姿は、ティラミス艦内の集団生活に馴染めず、
いつも専用機・汎用人型機動兵器デュランダルのコックピットに
ひきこもってばかりいる奴で……。孤独のコックピットギャグ、出撃!!

レビュー
どんな話ですか? 人間が宇宙へ進出したはるか未来の世界では、「地球連邦」と「メトゥス」の二つの勢力が激しい星間戦争を繰り広げていました。
地球の軍人であり、人型機動兵器デュランダルを駆るスバル青年は、弱冠19歳でエースパイロットとして名を馳せる一方、コクピットの中では(食べようとした串カツの衣が無重力で散乱して)孤独さにいたたまれない日々を送っていました。
超人的能力「ユニヴァース感覚」を発現させたスバルは、「メトゥス」に属する(貧乏性でパリパリ財布ユーザーの)実の兄との(ドッキング規格の全然違う宇宙船で強引に突っ込まれるなどの)残酷な運命に翻弄されます。
兄弟の絆、愛と憎しみ、近未来への憧れをふんだんに盛り込んだ、華麗なスペースオペラ…の皮を被った、抱腹絶倒バカ総進撃マンガです。
なぜその漫画をオススメしたいですか? シリアスなバックボーン、美麗な登場人物とメカニック、某ロボットアニメのような設定の数々と、好きな方にはこれだけでも楽しめそうな内容です。
しかし本作は、それら全てが贅沢にも脱力系オチの前フリとして気の毒になるほど見事に機能しています。
そんなワンパターンさでは徐々に飽きがくるのではないか、という懸念を抱く人もいるかと思います。
前述の通り描写は非常に真に迫った説得力あるものですから、このパワーに毎回「もしかして今回ばかりはマジ話なのでは」と錯覚してしまい、わかっているのに騙されてしまうのでその心配は無用です。
つまり「ティラミス」はむしろ、この圧倒的画力あってこその作品といえるでしょう。
ストーリーは一応二大勢力間の宇宙戦争として展開するものの、どちらかといえば旗艦内での通常生活やコクピットにおける風景など、日常系マンガと捉えてもよいかもしれません。

鏡の前で会いましょう 坂井恵理 講談社

鏡の前で会いましょう 坂井恵理 講談社

アマゾン商品紹介 美人になったら
幸せになれると思ってた――。「可愛い」とは正反対、不動明王似の〈明子〉。それでもそれなりに楽しく生きていた。親友で美人な〈まなちゃん〉としこたま飲んだ翌朝、目が覚めるとビックリすることが起こっていて――! アラサー女子の美醜をめぐる、鮮烈ストーリー!

 

どんな話ですか? おしゃれでブスな明子と地味で美人なまなちゃん。正反対の親友同士が、朝起きると入れ替わっていた。入れ替わった体で、本当に好きな人を手に入れようとする。美人になったら幸せになれるのかというのがテーマな作品。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 明子が美人の親友の体になったことで自分でいるときには出来なかったことを実現しようとすること、目の前にいる元自分の体を客観的に評価するなど、視点がおもしろく主人公の心情が苦しいほど伝わってきます。

 

トーチソング・エコロジー  いくえみ綾 幻冬舎コミックス

トーチソング・エコロジー  いくえみ綾 幻冬舎コミックス

アマゾン商品紹介 自分にしか見えない不思議な少女が現れたら? 話題の“いくえみ男子”が織りなす衝撃のリアル・ファンタジー、待望の第1巻!
どんな話ですか? 清武迪(きよたけすすむ)は27歳の売れない俳優。
ある日、隣に高校時代の同級生・日下苑(くさかその)が引っ越してきたことを知る。
苑は高校時代に迪の親友・峻を追いかけまわしていて、迪と峻は二人がゲイで付き合っているのだと演技をして苑をあきらめさせようとした過去があり、迪はそれをきっかけに役者の道を志したのだった。
苑に子供はいないというが、再会した苑のそばにはいつも5歳くらいの少女の姿があった。
迪が少女自身におまえは誰だと尋ねると、少女は自分が「与えられなかった命、届かなかった想い、伝えられなかった言葉」だと答える。
少女はそれから、自殺した事務所の先輩や峻に姿を変えるようになる。
迪の親友・峻は、迪に告白した後、バイク事故で亡くなっていたのだ。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 売れない役者、仲の良い事務所の先輩の自殺、急に隣へ引っ越してきた同級生は整形している上に座敷童のような少女が付きまとっている。
ワードだけ抜き出していくと暗いお話のようなのですが、いくえみ綾さんらしい独特の雰囲気のハッピーエンドの作品です。
タイトルのトーチソングは「片思いの歌」という意味のようで、過去に残してきた受け止めてもらっていない思いを消化していくストーリーになっていました。
じわじわと染み入るような良いお話なので、ぜひ読んでもらいたいです。

好きって言わせる方法   永田正実 集英社

好きって言わせる方法   永田正実 集英社

アマゾン商品紹介 すべては「最高の男」をゲットして幸せになるため!! 努力なら惜しまない!! そんなモテ技マスターの菜乃花が見つけたのは料理部の部長…!? 永田正実の傑作読みきり集!
どんな話ですか? 西崎菜乃花(にしざき なのか)は自他共に認めるモテ女。だけどそれは、菜乃花が理想の男を手に入れるという目標を持ち、日々自分磨きとモテ技研究に余念がないから。
ある日菜乃花は、同じ高校のひとつ上の先輩・河合悠人(かわい はると)が、電車の中でさりげなくお年寄りに席を譲る姿を目撃し、彼に惹かれます。
いつものようにモテ技を駆使して悠人の方から告白させようとする菜乃花。ところが、悠人はまったく思い通りに動いてくれません。
そうこうするうちに悠人のことを本当に好きになってしまった菜乃花は、思い余って自分から告白してしまうのですが……。
なぜその漫画をオススメしたいですか? モテ技を使って男を手玉に取る女、と聞くととてつもない悪女のように感じるのですが、実際の菜乃花は理想が高い分、自分もそれに見合う女性になる!と努力をし続けるピュアな女の子です。
そんな菜乃花が初めて本当の恋をしたのが悠人で、恋をするということは理屈では動けなくなるということだということを知っていく様がとってもかわいいんです。
高校生の普通の恋愛漫画ですが、ちょっと珍しいタイプの主人公が見ているととても楽しいので読んでみてほしいです。