専門学校JK ほっけ様 (著) KADOKAWA

専門学校JK ほっけ様 (著) KADOKAWA

アマゾン商品紹介 アニメ系専門学校生のザンネンなゲンジツをせきららに描く問題作、登場!

これ以上ない徹底取材をもとに、アニメ系専門学校で学ぶJKたちの超ザンネンな実態を描き抜く、業界震撼のキケンな4コマ! 夢追う少女たちによる自由すぎる、おもしろ専門学校ライフがここに!!

代々木アニメーション学院の完全協力により、アニメ系専門学校で学ぶ女子たちの、ちょっとズレた実情がおもしろおかしく描かれていく日常4コマ。コミックのなかで、専門学校生の“真の実態”が語られている箇所には【本当】の印鑑が押されており、とても信じられないような笑えるネタの多くが、正真正銘の“真実”であることも証明している! これまでに描かれたことのない、アニメ系専門学校生の超ザンネンなゲンジツが初めて暴かれる、まったく新しいテーマのスクールライフコミック!

どんな話ですか? 実在のアニメ系専門学校・代々木アニメーション学院の高等部を舞台とした、
オタクで残念な「専門学校のJK」の実態を描いたあるある系ギャグ漫画です。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 代々木アニメーション学院の取材協力のもと描かれている作品とのことで、
実際の授業内容やスケジュール、
どういう生徒が多いかなどの専門学校の実態がわかる点や、
他にも学生ではなくてもオタクあるあるなエピソードがたくさんで面白いです。
どんな人に読んでもらいたいですか? アニメ系の学校進学を考えている人、
アニメ・漫画・ゲーム系などのクリエイター系オタク、
美少女系ほのぼのギャグ漫画が好きな人
読んだことによるエピソード 実際に入学する段階までは行ってはないのですが、高等部の内容以外に社会人生徒なども通う夜間コースの紹介エピソードもあって興味を持ちました。

日常 あらゐ けいいち (著) KADOKAWA

日常 あらゐ けいいち (著) KADOKAWA

アマゾン商品紹介 妄想がふくらみがちな夢見る女子高生・ゆっこの回りにはロボやらヤギやら謎なものがいっぱい。今日も微妙にシュールな日常が始まります。
どんな話ですか? 京都アニメーションによりアニメ化もされたあらゐけいいち氏による、月刊少年エースで連載されたギャグ漫画です。
うすた京介氏が連載した伝説のギャグ漫画、セクシーコマンドー外伝すごいよ!マサルさん を始めとする、いわゆる「シュールギャグ」に分類されます。
高校に通う3人の女子と1ロボを主にその友達や先生などを巻き込んだシュールなギャグを展開していきます。
漫画の一コマの「ぬかしおる」を始め、ネット上に有名画像としていくつかのコマが残っているので、話をしらなくても漫画の一コマで知っている人も多いでしょう。
なぜその漫画をオススメしたいですか? なんといってもs「シュールなギャグ」です。

アニメ化もさることながら、漫画においても4コマで完結する話と通常の漫画方式で完結するパターンがあり、1話完結型の読みやすい作品になっています。

3人と一人のロボの女子高生達は全員とてもBL好き婦女子、バカ、寡黙だが口を開けばボケる、ゼンマイが背中についたロボの4人でそれが元になって話が展開されていきます。

普通にキャラクターは可愛い見た目をしていてキャラクターだけみれば日常系漫画なのですが、その内容はぶっ飛んでいてギャグ漫画好きには是非おススメです。

どんな人に読んでもらいたいですか? うすた京介、増田こうすけを始めとした、シュールギャグと呼ばれる不条理なギャグが展開するギャグ漫画好きには是非おススメしたいです。

なぜこの場面でそのセリフを言うんだ?なんでこの場面でそのキャラクターが出てくる?といった意味がわからないけど面白いでも、思い出すと笑えてしまうと言った方に是非おススメします

読んだことによるエピソード セリフが一切登場しない回が存在するのですが、絵柄とリアクションのみで笑える漫画を始めて見て驚愕しました。

幸せカナコの殺し屋生活 若林稔弥 (著) 講談社

幸せカナコの殺し屋生活 若林稔弥 (著) 講談社

アマゾン商品紹介 ブラック企業を満身創痍で退職したOL・西野カナコ。
転職先はまさかの“殺し屋”!?
人殺しなんて無理無理無理無理カタツムリ――――!!
……と思ったら、天性の才能が大開花!世のため人のため、今日も悪をやっつける――――――――☆
どんな話ですか? ブラック企業に勤めていてパワハラを受けた西野カナコ(もちろん名前の元ネタは西野カナ)がなぜか転職をした先が殺し屋だった(応募の時点ではパワハラで病んで覚えていなかったというのが本人談)というストーリー4コマ漫画です。

