神風怪盗ジャンヌ 種村有菜 (著) 集英社

神風怪盗ジャンヌ 種村有菜 (著) 集英社

アマゾン商品紹介 まろんは一見フツーの女の子。でも実は、世間を騒がせている怪盗ジャンヌだった!? 絵画にひそむ悪魔を退治するため、今宵も月明かりの空をとびまわる……。

レビュー

どんな話ですか? 主人公のまろんは高校生の新体操部の女の子。しかし夜になると神の力で変身して、天使と共に神の使いとして絵に潜む悪魔と絵の持ち主の悪の心を盗んで行く。ある日ライバルが現れて、彼に絵を盗まれてしまった。彼のそばには黒い羽根を持つ天使がいた。警戒するまろんだが、その彼がまろんの高校の同じクラスに転校してきた上、ちょっかいをかけに来る。彼はまろんに怪盗をやめさせようと、邪魔をしてくる。彼の昼と夜の顔が違うことにまろんの心は揺れて、彼を信じたい気持ちと使命の間で揺れ動く。
なぜその漫画をオススメしたいですか? とても悲しくて優しい話だから。ストーリーのアップダウンが激しくて予想できず、最初に読んでも繰り返し読んでもとても面白い。また心理描写がすごくて、たくさんのキャラクターにそれぞれの物語や想いがあって、それがとても純粋で美しい。すごく感動して泣ける。少女漫画だから恋愛の要素があるけれど、自立した女の子なのもいい。心の弱さがあるけれど、ライバルに依存するのではなく、ライバルや友人などいろんな人と関わっていく中で自力で克服するのがカッコよくて勇気が出る。少し時代感はある、想像上の女の子!だけれど話がファンタジーなのでキャラが浮かない。(セーラームーンくらいの世代と思われる)あとは作画とテーマやモチーフが個人的に大好き。細かい装飾や絵が綺麗。

天は赤い河のほとり 篠原千絵 (著) 小学館

天は赤い河のほとり 篠原千絵 (著) 小学館

アマゾン商品紹介 みごと高校入試に合格した夕梨(ゆうり)は、ずっと好きだった氷室君とファーストキスまでして、嬉しいことばかり。でもそんなある日、彼女の目の前でコップの中の水が勝手にわきあがるという奇妙な出来事が!!さらに、水槽の中から手が出てきたり風呂の中に引き込まれそうになったりと、おかしな事は続く。初めは錯覚だと思っていたのだが、しだいに怖くなっていく夕梨。そしてある日、氷室君とのデートの途中で、夕梨は水たまりから出てきた手に捕まって、水の中に消えてしまう。やっとの思いで水から逃れた夕梨だが、辺りにはさっきまでとは全く別の風景が広がっていた。なんとそこは古代ヒッタイト帝国で…!?

レビュー

どんな話ですか? 「少女コミック」にて連載されていた篠原千絵先生の作品で、ストーリーはとある普通の女子高生がある日紀元前の世界にタイムスリップし、そこで王国の皇子と親密になり、活躍していくといったファンタジーと恋愛要素がつまった物語です。よくある女性が好きそうな内容なのですが、割と歴史物としても細かい設定で背景が描かれていたり、王国同士の争いに巻き込まれ、主人公の女の子が戦略のため、妻として他国に迎え入れられそうになったりなど、基本的にはイケメン王子との恋愛ものですが、一筋縄ではいかない物語の進展があるのが非常に魅力的です。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 作品自体は90年代後半から連載が始まって、2005年に完結するのですが、なんといっても少女漫画らしい、篠原先生の美しい画力が1番のお気に入りポイントです。主人公はもちろん、それぞれの国の王様や王妃様などがとても神秘的に描かれており、またサブキャラで出てくる人物も魅力的なので物語に厚みを加えてくれます。特に主人公と王子が恋愛モードに入っていくシチュエーションはとても美しく、丁寧に描かれているので読み進めていくのも全く苦にならず、盛り上げてくれます。もちろんファンタジーなので非現実的なこともありますが、歴史的背景や政治的要因もストーリーに絡んでくるので、単純に恋愛ものというだけでなく、楽しめるので、数年ぶりに読みたくなる作品の一つだと思います。

GALS!! 藤井みほな (著) 集英社

GALS!! 藤井みほな (著) 集英社

アマゾン商品紹介 天下無敵のギャル・寿蘭。高校卒業してもコワイモノ知らずで渋谷で親友の美由・綾と絶賛ギャル続行中!! 綾と乙幡は同じ大学へ進学。美由は結婚して短大へ。蘭とタツキチは警察採用試験のスタンバイ中だけど…。ドトウの熱血純情ストリート☆ ちょっとオトナになって帰ってきた『GALS!』の続編『GALS!!』スタート!

