NANA―ナナ―   矢沢あい (著)  集英社

NANA―ナナ―   矢沢あい (著)  集英社

アマゾン商品紹介 幸せの名をもつ少女が自らの意志で、運命を、切り拓く…。小松奈々と大崎ナナ…同じ名前を持つ2人の少女が繰り広げる、感動の恋のストーリー! 2人の「ナナ」、それぞれの幸せはどこにある…?

レビュー

どんな話ですか? まったく別々の環境で生きてきた2人の20歳の女の子、「奈々」と「ナナ」が東京行きの列車の中で運命的に出会い、ルームシェアを始めます。奈々は彼氏の章司を追って上京してきた今どきの女の子で、ナナはゴシックファッションに身を包み、歌手としての成功を夢見て上京してきたどこか陰のある女の子です。ある日奈々は、実はナナが日本音楽界を席巻しているバンド、「トラップネスト」のギタリストであるレンと交際していたが、レンのデビューをきっかけに関係を絶ったことを知ります。ナナとレンが故郷で組んでいたバンド「ブラックストーンズ」のメンバー、ヤスとノブも上京し、新メンバーのシンも加わり、奈々のを取り巻く環境が変わっていきいます。

周囲の計らいもあってナナとレンは再会し、再び強くお互いを求め合うのですが、トラップネストのリーダータクミと奈々の結婚や、唯一無二の歌声と美貌を持つヴォーカルのレイラに対する複雑な感情などが、心に孤独を抱えるナナを不安定にさせていきます。

やがて話の舞台は芸能界が中心となっていきますが、それぞれの登場人物が抱える痛みや苦しみにはリアリティがあり、誰が読んでも、どこか共感できる部分があると思います。

なぜその漫画をオススメしたいですか? この漫画を読むと、いかに自分が自分だけのものさしで物事を見ているかがよく分かります。同じ物事でも見る人が変わればその様相はまったく異なるということ、そしてそのことを受容できなければ人との関係は円滑に保てないということを考えさせられました。自分が嫌だと思うことを相手が理解できるとは限らない。自分が良いと思うことを相手も同じように捉えるとは限らない。頭ではわかっていても、つい自分の感情が先に立ってしまいがちです。自分の価値観を基準にして、相手に期待を裏切られると「なぜ?」「どうして?」と、どんどんフラストレーションが溜まってしまい、すべてが悪循環になります。
この漫画は人間が持つ非常に複雑な性質を巧みに描き出しているため、これまでより一段深いところで物事を考えられるようになるのでオススメです。
登場人物は多いのですが、それぞれの心情がふとした時の表情や言動といったものを通して丁寧に描かれているので、まるで現実世界で人間観察しているかのように錯覚します。特定の登場人物に入れ込むというより、全体をフラットに見渡すことで得られるものがある漫画だと思います。

かもめ☆チャンス   玉井雪雄 (著)  小学館

かもめ☆チャンス   玉井雪雄 (著)  小学館

アマゾン商品紹介 28歳。男手ひとつで娘を育てる信金マンの更科二郎が出会った1台のロードバイク。変わりばえのない生活を変えるチャンスが今!?まだ人生を諦めたくないアナタに贈る、自己再生ロードバイク・ストーリー!!

レビュー

どんな話ですか? 信用金庫に勤める28歳の更科二郎が主人公です。更科には娘が一人いますが、母親はいなくなってしまったようです。仕事での大口の客とのトラブルがおきてしまい、ひょんなことから自転車競技に参加することになってしまいます。仕事のためにも頑張らなければなりませんが、自転車競技のド素人である彼は何も知りません。しかし、サポートしてくれる自転車屋の支援により練習に打ち込む更科の心境には、自転車に対する、そして周囲に対する変化が現れます。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 自転車競技の素人でも読みやすい内容です。また、なにも知らないし興味がない人でも読んでみると引き込まれる内容になっています。絵自体も迫力があり、選手たちの気持ちが心の底からあふれだし、燃え上がるシーンを描いています。また、レースを人生のようにとらえられると感じます。アップダウンを乗り越え他者との協力や競争を通じてゴールを目指し、また脱落もするというところには、勝利を目指すもうまくいかない世知辛さを感じます。

暁のヨナ   草凪みずほ (著)  白泉社

暁のヨナ   草凪みずほ (著)  白泉社

アマゾン商品紹介 高華王国の姫・ヨナは一人娘のため、優しい父王と幼なじみで護衛のハク達に囲まれ、大切に育てられていた。そして時はヨナ・16歳の誕生日、ヨナは想いを寄せていた従兄のスウォンから簪を贈られ、父へ自分の気持ちを伝えに行く。が、そこには思いも寄らぬ過酷な運命が!?