もちろんカナコに殺人経験はありません。しかし過去の経験から殺し屋の才能があったことがわかり無事殺し屋に転職をしました。そこから殺し屋としてのカナコのストーリーが展開していきます。ちなみに「殺し屋カナコの幸せ生活」ではありません。

なぜその漫画をオススメしたいですか? この漫画は「殺し屋になったカナコがどのような難しい状況で人を殺していくか?」という作品ではありません。「殺し屋になったことで幸せな生活を手に入れるカナコの話」です。今までこのような作品はなかったと思います。そして殺されていく人間が大抵悪人ばかりで殺されるのを見ると読むこちらまで幸せになれるからです。特にカナコが殺したいと思っていながら殺せなかったのにようやく殺すチャンスができた時に見せるカナコの笑顔にはこちらも笑顔になります。
どんな人に読んでもらいたいですか? 「死にたい」と思っている人にお勧めです。このカナコはパワハラで退職したというのは書きましたが、かつて引きこもりを経験し高校時代にはいじめにあって何回も死にたいと思っていたという話も描かれます。そんな状況から見事に生きることを選んで幸せな生活をつかんでいったのです。だから生への欲求を強く思わせるこの作品を読んでほしいです。
読んだことによるエピソード こういう作品は初めて見たが、引き込まれた。

月刊少女野崎くん 椿いづみ (著) スクウェア・エニックス

月刊少女野崎くん 椿いづみ (著) スクウェア・エニックス

アマゾン商品紹介 無骨な男子高校生は、乙女な少女漫画家でした。

無骨な男子高校生「野崎梅太郎」。彼に恋をした女子高生「佐倉千代」は勇気を振り絞って告白するものの、何故か恋人ではなく少女漫画家のアシスタントになったのでした…。男子高校生でありながら人気少女漫画家でもある野崎くんの日常を描く、少女漫画家男子コメディー!!

どんな話ですか? 16歳の女子高生・佐倉千代は、ある日好きな人に告白をする。相手は無口でぶっきらぼうな同級生・野崎梅太郎。勇気を振り絞って想いを伝えたところ、返ってきたのは直筆サイン、家で渡されたのは描きかけの原稿、彼はまさかの人気少女漫画家で…!?

無骨でちょっと不思議な少女漫画家・野崎くんと、その周りに集まる高校生達の日常を描いたドタバタラブコメディー。片想いのまま野崎くんのアシスタントになってしまった千代の想いは果たして…?

なぜその漫画をオススメしたいですか? まず、とにかく気楽に読める作品です。

基本的に4コマ漫画で構成されていて内容も日常系コメディーなので、1日の終わりやゆっくりしたい休みの日に気軽に楽しむことができます。

またそれだけでなく、登場人物が魅力的なのもオススメできる理由です。

主人公の野崎くんと千代のほかにも、クールを気取る小心者でツンデレの同級生・御子柴や、男子よりも女子にモテる演劇部のエース・鹿島など、一癖も二癖もあるキャラクターが登場し、彼らの行動が巡り巡ってちょっとした群像劇のように展開していくストーリーは必見です。

どんな人に読んでもらいたいですか? 少女漫画が苦手・読んだことのない方にこそオススメです!

確かに主人公の野崎くんは少女漫画家ですが、この作品のメインはコメディです。

野崎くんも他の登場人物たちも一見少女漫画とは縁の無さそうなキャラクターばかりで恋愛要素も多くはないので、がっつりした恋愛展開が苦手な方でも笑って楽しめる作品だと思います。

読んだことによるエピソード 少女漫画の恋愛展開が苦手でジャンルごと敬遠していたのですが、この作品はそれを逆手にとってギャグにしている向きがあって楽しめました。

ベルリンは鐘 ニャロメロン (著) 秋田書店

ベルリンは鐘 ニャロメロン (著) 秋田書店

アマゾン商品紹介 あらすじ、特になし。インターネットという人類の文明が産み落とした怪物・ニャロメロン先生が創り出す、おもしろへんてこ非日常系無秩序4コマ♪
どんな話ですか? 無秩序なシュールギャグ4コマです。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 毎回オチの予測がつかない面白さがあります。新しい形のギャグ漫画なので是非読んでみて欲しいです。
どんな人に読んでもらいたいですか? 笑いたい人、ギャグ漫画が好きな人、シュールなものが好きな人へオススメです。
読んだことによるエピソード 特になし

