今日、恋をはじめます 水波風南 (著) 小学館

今日、恋をはじめます 水波風南 (著) 小学館

 

アマゾン商品紹介 妹の髪をかわいくしてあげるのが大好きなつばき。でも、自分にはオシャレなんて似合わない…。高校の入学式の日、最低最悪のロン毛男・京汰(きょうた)と隣の席になったつばき。ひどいコトを言われて、思わずハサミで京汰の髪を切っちゃった★「責任とって体で払え」って言われたけど、どーすればいいの!?

レビュー

どんな話ですか? 主人公である日比野つばきはとても真面目な少女でした。

滑り止めの高校に合格するも、そこはギャルなどやんちゃな若者が集まる高校でした。

日比野つばきはそこで椿京汰と出会いますが、クラスで1人浮いている日比野つばきをからかっていくのでした。

そんな椿京汰ですが、あることをきっかけに日比野つばきに興味を示し始めます。

日比野つばきと椿京汰はどのように発展していくのか。

胸キュン要素が多いおすすめの恋愛漫画となっています。

なぜその漫画をオススメしたいですか? この漫画を読み始めたのは私が小学生の頃だったのですが、とにかく日比野つばきが可愛く、椿京汰がかっこ良いです。

また小学生はあまり恋愛というものに興味がないと思うのですが、この物語を見て相手を思うことの良さを学ぶことができます。

またイラストがとても可愛いので、とても興味が湧いてきて一度見ると本当に次の回を早く見たいぐらい面白い作品です。

大人になって見返しても、子供の頃と比べてまた違った部分で感動を得たりと子供から大人まで見れる作品です。

熱い友情も描かれているので、恋愛以外にもこの漫画を通して色々学ぶことができるのでおすすめです。

 

天使1/2方程式 日高万里 (著) 白泉社

天使1/2方程式 日高万里 (著) 白泉社

アマゾン商品紹介 高校2年生の高垣ゆい子の悩みは、ガサガサ唇とハネやすいクセ毛。ある日、美容師の家に育った1年生の有名人“マナ様”こと杉本真那と知り合い、リップケアとコスメのノウハウを教わることに。キラキラなマナ様と次第に打ち解けていくゆい子。気持ちにも変化が表れ…!?

レビュー

どんな話ですか? 唇の極端な乾燥や髪の癖毛に悩む高校2年生の高垣ゆい子。1つ下の実家が美容院の銀髪碧眼、超絶イケメンのクォーター杉本真那とちょっとした事故から出会い、彼からコスメやヘアケアについて教わるように。自分のコンプレックスと向き合いゆい子の気持ちも前向きに見た目もどんどん可愛くなっていく。真那からの度が過ぎたスキンシップにも始めは戸惑うゆい子だが、次第に憧れなのか恋心なのか分からなくなっていく。様々な葛藤の中でオシャレや恋愛を真摯に時にほのぼの頑張るゆい子に勇気を貰える作品。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 作者の日高先生は、絵柄は可愛い作風だが漫画の内容は人間の心理をつくような台詞(例えば、同じ人を見た時女性から見た可愛いと男性から見た可愛いが違うということなど)を入れてきているのでハッとすることがあるのでオススメ。なので、学生ものだが大人が読んでも分かると共感しやすいと思う。また、作者が服飾系の学校を出ているのでファッションや美容の知識なども豊富。登場人物たちが着ている服もオシャレなので思わず参考にしたくなるのも魅力的でオススメ。

神風怪盗ジャンヌ 種村有菜 (著) 集英社

神風怪盗ジャンヌ 種村有菜 (著) 集英社

アマゾン商品紹介 まろんは一見フツーの女の子。でも実は、世間を騒がせている怪盗ジャンヌだった!? 絵画にひそむ悪魔を退治するため、今宵も月明かりの空をとびまわる……。