レビュー

どんな話ですか? 幸せに暮らしていた皇帝の一人娘・ヨナが、ある晩ヨナの幼馴染であり、ヨナが思いを寄せるスウォンに父を殺され、もう一人の幼馴染・ハクとともに城から逃げる。その後伝説の四柳と呼ばれる者達の力を借りながら、いままで知らなかった城下の現状を知り、強くなっていく。道中での出会いや別れ、他国との争いや協力、様々な出来事がヨナたちに降りかかる。それぞれが秘める過去や思いが切なく、早く次の話を読みたい、と思わせてくれる漫画。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 少女漫画でありながら、戦闘シーンは激しく魅力的であり、さらに登場人物がイケメンで引き込まれる。主人公のヨナも日に日に成長していき、芯が強くきれいでかっこいい女性に変化していくから。戦闘シーンも多いが、恋愛要素もあり、とてもキュンキュンする。読みながら何度も悶えた。さらに幼馴染が仇になってしまう、という切ないストーリーや、周りの国との抗争、かつての敵との出会いなどハラハラする場面が多く、読んでいて全く飽きない。

Theチェリー・プロジェクト 武内 直子 (著) 講談社

Theチェリー・プロジェクト 武内 直子 (著) 講談社

アマゾン商品紹介 ペアスケーティングのパートナーさがしをする続のまえに、彗星のようにあらわれたチェリー。その才能を見ぬいた続がたてた、チェリーのためのある計画。それは……。華麗なスケートコミック!

レビュー

どんな話ですか? 主人公のちえりはスケートが大好きで、自由に演技をしているが、才能があり本格的にフィギュアスケートを始める。憧れていた男子選手の続と出逢い、ペアになりたいという思いを抱えながら練習に取り組んでいく。徐々に続への恋心も芽生え、途中挫折したり葛藤したりスランプもあるが、それを乗り越えて、メキメキ実力をつけていく。最終的には同じ女子選手のトップと対決し、頂点を掴み、続とカップルになり、ペアにも選ばれる事になる。
なぜその漫画をオススメしたいですか? とにかく絵が素晴らしくきれいで、全くフィギュアスケートを知らない人でも演技の名前をすぐに覚えられるので、実際にテレビで見るときに凄く知識がついて楽しく演技を見られるから。ストーリーも純粋に真っすぐに頑張る主人公のちえりを力が入る位に応援したくなる。ライバルや他の登場人物のストーリーにも辛さや葛藤があり、共感を得られたり、感動したりできる。フィギュアスケートを題材にした漫画はなかなかないので、新鮮に感じる漫画なのでオススメです。

今日から俺は!!   西森博之 (著)  小学館

今日から俺は!!   西森博之 (著)  小学館

アマゾン商品紹介 「この転校をキッカケに俺は…」今までさえなかった三橋は目立ちたい一心で金髪パーマでツッパリデビュー!そんな三橋の前にもう一人の転校生、トンガリ頭にマスクでキメた伊藤が現れて……。金髪とトンガリ頭の最強ツッパリコンビが繰り広げる青春不良コメディ!待望の第1巻配信。

レビュー

どんな話ですか? 二人の普通の高校生が今日から不良になると宣言して、一人は金髪に、もう一人は髪をツンツンに立てて不良として、高校生活を過ごす漫画です。不良でありながら、本当はいい人で、弱い人には優しく、強く嫌な人間には立ち向かっていくので、正義感が強い主人公には好感が持てるようになっています。不良を扱った他の漫画と違って、喧嘩だけでなく、恋愛も笑いも備わっています。特に恋愛の面では、主人公の照れた仕草もおもしろいです。
なぜその漫画をオススメしたいですか? この漫画は、昔からある不良強さだけをメインに扱っておらず、主人公の性格をうまく設定して、読む人に好感を持てるようにしています。不良漫画と言うより、ギャグ漫画に近いので、読んでいて本気で笑ってしまいます。ギャグを言って笑わせるのでなく、主人公の三橋の仕草や言動が、人間味溢れていて、面白いです。ただ、喧嘩のシーンもありますが、無駄な喧嘩をしないし、誰かを助けるために喧嘩をするのは、痺れるシーンで、格好良いと思ってしまうでしょう。

伯爵令嬢  細川智栄子あんど芙~みん (著)  秋田書店

伯爵令嬢  細川智栄子あんど芙~みん (著)  秋田書店

アマゾン商品紹介 フランスの地方の施設で育ったコリンヌは目の見えないリシャールと愛を誓い合う。しかし実は伯爵家の娘だと判明したコリンヌは本当の母に会うために一路パリへ。しかしそこで運命のいたずらが彼女に降りかかる!? 薫り高き少女マンガの傑作が電子書籍でついに配信!!