サーバント×サービス 高津カリノ (著) スクウェア・エニックス

サーバント×サービス 高津カリノ (著) スクウェア・エニックス

アマゾン商品紹介 『WORKING!!』で大人気の高津カリノが描く、新たな“お役所”WORK4コマ!! こっちはちゃんと仕事してます…!!?
どんな話ですか? 某区役所の保健福祉課に配属された新人3名と、ちょっとおかしな先輩方+かなりおかしい上司が繰り広げる日常系ラブコメ四コマ漫画です。
この漫画はあくまでフィクションであり、こんなお役所は実在しませんし、私怨で公務員を目指す人もいません。多分。
なぜその漫画をオススメしたいですか? この作者さんの芸風なのですが、登場キャラクターがほぼ変な人(褒め言葉)でアクが強いキャラばかりです。しかし話が進むにつれ、変なキャラクター達の意外な一面が垣間見えてくると「あれ、この子可愛い…?」「これは惚れるわー」と見直してしまう。最終的に反発し合っていたキャラ同士がくっついても、今までのエピソードがあるから納得がいくんです。
ぶっ飛んだキャラクターに目が行きがちな漫画ですが、キャラ同士が結ばれるまでの過程に説得力があるので、ラブ面も楽しめる漫画だと思います。
ラブコメ好きだけど、定番は飽きたという方に特にお薦めです。
どんな人に読んでもらいたいですか? ラブコメ好きな人、個性的なキャラクターが好きな人、オフィスラブが読みたい人、ハッピーエンドが好きな人
読んだことによるエピソード 出オチネタが多い故に、人に薦めたくても説明しづらくジレンマに陥りました。

我らひとしくギャルゲヒロイン じゅうあみ (著) KADOKAWA

我らひとしくギャルゲヒロイン じゅうあみ (著) KADOKAWA

アマゾン商品紹介 バグにより自分がギャルゲーの攻略キャラであると自覚してしまった【幼馴染】【義妹】【委員長】【親友】。今日も【主人公】による攻略に抗い、自立した人生を手に入れろ!
どんな話ですか? バグによって、ギャルゲーのヒロイン達が意思を持ってしまった世界。そんな世界で繰り広げられる「ギャルゲーあるある」にキャラクター達が全力でつっこみつつ、ハッピーエンドルートから全力で逃走する四コマ漫画です。
なぜその漫画をオススメしたいですか? どうして髪の毛がピンクなの?、どうして主人公はモテモテなの?、といったギャルゲーの様式美に容赦なく切り込んでいく作品です。(もちろんギャグ)
掲載雑誌としては男性向けの漫画ですが、女性視点から見たギャルゲーやラブコメの矛盾が結構取り上げられているため、女性が読んでもなかなか面白いと思います。
どんな人に読んでもらいたいですか? 意外性のある漫画を読みたい人、あるあるネタが好きな人、ツッコミ気質の人
読んだことによるエピソード とくになし。

× ―ペケ― 新井理恵 (著) 小学館

× ―ペケ― 新井理恵 (著) 小学館

 

アマゾン商品
紹介
ツッパリながら陰でいいことばかりしている不良・山本晃司(やまもとこうじ)、いつも愛情が一方通行なカップル瞳(ひとみ)&俊夫(としお)、猟奇的な空想少女・岡本夢路(おかもとゆめじ)、「幸せの使者」を自称するルイルイ、泣き虫部活少年・アンデルセン…など超個性的なキャラクターが過激にシニカルに大暴れする、はまり度大のギャグワールド!待望の第1巻!
どんな話ですか? シュールで個性的なキャラクター達の日常(のはずがどう見ても非日常)を描いた学園物四コマ漫画です。
作者の方が栃木県出身ということもあり、栃木県いじりネタや地方の学校あるあるネタも満載です。
なぜその漫画をオススメしたいですか? キャプション芸、というネタがあります。イラストや漫画のキャプションに長文ネタを仕込み、そこで笑いを取る手法です。この漫画はその走りのような存在でした。四コマ漫画のタイトル部分(小さい)に毎回ぎっしりネタが仕込まれていまして、漫画とタイトル両方で笑える一粒で二度美味しいグリコのような漫画です。ギャグ漫画好きな方、銀魂のような長文ネタ好きな方、個性的でシュールなキャラクターが好きな方にお薦めです。
どんな人に読んでもらいたいですか? 腹の底から笑いたい人、腹黒い物を抱えている人、地方あるあるネタが好きな人
読んだことによるエピソード 特になし


