弱虫ペダル   渡辺航 (著)  秋田書店

弱虫ペダル   渡辺航 (著)  秋田書店

アマゾン商品紹介 ママチャリで激坂を登り、秋葉原通い、往復90km!! アニメにゲーム、ガシャポンフィギュアを愛する高校生・小野田坂道、驚異の激コギ!! ワクワクの本格高校自転車ロードレース巨編!!

レビュー

どんな話ですか? 秋葉原系のヲタク主人公が高校生になり自転車競技部に入り、自転車競技を通じて様々な経験をする青春スポーツ漫画です。

主人公、小野田坂道は毎日のように秋葉原まで電車にのって通っていた。しかし自転車を親に買ってもらった中学生から、電車代が浮くために、片道何十キロもある秋葉原までの道のりをママチャリで往復する生活をしていた。

その為、知らず知らずのうちに足腰が鍛えられ、ヲタクの運動神経ゼロだった主人公は自転車に乗るのが好きになっていた。

主人公の入学した高校の裏門までの道のりはゲキ坂と呼ばれる急な坂道の近道があり、そこをすいすい鼻歌を歌いながら登る主人公は自転車競技部に一目置かれて、ヲタク主人公の自転車競技生活が始まる。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 中学時代、漫画やアニメなどばかりのヲタク生活を送る主人公だったが、自転車部に入ることで、ひととのつながり、努力すること、達成感などいままで経験のない体験を通して成長していきます。

いままでアニヲタだったのにありえねー。って思うかもしれませんが、読んでみると自転車の楽しさ。仲間や先輩、後輩との絆、ライバルとの対決。見どころが満載。

特に好きなのは、大会になると、要所要所で主人公以外の登場人物にも焦点が当てられ、細かい感情や思いが描かれているので、自転車をやった事のないひとにも是非みて欲しいです。

アンデッドアンラック  戸塚慶文 (著)  集英社

アンデッドアンラック  戸塚慶文 (著)  集英社

アマゾン商品紹介 死を覚悟した風子の前に現れたのは、不死の体を持つ謎の男。触れた者に不運を呼ぶ風子の力によって死ぬため、風子と行動を共にすることを決めたアンデッドのアンディだが、二人にある組織からの追手が迫って―!?

レビュー

どんな話ですか? 最愛の両親を抱きしめて両親含む数百人を飛行機事故で殺してしまった『触れた人間に不幸をもたらす体質(UNLUCK)』を持ってしまった出雲風子。

そのトラウマから10年間ずっと他者と関りを持たない生活をするようになり、推し漫画が完結した日に遂に自殺を決意。

そのまま電車に轢かれて死のうとしたところ大胆不敵な野蛮人『自分を死に近付けるありとあらゆるものを否定する能力自分を死に近付けるありとあらゆるものを否定する能力(UNDEAD)』アンディと出会い、風子の運命は大きく変わることとなっていく。

なぜその漫画をオススメしたいですか? よくある『異能力バトルもの』かと思いきや、

本人はその能力故に苦しんでいたりと登場人物の人間らしさが物語に深みを持たせ、

『能力を勝ち取る』ではなく『自分の能力を捨てて普通の生活に戻る』ために物語が動いていること。

アンディと風子のラブコメ要素や能力バトルものをうまく両立させています。

読みやすさの割に情報がとても多く、緻密に練られた伏線は回収された時に息を飲むものがあります。

考察のし甲斐がある、とてもよい漫画です。

釣りキチ三平   矢口高雄 (著)  講談社

釣りキチ三平   矢口高雄 (著)  講談社

アマゾン商品紹介 天才釣りキチ少年、三平三平(みひらさんぺい)登場! 世代を超えて釣ろう、でっかい夢を!! 同じく釣りキチのじいちゃん・一平(いっぺい)譲りの才能で、参加した鮎釣り大会に初出場で見事優勝する。しかし、その優勝をねたむやからに難癖をつけられ、鮎釣り対決をすることに。三平がとった策は「水あびと昼寝作戦」!! 水のプリンセス“鮎”の魅力を堪能!