レビュー

どんな話ですか? 19世紀のフランスが舞台。孤児院で天真爛漫に育ったコリンヌは、都会から静養に来ている貴族のリシャールと恋に落ちる。しかしリシャールは目が見えず、手術を受けるためにコリンヌに待っていてと告げて去っていく。コリンヌはリシャールを待っているが、実はコリンヌは乳児の時に誘拐された伯爵の跡取娘だということが発覚する。リシャールとの身分の違いに悩んでいたコリンヌは、これで対等の立場になれると喜び、伯爵家に戻ることになるのだが、その途中で舟が沈没して記憶喪失になってしまう。目覚めたときにコリンヌのそばには、アランという素敵な男性がいて、コリンヌのことを婚約者だったというのだがというロマンスとミステリーが融合した漫画です。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 主人公のコリンヌは伯爵令嬢でありながら、ずっと孤児院で育ってきました。それでも常に太陽のように明るくて、その笑顔やふるまいを見ているだけで笑顔にさせてくれるような力を持っています。そんなコリンヌを愛する男性が次々と登場しますが、全員美男子で高い能力を持っている設定なので、自分に置き換えて読むと夢のような心地になれます。コリンヌの出生が明らかになるまでは、陥れようとする人物も登場するのでハラハラするシーンも多く、ロマンチックな部分とのバランスが完璧にとれています。

アゲハ100%  武内こずえ (著)  集英社

アゲハ100%  武内こずえ (著)  集英社

アマゾン商品紹介 地味で普通の女の子・凛。でもその正体は魔法のようなメイクで女の子を美しく変える謎のメイクアップアーティスト“アゲハ”。さて、今度蝶のように変身するのは誰…? 【同時収録】鏡の国の私/アゲハ100% 番外編 アゲハ0%

レビュー

どんな話ですか? 藤原凛(ふじわら りん)は英学園に通う普段は冴えない高校生。優しく気の弱い凛でしたが誰にもばれてはならない秘密があった。それは、どんな女の子でも、メイクの力で美しく蝶のように変身させる伝説のメイクアップアーティストである、謎に包まれた「アゲハ」の正体だということ。学校は規則が厳しくばれたら退学で、大好きな祖父母にも心配させたくない凛は正体を隠して放課後に美しくなりたい女の子へメイクをする日々を送っていた。そんな時、同級生でいわゆる「陽キャ」でモテモテの如月陸(きさらぎ りく)にアゲハの正体が凛であることがばれてしまう。凛はアゲハの伝説を守る事ができるのか。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 私自身、この漫画に勇気を貰ったからです。コンプレックスがあり自分に自信を持つ事ができなかったのですが、どんな女の子でもサナギから蝶に変わるように変身できると断言して行動をしている主人公の凛を見ると、自分に自信を持つ事ができることができるようになりました。美しくなりたいと願えばそれは必ず叶うというメッセージを伝えてくれるこの漫画は、現代版シンデレラであり、女の子に恋愛面でのドキドキと自分も美しくなれるというわくわくを与えてくれます。

娘の友達   萩原あさ美 (著)  講談社

娘の友達   萩原あさ美 (著)  講談社

アマゾン商品紹介 家庭では「父親」として、会社では「係長」として、「理想的な自分」を演じるように生きてきた主人公・晃介。だが、娘の友達である美少女・古都との出会いにより、彼の人生は180度変化する。社会的には「決して抱いてはいけない感情」に支配されながらも、古都の前では自己を開放でき、社会の中で疲弊した心は癒やされていく……。「社会」のために「自己」を殺す現代社会へ鋭く切り込む、背徳のサスペンスが幕を開ける。

レビュー

どんな話ですか? 妻を亡くした主人公の市川晃介がとある喫茶店で如月古都と出会い、禁断の恋に落ちていくストーリー。

娘の美也も古都もまだ女子高生で、中年サラリーマンの晃介が古都と付き合うことは社会的に許されていない。

だが晃介は古都にだんだんと惹かれるようになり、家庭に問題を抱えている古都もまた晃介に親近感を覚えていく。

周囲にバレてはいけない秘密の関係を持ったことで、晃介は運命に翻弄されてしまう。

晃介と古都の恋の行方を描くヒューマンドラマ作品。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 「娘の友達」をオススメする理由は、晃介と古都の関係がどうなるのか気になって読み応えがあるからです。