うちのでこぼこ兄妹 発達障害子育て絵日記 寺島ヒロ (著) 飛鳥新社

うちのでこぼこ兄妹 発達障害子育て絵日記 寺島ヒロ (著) 飛鳥新社

アマゾン商品紹介 うちの子たちは「でこぼこ(発達障害)」ですーー。

兄(高3)タケル:アスペルガー症候群。数学とエア麻雀が得意。将来の夢は科学者。
妹(小6)いっちゃん:アスペルガー傾向。ピアノと作曲が得意。将来は未知数。

発達障害とは、すごくざっくり言うと「脳の得意・不得意の偏りが大きいこと」そんな“でこぼこ”を持つ子どもたちの子育ては、毎日がスペクタクルの連続!「こんなことができるの! ?」と驚くことがあれば、「これはできないの! ?」と泣くことも…大きな不得意を持ちながらも、すくすくと好きなこと・得意なことを伸ばしていく兄妹の成長を母親の視点から描いた1冊。
ユーモラスで幸せな子育ての日々をお届けします。自己肯定感の高い子が育つヒントが見つかるかも…?精神科医監修のコラムも収録。著者の実体験と合わせて、発達障害についての基本知識も学べます。

どんな話ですか? 発達障害を持った兄妹の日常を、兄妹のお母さんが可愛らしい四コマ漫画で描いた作品です。兄妹の普段の過ごし方、進路の選択、体調不良や特性について記した、終始ほんわかした雰囲気のお話です。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 発達障害は人によって症状が様々で、故に対処方法も千差万別です。しかし割合としては決して少なくない方が該当する、もしくはグレーゾーンに居ると言われています。そんな方が周囲に居る場合、またサポートする立場になった場合、彼らが普段困っていることは何か、またどんな特徴があるのかを知るためのとっかかりとしてお薦めできる漫画です。発達障害関連のエッセイはどうしても重い雰囲気の作品が多いですが、こちらの漫画はほっこりした描き方をされているため、お子様と一緒に理解を深めていく等の用途にも使えると考えます。
どんな人に読んでもらいたいですか? 発達障害がある人、発達障害がある方が身近に居る人、発達障害について理解を深めたい人
読んだことによるエピソード 特になし

せんせいになれません 小坂俊史 (著) 竹書房

せんせいになれません 小坂俊史 (著) 竹書房

 

アマゾン商品紹介 先生はわがままになるべし!!生徒の顔色うかがうな!大人の都合を優先!給食は当然、先生が一番多く食べる権利がある!!PTAをこわがってはいけない!4コマ王子・小坂俊史の初単行本。
どんな話ですか? 市立西の台小学校の六年生担当として赴任してきた新任教師、ぐうたらでサボることにだけ熱心な河田一聖と、万年金欠で借金取りに追われている池田清。
美人でズボラな無免許の保健医・和泉なな子、究極の省エネ主義で効率的な家事の手抜きの仕方を生徒に教える家庭科担当・沢口正子も加えた4人を中心に、生徒を巻き添えにしたはちゃめちゃな小学校ライフを描くシュールな四コマギャグの金字塔。
なぜその漫画をオススメしたいですか? タイトル通りメインの4人が先生失格、どうしようもないダメ教師すぎて笑えます。実際こんなヤバい教師がいたらPTAや教育委員会の槍玉に上げられますが、なんだかんだ生徒とドタバタ楽しくやっている様子を見ると、羨ましくさえ思えてくるのが不思議です。ぐうたらサボり魔の河田は率先してイタズタを考えては生徒たちを巻き込んで決行するし、池田に至ってはアパートを家賃滞納で追い出され学校で寝袋にくるまる始末。尻拭いに追われる生徒や同僚には災難ですが、キャラクターとしてはなんとも憎めない愛嬌があって、彼らが次から次へ巻き起こす非常識なハプニングから目が離せません。日頃の素行がとても褒められたものじゃないだけに、たまに生徒の相談に乗ったりする時の、指導者らしいギャップにやられます。漫画は漫画として割り切って読める人向けです。
どんな人に読んでもらいたいですか? トンデモ教師が好きな人
小学校の教師をめざしている人
小学生の時に忘れられない先生と出会った人
面白い四コマ漫画が読みたい人
読んだことによるエピソード 特になし