レビュー

どんな話ですか? 主人公のまろんは高校生の新体操部の女の子。しかし夜になると神の力で変身して、天使と共に神の使いとして絵に潜む悪魔と絵の持ち主の悪の心を盗んで行く。ある日ライバルが現れて、彼に絵を盗まれてしまった。彼のそばには黒い羽根を持つ天使がいた。警戒するまろんだが、その彼がまろんの高校の同じクラスに転校してきた上、ちょっかいをかけに来る。彼はまろんに怪盗をやめさせようと、邪魔をしてくる。彼の昼と夜の顔が違うことにまろんの心は揺れて、彼を信じたい気持ちと使命の間で揺れ動く。
なぜその漫画をオススメしたいですか? とても悲しくて優しい話だから。ストーリーのアップダウンが激しくて予想できず、最初に読んでも繰り返し読んでもとても面白い。また心理描写がすごくて、たくさんのキャラクターにそれぞれの物語や想いがあって、それがとても純粋で美しい。すごく感動して泣ける。少女漫画だから恋愛の要素があるけれど、自立した女の子なのもいい。心の弱さがあるけれど、ライバルに依存するのではなく、ライバルや友人などいろんな人と関わっていく中で自力で克服するのがカッコよくて勇気が出る。少し時代感はある、想像上の女の子!だけれど話がファンタジーなのでキャラが浮かない。(セーラームーンくらいの世代と思われる)あとは作画とテーマやモチーフが個人的に大好き。細かい装飾や絵が綺麗。

午前3時の無法地帯 ねむようこ (著) 祥伝社

午前3時の無法地帯 ねむようこ (著) 祥伝社

アマゾン商品紹介 イラストレーターを夢見るももこが就職したのは超多忙なパチンコ専門のデザイン事務所!! ヤクザまがいの営業や、夜中についつい脱いじゃうデザイナーなど、社員はちょっと…いや、かなり個性的!! 徹夜続きで家にも帰れず、充満するタバコの煙のなか女子力は下がる一方…。「あたし何でここにいるんだろう―?」?話題沸騰のねむようこ人気作!!

 

どんな話ですか? 主人公のももこは、デザイナーになりたくて就職したのですが、配属されたのは「パチンコ」デザイン事務所でした。残業もあるし、夜遅くまで仕事をするのが当たり前。上司には怒られるし、パチンコの知識もないのでももこは悪戦苦闘します。ももこには彼氏がいるのですが、彼は年が一個下のたもつ。仕事が終わるとたもつの部屋へ寝に帰るといった、完全ブラック企業で働いていました。そんな時、同じビルの多賀谷さんと出会います。多賀谷さんは優しくて、時々会社で寝泊まりしているももこと仲良くなります。ちょうどそのころ、彼氏のたもつの浮気が発覚。たもつとは別れますが、ももこは多賀谷さんのことが好きになります。二人は一緒にごはんを食べたり、キスをしたりと恋人のような関係でいますが、中途半端な関係に。そして多賀谷さんには奥さんがいることがわかります。別居状態ですが、煮え切らないももこ。結局、多賀谷さんは離婚し、ももことちゃんと付き合うことを決めます。ももこは、ブラックでありながらも仕事に邁進し、一生懸命働くことになります。
なぜその漫画をオススメしたいですか? ももこの奮闘ぶりに共感できるからです。ももこは「こんな仕事思っていたのと違う」と理想と現実のギャップに悩みます。厳しい上司も、無理難題な仕事もやらなければならないので、ももこは退職を決意。でも、日々仕事をするなかでちょっとずつできるようになってきたり、周りのひとのやさしさに助けられたりしていきます。読んでいて、すごく現実の私たちの悩みに寄り添っています。仕事だけでなく、恋愛に対しても、ももこに共感できるところが多いからおすすめです。

ゆるゆり なもり (著) 一迅社

ゆるゆり なもり (著) 一迅社

アマゾン商品紹介 旧・茶道部の部室を不法占拠して勝手に「ごらくぶ」の活動を続ける、悪の4人組。正義の生徒会は、ならず者どもを一掃するためについに重い腰を上げたのだった…という展開ははっきり言って全くない、まったりコミック第1巻が登場。愛が溢れまくりで、明日からも元気に生きて行けること請け合い。よ~し、パパ二度寝しちゃうぞ~!!