レビュー

どんな話ですか? 釣り竿職人の一平おじいさんと二人で山奥で一緒に暮らす、天才釣り少年の三平が、世界中のいろいろな魚を釣っていく漫画です。東北地方の豊かな自然が細かな描写で描かれていて、釣りだけではなく、さまざまな環境問題や社会問題にまで話が及ぶこともあり、たんなる娯楽漫画というだけではない奥深い魅力がある作品です。はらはらする展開や、面白かったり怖かったり、ためになったりといろいろな楽しみ方が出来る作品で、大人から子供まで時代を超えて楽しめる漫画だと思います。
なぜその漫画をオススメしたいですか? フィクションや空想の漫画が多いと思いますが、この漫画はほとんどの作品はノンフィクションなのではないかと思わせるほどにリアルで、ストーリーもエビデンスがしっかりとした、専門書のような一面もあり、大人が読んでも十分に楽しめる内容だと思います。また、釣りだけではなく、いろいろな自然や環境についての知識も物語の中にたくさん出てくるので、いろいろな意味でためになる内容にもなっていると思います。釣りが好きな人以外にもお勧めします。

地獄甲子園  漫☆画太郎 (著)   集英社

地獄甲子園  漫☆画太郎 (著)   集英社

アマゾン商品紹介 【野球十兵衛見参!】甲子園を目指して張り切る星道(せいどう)高校野球部とその校長。だが、1回戦の相手は、ルール無用の無法地帯・外道高校…。ショックを受けた校長だったが、ボールひとつで次々と不良をぶちのめす男・十兵衛を発見。さらに十兵衛はスーパートルネード投法で、番長を…!? イカした2巻の予告編も収録! まさに外道な第1巻!

レビュー

どんな話ですか? 甲子園出場に執念を燃やす校長と地区予選1回戦の様子が、主に玉拾いの1年生の視点で語られます。

有望な野球部員を獲得し意気揚々としていた校長でしたが、地区予選1回戦の対戦相手が、勝つためには手段を選ばない事で知られる高校にあたってしまい狼狽。

そんな折ひょんな事で知り合った、ケンカの強い野球経験のある転校生に勝利の全てを託します。校長から全てを託された転校生は、ラフプレーにも動じない有望選手のスカウトに走り回りますが、結局1回戦の開始時間には間に合わず、転校生が試合会場にやって来るまでの間、校長と玉拾いの1年生で時間稼ぎをする、という内容です。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 凄まじくバカバカしいストーリーと、ストーリーの合間に展開されるサブストーリーとの脈絡の無さが、全くもってわけがわからないので、ストーリーの整合性などといった、通常は重視される要素が途中から放棄されます。

さらに、作者である漫画太郎先生特有の絵のタッチに凄味があり、なおかつひたすらナンセンスに徹しています。

これら2つの要素が折り重なり、読んでいるこちらも途中から、小難しい事を考えるのがバカバカしくなるので、妙にスッキリとした読後感を味わえるのがオススメポイントです。

ソウナンですか?  岡本健太郎 , さがら梨々 (著)    講談社

ソウナンですか?  岡本健太郎 , さがら梨々 (著)    講談社

アマゾン商品紹介 飛行機事故のせいで…。今日から青春、無人島っ……!! なんにもないからーー、なんでも作る!! なんでも食べる!!!!(泣) 知恵と勇気の無人島JKサバイバル。あたしたち、けっこう元気です! 【1巻収録内容】セミの食べ方、罠の作り方、簡易アレルギーテスト、ヤドカリの食べ方など…。

レビュー

どんな話ですか? 女子高生四人が、無人島に漂着してサバイバル生活を送るのが「ソウナンですか?」です。個性的な四人の女の子たちは、その中で何故か唯一サバイバル経験が豊富なほまれのアドバイスを受けながらなんとか生き延びていきます。何もないけれどある程度の資源があるため生き延びることができますが、他のメンバーのせいで危険な目に遭ったりというトラブルも起こります。救助の可能性が見込めない中、四人で無人島を脱出する計画もたてていきます。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 可愛い女の子4人が主人公ということで、実はあまり期待せずに読みました。でも読み進めていくと、もし遭難するような場面に出くわした時に知識として知っておくと良い内容が豊富なことが分かります。遭難という非日常的なことが起こる可能性は限りなくゼロには近いと思いますが、単なる娯楽マンガというだけではなく、雑学本という側面もあるように感じます。まだ完結していませんし登場人物それぞれのキャラ設定もしっかりしていて、どう行動して無人島を脱出するのかということも今後展開が楽しみになります。

シティーハンター  北条司 (著)  コアミックス

シティーハンター  北条司 (著)  コアミックス

アマゾン商品紹介 冴羽リョウ、通称シティーハンター依頼人の望みに100パーセントこたえる街のスイーパー。
ボディーガードから、殺しまで手広く請け負うが、依頼は美女絡みか、依頼人の本音に「心が震えた時」しか受けない。
今は亡き親友の妹、槇村香をパートナーに病んだ都会の闇に蠢く悪を撃つ!!