中年サラリーマンと女子高生の禁断の恋で、2人の関係を大っぴらにはできません。

しかも相手の古都は娘の美也の友達ですから、もしもバレたら晃介は信頼を失ってしまいます。

そのハラハラ感こそが、この作品の醍醐味です。

しかも古都をはじめキャラのイラストが非常に魅力的で、作品の世界に自然と引き込まれます。

またセリフや説明も必要最低限なので読みやすいですし、かなりクオリティの高い漫画です。

無慈悲な8bit   山本さほ (著)  KADOKAWA

無慈悲な8bit   山本さほ (著)  KADOKAWA

アマゾン商品紹介 三度の飯よりゲーム好きだった子どもが大きくなったらどうなる? 脱サラマンガ家の山本さんは、小さい時からゲームが大好き。そんな作者の赤裸々ライフをゆるりと描く。ファミコン世代の誰もが感じる「懐かしさ」と「あるある」がつまった1冊。同作家の『岡崎に捧ぐ』に登場する「岡崎さん」と「杉ちゃん」も登場するとか!?

レビュー

どんな話ですか? ゲームが大好きな女性漫画家が送っている日々を面白おかしく描いた作品で、初代ファミコンからPS5までの話題を主に扱っています。またゲーム雑誌の取材日記的な要素が多いのも特徴のひとつで、読んでいて思わず笑ってしまう愚痴やせこい話も楽しめました。ゲームあるあるや、誰も知らないようなマニアックなゲームに対する評価などをゲームをしない人にも分かりやすく説明しているので、ゲーム好き以外の人も楽しく読むことができます。現在も週刊ファミ通にて連載中で、読み切りなので途中から読んでも大丈夫です。
なぜその漫画をオススメしたいですか? ちびまる子ちゃんがそのまま大きくなったような女性漫画家のほのぼのとした私生活や価値観に普段気付かないことを気付かされることが多く、読んでいてとても勉強になります。漫画として単に面白いというだけでなく海外イベントへの取材や海外旅行といった非日常的な経験も豊富で、話題のひとつを取ってみても幅広い視野で物事をとらえているところはとても感心しました。当初はゲーム好きの為に描かれた漫画ではありましたが、今ではゲームに興味がない人でも読める内容なので色んな人にオススメしたいです。

チェンソーマン   藤本タツキ (著)  集英社

チェンソーマン   藤本タツキ (著)  集英社

アマゾン商品紹介 悪魔のポチタと共にデビルハンターとして借金取りにこき使われる超貧乏な少年・デンジ。ド底辺の日々は、残忍な裏切りで一変する!! 悪魔をその身に宿し、悪魔を狩る、新時代ダークヒーローアクション、開幕!

レビュー

どんな話ですか? 「悪魔」が実在する世界において、親が自殺し残された借金を返済するためデビルハンターとして日銭を稼ぐ主人公デンジが、飼っていたポチタという謎の悪魔の力を得て、頭部と腕がチェンソーの異形に変化し悪魔と戦うダークヒーローの話です。

デンジは学校に通っていない程のド底辺出身で、学力はおろか基本的道徳すら持ち合わせていない状態から話がスタートします。デンジがチェンソーの異形になりゾンビの悪魔を倒したところで、そのゾンビの悪魔を追跡していた公安組織にデビルハンターとしてスカウトされます。公安組織に所属することになったデンジは同僚のサポートを受け、悪魔とのバトルを経て成長し、次第に人間性を獲得していきます。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 週刊少年ジャンプという超メジャー誌での連載でありながら、読者の予想のナナメ上をいく展開、青年誌張りのスタイリッシュな絵柄や構図は必見です。良い意味で週刊少年ジャンプしていない、大人でも鑑賞に耐えうるマンガだと思います。

今連載は終盤ですが、ここに来て明かされる衝撃的な内容を踏まえて最初から読み直すと、序盤の何気ない話に張られた伏線に気づきます。作品全体の構成力が高いです。

作者の藤本タツキは映画への造詣が深く、様々な映画のシーンをオマージュとしてマンガに組み込んでいます。あまりに巧みなので映画好きなら元ネタを探すという愉しみ方もあります。