レビュー

どんな話ですか? ごらく部という学校非公認の部活でただただお茶を飲んでダラダラしている4人の女子中学生と、比較的真面目に業務をこなしている5人の生徒会をメインにすえたショートギャグ漫画で、ごらく部と生徒会でプールに行ったり、いろいろな人物の組み合わせでストーリーが展開していきます。主人公あかりはこの中では存在感が低いキャラクターとして作中で扱われているところもポイントです。また、中学校を舞台としているストーリーながら3年生は生徒会長しかレギュラーキャラがいないのも面白いところです。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 作品が非常に自由自在に展開しており、出版社の親会社が買収されて大きな会社になった際にはメインキャラクターの制服が実際のホログラムになったり、(電子版では再現されず)アニメ化が決定した際に登場人物でグッズ化について会議をしたり、4コマ漫画になったり、作中で年が進まないことが判明するなど予測のつかない展開が非常に面白く、キャラクターが非常に可愛らしく背景も非常に美しくなっているところも大きなおすすめポイントです。

悪魔のメムメムちゃん 四谷啓太郎 (著) 集英社

悪魔のメムメムちゃん 四谷啓太郎 (著) 集英社

アマゾン商品紹介 ある日高校生・ひょう太のもとに現れた悪魔・メムメム。男を誘惑して魂を奪うためにやってきたが、幼児体型や押しの弱さから、全然上手くいかなくって…!? この悪魔、ポンコツすぎてほっとけない!! 話題沸騰中のダメっ娘コメディ第1巻!

レビュー

どんな話ですか? ポンコツで幼児体型の悪魔のメムメムちゃんが魂を取るために人間界でいろいろ問題を起こしたり世界を救ったりするギャグ漫画。

ひょう太という高校生のもとにメムメムちゃんが魂を取るためにやってくるが、全然エロいことができないので魂を取ることができず、その後何度もひょう太の家にやってきてそのうち居候する感じになる。エッチなことが怖くてできないメムメムちゃんにそれを強制しないでくれるひょう太の存在が新しく、エロい話なのに暖かい気持ちになれる話もあって良い作品です。

なぜその漫画をオススメしたいですか? エッチなことをして人間から魂を取る悪魔、という設定から普通は男性向けの話になるのに、主人公が全然エロくないのでさらっと読めて女性の目線からも笑うことができるすごく希少な漫画だと思います。

また、画風がとてもポップで可愛く、書き込みも細かいので、コマをじっくり観察するだけでも発見がありとても楽しいです。

ジャンププラスのアプリで初回無料で読めます。しかし、絵がとても可愛いので単行本で揃えるのを非常におすすめします。カバー裏の絵もとても可愛いです。

一週間フレンズ。 葉月抹茶 (著) スクウェア・エニックス

一週間フレンズ。 葉月抹茶 (著) スクウェア・エニックス

アマゾン商品紹介 「でも、私…トモダチの記憶、一週間で消えちゃうの――。」いつも一人ぼっちでいたクラスメイト・藤宮香織の告げた事実。主人公・長谷祐樹は、それでも香織と友達になりたいと願う。一週間の記憶を綴って、巡って、二人はトモダチになっていく。何度も、何度でも――。「トモダチ」巡る青春グラフィティ、はじまります。

レビュー

どんな話ですか? 主人公の長谷祐樹は、高校で同じクラスの藤宮香織が気になっていて、友達にさらには恋人になりたいと思っていました。

でも藤宮さんは誰も寄せ付けず、クラスでも浮いているような存在です。

そんな時、祐樹にチャンスが訪れます。一緒にクラスの仕事をする機会が巡ってきました。

積極的にアプローチする祐樹。そのかいあって徐々に親しくなることができました。でも金曜日に驚くことが告げられます。

「楽しかった記憶。月曜日には消えちゃうの。もう私に話しかけないで。」

ショックを受ける祐樹、それでも祐樹はこう答えます

「それでも俺は藤宮さんと友達になりたい」

次の月曜日、本当に祐樹との思い出を忘れてしまった香織に、勇輝はもう一度こう告げます「藤宮さん、俺と友達になってください」

それから二人は友達の力も借りて、記憶の問題と戦っていきます。

時に挫折し、時に悩みながらも、一途な思いで乗り越えていきます。

そんな青春友情、恋愛ストーリーです。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 重いテーマを扱っていますが、絵もかわいらしく、重くなりすぎずに読むことができます。