レビュー

どんな話ですか? 渋谷のカリスマ女子高生・寿蘭とその友人・星野綾と山咲美由の友情を描いた物語です。2002年に連載されていて、今またネット漫画で連載されています。ギャルがまだ流行っていた時期の漫画なので、時代を感じますが、そこがまた面白いです。高校を卒業してからの寿蘭のその後の話なので、前からGALS!を見ていた読者は読み始めると懐かしさを感じると思います。今回のGALS!!と前回と違うことは恋愛要素が増えているところなので、そこがまた見どころです。
なぜその漫画をオススメしたいですか? りぼんを見ていた読者なら、懐かしく感じる漫画のひとつではないかと思うからです。また高校を卒業したあとの寿蘭、星野綾、山咲美由のその後の進路、恋愛などが描かれているのがまたGALS!のファンだった読者にはたまらない内容だと思います。私の見どころポイントとしては星野綾の恋愛の進み方です。前回とはだいぶ恋愛の進み方が違っていて、そこがまたキュンキュンして、続きが気になる内容になっています。どの登場人物も親近感があり、応援したくなります。

BE FREE! 江川達也 (著) 講談社

BE FREE! 江川達也 (著) 講談社

アマゾン商品紹介 笹錦洸(あきら)、この男の未来、文部大臣につき――!?壱河市立明北高等学校の数学教師・笹錦洸。Hで悪ふざけが大好きという教師らしからぬ彼の教育的指導はいつもハチャメチャ!トラブルメーカー・笹錦洸がゆく!!

レビュー

どんな話ですか? 「東京大学物語」や「まじかるタルるートくん」の作者、江川達也さんのデビュー作です。いわゆる学園モノですが、主人公は生徒ではなく、数学教師。この先生がなんともハチャメチャで、教育者の枠を大きく逸脱?して生徒ともにトラブルを解決していく話です。話が進むにつれて、展開のスピードが上がりスケールが広くなっていき、先を読まずにはいられなくなります。登場人物の緊張感、喜び、絶望感などの内面表現がとても巧みで、共感できます。もうだめだという場面を型破りな方法でガンガン打破していく展開は爽快です。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 高校生のときにはじめて読みました。モーニングに連載されていたので、未成年には刺激的な表現も多いです。クラス全員が無人島で裸で生活するというような話が出てきます。普通の学園モノならありえない設定。変な話ですが、裸になれば、みんな同じという衝撃を受けました。クラスのマドンナも、クールな優等生もみんな同じ。大げさに言えば、それまでの価値観を動かされました。また、大事な登場人物をこんなに自由にしていいんだということも驚きでした。それまでイメージしていた漫画や物語のルールを簡単に跳躍していました。

プロゴルファー猿 藤子不二雄(A) (著) 小学館

プロゴルファー猿 藤子不二雄(A) (著) 小学館

アマゾン商品紹介 「週刊少年サンデー」で連載された少年漫画初のゴルフ漫画。猿そっくりの野生児、猿谷猿丸は、木の根で自作した木製クラブを愛用する天才ゴルファー!そのゴルフの実力に目をつけたミスターXの差し向ける刺客との激しい戦いが幕を開ける…!待望の第1巻!!

レビュー

どんな話ですか? 主人公のサル(猿谷 猿丸)が表や裏のゴルファーとの賭けゴルフを通じてゴルファーとしても一人の人間としても一人前に成長していく漫画です。アニメ版では単純にいろいろなゴルファーとゴルフを行っていくだけでしたが、漫画ではゴルフで「お金」を賭けて勝負するという点がかなり重視されていて作者の藤子不二雄Ⓐ先生の作風であるブラックな部分が前面に出ていますが、勝負自体は非常にフェアに行われていてそのギャップも魅力的です。
なぜその漫画をオススメしたいですか? いわゆる「ギャンブル」漫画というのは、麻雀やパチンコ及び公営ギャンブル等の種目自体がギャンブル要素が強いものを題材にしたものや、最近では社会的なものも含めた「命」をかけてゲームを行い、勝てば莫大な賞金及びそれに準ずるものを手にすることが出来るいわゆる「デスゲーム」ものがありますが、昔は(今も?)こう言ったスポーツの結果でお金をやり取りする的な昭和感満載な「ギャンブル」漫画をこの令和の時代に読んでみると逆に新鮮な感じを味わうことができるのではないかと思います。