Complete editionでは…
・雑誌掲載当時のカラーページを完全再現!!
・過去のコミックスにて未収録ページも復活収録!!

レビュー

どんな話ですか? シティーハンターは東京の新宿を舞台に殺しや、ボディーガード、探偵等を請け負うスイーパー冴羽獠が主人公よ漫画です。

腕のいいスイーパーの冴羽獠と、相棒の槙村香が、いろんな事件に巻き込まれた依頼人を守るというストーリーです。

冴羽獠は、腕のいいスイーパーですなが、とてつもない女好きで、毎回美人の女性にデレデレになっていますが、香によりいつもかなりのお仕置きを受けています。

メチャクチャ強い冴羽獠ですが、香には頭が上がらないです。

スゴい敵を毎回カッコ良く倒していきます。

なぜその漫画をオススメしたいですか? スイーパーといえばやはり強面な感じが多かったり、グロい感じが強いと思いますが、シティハンターはおもしろい要素をたくさん盛り込んだりしているのでとても見やすい漫画だと思います。

それと、冴羽獠と槙村香のくっつきそうで、くっつかないコンビも見物かなと思います。

ストーリーもいろんな事件に巻き込まれた依頼人を守る、メチャクチャカッコいい冴羽獠も魅力的です。

おもしろい要素もあり、切なく悲しい要素もありでいろんな年代の人にも共感出来るのものだと思います。

女子高生の無駄づかい  ビーノ (著)   KADOKAWA

女子高生の無駄づかい  ビーノ (著)   KADOKAWA

アマゾン商品紹介 ちょっと残念な女子が集う、さいのたま女子高校。だいぶ偏差値が足りない田中(通称バカ)と、BLに傾倒する菊池(通称:ヲタ)、無表情な才女・鷺宮(通称:ロボ)。
彼女達とその周りに生息する色とりどりの仲間たちが、今しか生きられない “女子高生”を無駄に浪費する、必笑の日常学園コメディ──!!!

レビュー

どんな話ですか? 女子高生の仲良し三人組は、みんなそれぞれ個性的で、破天荒。三人の中心人物田中望は、元気がありすぎ、菊地茜は、漫画家志望、鷲宮しおりは、一見おとなしくておしとやかに見えるのですが、実はみんなと感覚がズレている、でもみんな、良いところがあるんです。そして、その三人のクラスメンバーもまた個性的な人ばかりなのですが、本当はみんな良い人ばかりで、ほっこりするような出来事があったり、時には、ギクシャクすることがあったりする笑いあり、涙ありの学園ストーリーです。担任の先生も、また個性的なのがこのアニメの面白いところです。
なぜその漫画をオススメしたいですか? みんなそれぞれに個性的で、ひとりひとりのストーリーが面白いのですが、その中で、おばあちゃんを大切に思う気持ちや、思いやりの心、純粋に夢に向かって頑張ったり、夢を応援してくれる支えとなる事など、女子高生の無駄づかいという言葉とは、真逆の無駄じゃないことをいろいろ考えさせてくれるアニメです。学生のころの自分と照らし合わせたり、今の自分に必要な事や、忙しい毎日で忘れていたことを思い出させてくれる年齢層を問わず、ほっこり見ることのできるアニメだからです。

月曜日のたわわ 比村 奇石 (著) 講談社

月曜日のたわわ 比村 奇石 (著) 講談社

アマゾン商品紹介 月曜日の憂鬱を吹き飛ばす、たわわワールド。Twitter、同人誌でセンセーションを巻き起こした比村奇石の傑作、新たなエピソードとともに初商業漫画化!!