記憶という問題に主人公祐樹とヒロイン香織が、何度のもくじけたり挫折したりしながらも、諦めずに乗り越えていく姿に胸が熱くなります。記憶がなくなっているはずなのに、祐樹と香織の間に確かにきずなが少しずつ築かれていくのも感動です。

そして、主人公の友達もいい味を出しています。ぶっきらぼうですが本当に祐樹のことを気遣い、時にははっきりとアドバイスし、祐樹を助けます。香織にも友達ができ、優しく香織を支えます。

読んでいて本当にさわやかになる漫画です。

そして最後は、感動の涙を流せる物語です。

ママレード・ボーイ 吉住渉 (著) 集英社

ママレード・ボーイ 吉住渉 (著) 集英社

アマゾン商品紹介 【ニッコリ笑顔の離婚宣言!?】小石川光希は、明るく元気な高校一年生。二組の両親の“入れ替え結婚”で、同居することになった松浦遊は、カッコ良いけど意地悪な男の子! ある日、遊が寝ている光希にキス!! 反発する光希だけど、遊の優しい素顔も見えてきて…どうしよ〜! 胸が高鳴るホップ・スキップ・コメディ、第1巻!

レビュー①

どんな話ですか? 高校生の光希と遊は、お互いの両親の「交換再婚」により、同じ高校に通いしかも一つ屋根の下で暮らすことになる。

天真爛漫でみんなから好かれる明るい光希と、ミステリアスな美青年・遊は、タイプが違いはじめは分かり合えなかったが、突然の遊からのキスをきっかけに徐々に関係が変化していく。様々な性格の二人の周りの人たち(茗子、銀太、亜梨実、三輪など)のそれぞれの恋も交えながら、不器用ながら二人はお互いがかけがいのない相手だと気づいていく、爽やかな高校生ラブストーリー。高校を卒業するころには物語を左右する大変な事態が起こるが・・・・。最後はみんなハッピーエンドに!!

なぜその漫画をオススメしたいですか? アラサーの私が初めて読んだのは小学生の頃でしたが、私の中でこの漫画がずーーーっと不動の一位です!!キャラクター設定が全員しっかりしているので、読みやすいです。遊みたいなかっこいい接し方をしてくれる男子高校生はいない・・・と分かってはいるのですが、キュンキュンしてしまいます。光希はザ・少女漫画の主人公って感じで明るく元気で可愛いし、親友・茗子の大人っぽさにも憧れていました。作者の吉住先生がテニス部だったそうで、光希はテニス部所属設定で部活シーンも良く出てくるのですが、リアリティがあり爽やかで良いです。

レビュー②

どんな話ですか? ある女子高生の光希という女の子の両親が離婚して、その後ある他の夫婦とパートナーを交換しようという流れになる。お互いの家族には同い年の同級生の子どもがいて、遊という男の子がいたが、なぜか6人一緒に住む事となり、みんなで共同生活を送る事になった。そのことで、光希と遊は同じ高校に通うようになる。そして遊はかなりのかっこいいルックスで、学校でモテモテになる。お互い高校では、好きな人が出来たり、思われたりするが、遊が落ち込んで慰めたりしたことをきっかけに二人は惹かれあい付き合い始める。しかし遊は以前から、自分の実の父親は本当は違う人なのではないかという疑問を持っていて、調べるうちに、実の父親は、光希の父なのではないかと疑い始める。つまり、腹違いの兄妹なのではないかという疑いを持つようになってしまい、距離を置くようになるが、年月が経っても納得できない光希が遊の所に会いに行くと遊から事実を聞かされる。ショックを受けるが、両親に真実を確かめると、昔付き合っていたことがあったが、腹違いの兄妹ではないという真実が語られ、二人は安心してまたもとに戻り、結婚できる事になり、ハッピーエンドで終わる。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 私が子どもの頃に読んでいた大好きな漫画だったからです。この話の中に出てくる主人公の女の子光希ちゃんは、とても可愛くて、子どもの私が読んでいても、どこかほっておけないというか、守ってあげたくなるような存在でした。そして遊くんは典型的なモテ男といった感じで、かっこよくて優しくて、いつもドキドキしながら読んでいたのを覚えています。両方の両親のちょっとありえないような突飛な行動など、ハチャメチャな所も面白いポイントですが、やはりお勧めは、光希と遊のハラハラドキドキの恋模様です。

乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった… ひだか なみ, 山口 悟 (著) 一迅社

乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった… ひだか なみ, 山口 悟 (著) 一迅社

アマゾン商品紹介 前世でプレイをしていた乙女ゲームの悪役令嬢・カタリナに転生してしまった私。そんな悪役令嬢の未来は、国外追放か死亡のみ!? そんなのあんまりじゃない!? さらに破滅エンドを回避するために奔走していたら、今度は恋愛フラグが立ちまくり!? 一体私どうなっちゃうの――!? 山口悟が放つ大人気小説のコミカライズが待望の単行本発売!

レビュー

どんな話ですか? 生前プレイしていた乙女ゲームに登場する悪役令嬢に転生してしまった女の子が、悪役としてゲームのエンディングを迎えると自分が破滅してしまう未来を阻止する為にゲームの登場人物との人間関係を構築しなおしたり、それでもうまくいかなかったときの為に力をつけながら学園生活を送っていく話です。卒業してから社会人生活編?に進みますが、こちらもゲームで主人公は生前プレイする前に亡くなったので知識がない状態で、どう自分が破滅するフラグを折っていくのか展開が楽しみです。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 登場人物のイラストが凄く可愛いというのがまず1つ、最近お馴染みの転生ネタですが、主人公が女の子な点で他の漫画と若干、差別化できるかなと思います。アニメ化されており、自分はアニメをみてから漫画を読み始めました。続編のアニメ化も決まっていてこれから人気が出そうなことと書籍や漫画が売れると今後のメディア展開にも期待できるのでオススメしたいなと思いました。できれば今後の社会人編も是非アニメでみたいので読者が増えたら嬉しいです。

信長の忍び 重野なおき (著) 白泉社

信長の忍び 重野なおき (著) 白泉社

アマゾン商品紹介 忍びの女の子・千鳥の夢は、織田信長さまの天下布武を成すこと!! 4コマ王子・重野なおきの新境地!! 4コマに革命起こす戦国GAG、ついにリリース!!

レビュー

どんな話ですか? 時は戦国時代、忍者の里、伊賀から派遣され、織田信長に仕えることになった忍び千鳥が、相棒の助蔵と共に様々な困難を乗り越えながら、信長による天下統一をサポートとする戦国ギャグ4コマ漫画です。忍者漫画ではなく、忍びから見た戦国時代がどのようなものか、史実に基づいてギャグテイストでストーリーが展開されます。ど天然な信長の正室・帰蝶、ギャグ担当の秀吉、とにかく間が悪い明智光秀など、歴史上の登場人物が面白おかしく描かれています。果たして、濃ゆい人物たちに囲まれてながら、千鳥は織田信長の天下統一を手助けできるのかが見どころです。
なぜその漫画をオススメしたいですか? この漫画の特徴は、史実に基づいて、戦国時代のことが面白おかしく、時にはシリアスに展開されていることです。歴史が分からない人、苦手な人でも、戦国時代の出来事が分かりやすく、またギャグテイストで堅苦しくなく描かれているので、手に取りやすいと思います。学校の図書館に置いて欲しいほど、戦国時代のことが分かりやすいです。実在の戦国武将など、多少脚色はされていますが、その武将の性格など史実に基づきながらギャグを駆使して紹介されています。実はすごい事をしたのに知られていない歴史上の登場人物を知ることができ、本当に勉強になります。4コマ漫画ですが、しっかりとストーリーに流れがあり、漫画のコマを効果的に使用しています。絵柄が可愛いのもオススメです。