酒のほそ道 ラズウェル細木 (著) 日本文芸社

酒のほそ道 ラズウェル細木 (著) 日本文芸社

アマゾン商品紹介 お酒を飲む時はお酒の味はもちろんだけど、季節、天気、お店、雰囲気、酒の肴…なども重要! より美味しく、より楽しく、お酒を飲みたい人に贈る「酒飲み」指南書! 大雪、台風、大事件…年に何回かの「特殊な日」には外でお酒を! 「非日常」は何よりの酒の肴!

レビュー

どんな話ですか? 一話読み切り型のグルメ漫画で、現在も「週刊漫画ゴラク」で連載しています。

主に酒、つまみ、居酒屋、酒席でのあるある話など、

アルコールを嗜むひとには身近な話題を短編漫画で紹介しています。

主人公はとある企業の営業マン、岩間宗達。

根っからの飲兵衛で、何かにつけて酒を飲んでいますが、

旬の食材や季節ごとのイベントには敏感で、

それについての蘊蓄をつい披露してしまい、

同席のメンバーに煙たがれることもしばしば。

また、俳句を嗜むなど風流なところもあります。

会社の同僚や友人が主なキャラクターですが、

それぞれが酒についてのこだわりを持っていたりして、

グルメ漫画にありがちな、作者からの押し付けがましさもありません。

なぜその漫画をオススメしたいですか? お酒についての知識や、家で簡単に作れるツマミのレシピを紹介していて、

酒好きにとって役に立つというのもありますが、

気軽にパラパラと読む漫画としてちょうどいいです。

1994年から連載している、かなりの長寿漫画ですが、

よくこれだけネタが尽きないものだと、

作者の創作意欲には素直に感服します。

また、単行本では漫画の他にエッセイを多数収録しており、

漫画と合わせての読み応えはなかなかあります。

読者層は主に青年〜中年男性と思われます。

ドラゴンボール 鳥山明 (著) 集英社

ドラゴンボール 鳥山明 (著) 集英社

アマゾン商品紹介 山奥に住む怪力で、メチャクチャ元気な孫悟空。ある日悟空は、七つ揃うとどんな願いも叶うという、ドラゴンボールを探すブルマに出会う。彼女とともに、悟空もハラハラドキドキの旅へ出発する!

レビュー

どんな話ですか? 1980年代から続く、今のジャンプ黄金期の漫画達を支えた作品でありまして、何と言いましても分かりやすい超王道なストーリーが読者の好奇心をくすぐってくれます。少年時代から見ていた方につきましても、成人してから見始めた方につきましても、凄く分かりやすいストーリーで、正義が悪を滅ぼすと言う形で、ドラゴンボールでの凄く良い所は、一度倒された敵も仲間になってくれると言う所が共闘してわかり会えると言う点につきましても最高に良いと思いました。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 私が、ドラゴンボールをオススメしたい理由としましては、分かりやすい戦闘シーンでありながらも、敵も狡猾で頭を使う戦略で度肝を抜いてくるシーンがあります。しかし、味方について、ほとんど倒されてしまった状況下におきましてもドラゴンボールで復活させてくれるのが凄く頼もしく思えましたし、ドラゴンボールがあれば、きっと大丈夫!!と言う形で、作品を見守ることができる点が良好であると思いました。私が、他にも良かったのは、超ど迫力な必殺技の数々です。

蒼き神話マルス 本島幸久 (著) 講談社

蒼き神話マルス 本島幸久 (著) 講談社

アマゾン商品紹介 強い競走馬の育成に命を懸ける大学教授とその息子・馬守(まもる)のもとに、1頭のサラブレッドが生まれる。蒼い瞳を宿すその馬は、マルスと名付けられた――。ターフに今、新たなる神話の1ページが刻まれる!「風のシルフィード」の本島幸久によるもう1つの感動競馬巨編スタート!