レビュー

どんな話ですか? 主人公はごく普通のサラリーマンです、このご時世で働けるだけマシだとわかってはいますが、今日もかったるい会社へ足取り重くして向かうのでした。

そんな主人公のサラリーマンに出社するときの憂鬱を紛らわす1つの安らぎがありました。

それは毎朝元気に自分に挨拶をしてくれる1人の女子高生アイちゃんだったのでした。

この女子高生のアイちゃんとは電車の中で起きたちょっとしたトラブルが原因で仲良くなったのでした。

こうしてサラリーマンの男とアイちゃんの物語がはじまりました。

なぜその漫画をオススメしたいですか? この漫画はインターネットやSNS(Twitterは実はSNSではないと言う意見を置いといて)をやっている人は1階はどこかで見かけたことがあるんじゃないでしょうか。

自分も最初は特にアニメ化や漫画化をされた有名な作品なんだろうなと遠目に見ていたのですが、実はなんと今回が初めての連載漫画だったんでした。

それまではTwitterに作者が掲載していたショートショートの漫画だったのです。

舞台を新たにして走り出した2人、今までのことを全く知らなかった人も楽しめます。

妊娠したら死にたくなった~産褥期精神病~  橘 ちなつ (著)  BBコミック

妊娠したら死にたくなった~産褥期精神病~  橘 ちなつ (著)  BBコミック

アマゾン商品紹介 最愛の人と結ばれ、ふたりの愛の結晶を授かる。それはとてもステキなことで、幸せの象徴であり憧れの対象だった。そして努力の甲斐あって念願の妊娠。自分も家庭を持ちこれから親子3人の幸せな生活が待っている――――はずだったのに。どうして私は精神病院に入院しているんだろう…? 勝手に動き出す足、突然やってくるナゾの恐怖感、死への衝動…、妊娠を契機に始まる数々の体の不調。マタニティーブルーではとても説明できない原因不明の症状に翻弄された作者が、実体験を元に描く驚愕のストーリー!!

レビュー

どんな話ですか? 病院のベッドの上に拘束具で固定されている女性がいました。

その女性の名前は千夏

先日初めての赤ちゃんが生まれて、幸せに生活を過ごしていたはずでした。

それなのになぜこんなことになっているのでしょうか‥。

さらに千夏は一生懸命に病院の看護師さん達を大きな声を出してよんでいるのですが、なぜか看護師たちは誰も助けに来てくれませんでした。

千夏はこの病院の中で何回もこういったことを繰り返しているので、狼少年のごとく扱われていたのでした‥。

なぜその漫画をオススメしたいですか? この漫画ははっきりってごく一般的にそこら辺に売られている漫画とは次元の違うものと思ってもらって構わないでしょう。

小学校や中学校、高校の教科書に載っていてもおかしくない漫画であり、実際に掲載するべきだと思っています。

看護学校で使うテキストにもふさわしい内容でしょう。

さらに恐ろしいというか驚くべき事実に、この作品は作者の実体験をもとにしていると言うのです。

私はこの漫画を読んでからすべての価値観が変わりました。

クロサギ 黒丸 , 夏原武 (著) 小学館

クロサギ 黒丸 , 夏原武 (著) 小学館

アマゾン商品紹介 「1千万円の出資で1億円の融資が受けられる」という言葉に乗せられ、財団法人理事長を名乗る新川に金を振り込んだ会社社長・丹羽里子。だが1億円の手形の決済日を前に、その財団事務所は丸ごと消滅!当然、手形は不渡りとなり、丹羽の会社はがけっぷちに立たされてしまう。ついには自殺まで考えた丹羽の前に、「職業、詐欺師!!」と言い放つ青年・黒崎が現れて…

レビュー

どんな話ですか? 中学生のとき親が詐欺師に騙されて、親は自暴自棄になり、妻と姉を殺し、自身も重症をおった。詐欺師に幸せな一家をめちゃくちゃにされて、詐欺師全般に深い恨みを持ち続けたそんな彼はやがて詐欺師を詐欺にかけるシロサギとなった。詐欺師に詐欺の指南役をするフィクサーと呼ばれる人物を知り、一度は殺そうとしたが未遂に終わる。今はその彼から仕事を受けることとなる不思議な関係を築いている。様々な詐欺師との騙し合いが続きます。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 現代社会では詐欺の被害が増加しています。それは時代とともに詐欺の形は変化しながら人々を騙していきます。

オレオレ詐欺、投資詐欺、SNS を活用した詐欺など様々です。また高齢者を狙ったもの、若者を狙ったものまで、年齢層も幅広くなっています。

自分は詐欺なんかに騙されないと自負していても、詐欺師は相手をうまく信頼させ、やがて金を奪い消え去っていってしまう。今の世の中、いつでも警戒心をもっていかねばいけないことを胆に命じなければいけない。