レビュー

どんな話ですか? 主人公は、虚弱体質と言われていたディングル血統の血を引くマルスと騎手の凪野守の人馬です。マルスの父親のディングルは、良血で鳴り物入りで日本に種牡馬として輸入されます。最高傑作と呼ばれたマキシマムは、日本ダービーに勝利しますがその後骨折し引退。その他の産駒も虚弱体質で活躍が出来ませんでした。研究者である守の父と守により、虚弱体質を補う配合で誕生したのがマルスです。そんな、マルスが宿敵であるシルフィードの末裔である白の一族との戦いが描かれています。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 競馬をあまり知らない、見た事がないという人にもお勧めしたい漫画です。競馬というとギャンブルというイメージを持たれている方も多いですが、蒼き神話マルスはマルスや騎手の凪野守、その周りの人々などのストーリー展開もとても惹かれます。競馬は、ブラッドスポーツとも呼ばれており、スポーツの一面もあります。蒼き神話マルスでは、馬と人との繋がりが描かれておりとても感動する内容です。競馬に親しみが無い人にも読んでもらいたいです。

ゴーストハント 小野不由美 (著), いなだ詩穂 (著) 講談社

ゴーストハント 小野不由美 (著), いなだ詩穂 (著) 講談社

アマゾン商品紹介 超人気サイキック・ホラーノベル「悪霊シリーズ」より、「悪霊がいっぱい!?」編! 「旧校舎にはユーレイが出る」という――。噂の真相を確かめようとした麻衣(まい)は、ドジがたたって心霊現象調査用のカメラ(金額にして、ウン千万円!)を破壊。そこに現れたナゾの美青年・渋谷一也(=ナル)は、あわてる麻衣に「弁償の代わりに、幽霊退治の助手代理になれ」と要求して……!?

 

どんな話ですか? 主人公麻衣が通う高校には、数々の怪談の噂が立つ旧校舎がある。学校から依頼され本当に幽霊がいるのかどうか調査するべくナル、リンがやってくる。彼らはゴーストハントで科学的調査で幽霊がいるのかどうか調べる。部屋を感謝するモニター、温度変化をしらべるサーモグラフィー等本格的な機械を使用する。麻衣が旧校舎に侵入しナル達のカメラを壊し弁償するため、ナルにアルバイトとして雇われるところから始まる。物語が進むにつれ調査には本物の霊能力者原真砂子、坊さんのぼーさん、巫女の綾子、エクソシストのジョン、霊能力者ではないが優秀な学生安原さん達と学校や家族にふりかかる怪現象の原因を調査していく。

本格的ホラーから切ないホラーまで楽しめる作品。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 怪談話だけでなく、麻衣やナルが持っている超能力、除霊と浄霊違い、呪いのやり方などすこしマニアックなことも詳しくわかります。ところどころギャグ的なところがあるのでそれも楽しめます。原作者さんも他にホラー小説を描かれている方なので、その本達と一緒に読んだら面白みが増えると思います。グロテスクなホラーでなく、怖いものに至るまでどのような背景があったか、学校ものであるので、学生ならば感情移入できるような物語です。

トリコ 島袋光年 (著) 集英社

トリコ 島袋光年 (著) 集英社

アマゾン商品紹介 世はグルメ時代! IGO直属ホテルの料理長・小松は、局長から「ガララワニ」捕獲の命を受ける!! 任務に抜擢されたのは、カリスマ“美食屋”トリコ!! 二人は最高の食材を求め、命を懸けた旅へ出発するが…!!

 

どんな話ですか? 時はグルメ時代と呼ばれていた…「美食屋」という職業が存在し、彼らは己の「フルコース」を完成させる事を目指し食材のハンティングにいそしんでいる。ただのホテル料理長(実は本人すらも気付かないが天才料理人)の小松は食材調達を依頼するために美食屋四天王であるトリコを訪ねる。以降彼らは世界中を旅し、トリコの友人達「美食屋四天王」も巻き込んであらゆる食材をおいしくいただきながら、そして「美食會」という悪の組織と闘いながら成長していく。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 古き良き少年ジャンプの少年漫画の王道を行っている作品!「強く優しいヒーロー」「頼りないようで実は才能がある」「美形青年」「悪い人に見えるけどしっかり仲間ポジションのキャラ」等々抑えて欲しい所をしっかり押さえてくれています。今まではただの料理漫画になりそうであった「食」に関する事をこのようなファンタジーバトル漫画に昇華しているのは凄い事だと思いました。悪の組織も絶妙に応援したくなってしまうようなキャラ満載、もちろんどうしようもないクズも居る、あっという間に読み進めてしまいます。