日出処の天子 山岸 凉子 (著) KADOKAWA/メディアファクトリー

日出処の天子 山岸 凉子 (著) KADOKAWA/メディアファクトリー

レビュー

どんな話ですか? 山岸涼子作の聖徳太子を主人公とする異色の漫画です。どう異色かと言うと、簡単に言ってしまえば、この作品における聖徳太子は、超能力者で、両性よりで、同性愛者よりに描かれているからです。作品が発表された1980年代は、今ほど、性に対する考え方が自由ではなかったですし、聖徳太子は立派な人というイメージが先行していたので、初めて読んだ時は強い衝撃を受けました。

この作品は聖徳太子が厩戸皇子と呼ばれていた時代を描き、権力を握り、孤独を深めつつも、遣唐使を送るところまでが描かれています。皇子の他に、准主人公で、かつ、皇子が好意を持っている蘇我毛人(蝦夷)の存在が作品を通して効いています。毛人はハンサムですが普通の人です。彼の考え方、見方を通すことで、皇子だけでなく極端な性格を持つ登場人物の気持ちもすんなり理解できます。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 皇子の母親は実母でありながら、皇子の特殊能力を恐れるがあまり皇子をあからさまに避け、弟皇子を偏愛しています。しかし、皇子は母と容貌が似ている幼女を妻とするほど、母からの愛を求めています。皇子は毛人が自分以外の人を愛するようになると、全力で邪魔をします。知的である意味全て計算で動くような皇子ですら、そのようなことをしてしまいます。良い人で普通の人の毛人も妹が自分のことを想っていることに気付かず、自分の好きな人だと思い関係を持ち妊娠させてしまいます。一見、極端であり得ない設定で、かつ飛鳥時代という大昔の話ではあるのですが、人の性はこんなものなんだと学べる良い作品だと思います。

罪の淵  T.B, ツルマメ (著)  Rush!

罪の淵  T.B, ツルマメ (著)  Rush!

アマゾン商品紹介 一回のセックスで300円。貯めた金額、20万円。「抜け出す…この地獄から…」――5歳で両親に捨てられ、児童養護施設で育った希望(のぞみ)。彼女は、夜ごと男たちに奉仕する悪夢のような日々を送っていた。二十歳のある夜、ついに施設を脱走した希望は、外の世界で出会った男・前澤と恋に落ちる。好きな人に抱かれる喜び、二人で未来を語り合う幸せ。…しかし、希望は知らなかった――それが、さらなる地獄の始まりだということを。

レビュー

どんな話ですか? 末永希望は5歳から二十歳になるまで児童施設の中で性的虐待を受けながら過ごした。一回のセックスで300円、この地獄から抜け出すためついに脱走を試みる。外の世界で出会った男に救いを求めるがまたあらたな地獄がはじまる。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 希望を求めながらもより残酷な試練がまっているというストーリーが非日常でどんどん読み進めました。

私を笑わないで  くるみ亮 (著)   comico

私を笑わないで  くるみ亮 (著)   comico

アマゾン商品紹介 スマートコミックアプリ「comico」の人気フルカラーコミックが電子書籍版になって登場!

親友のひかりと愛莉はルームシェアを始めて3年。
楽しいときも辛いときも、いつも一緒。
そんな平穏な生活の中、ひかりの彼氏の浮気が発覚!
失恋で心に傷を負ったひかりの体重は、激減してしまう…。

レビュー

どんな話ですか? ルームメイトのひかりと愛莉はいつも仲良しだったが、失恋をきっかけに摂食障害を患う。どんどん痩せていくひかりと、対照に太っていく愛莉。体重の変化により二人の関係に歪が生じていく。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 摂食障害はだれでもなりうる話なので、どんどん読み進めてしまいます。

血の轍 押見修造 (著) 小学館

血の轍 押見修造 (著) 小学館

アマゾン商品紹介 「惡の華」「ハピネス」「ぼくは麻理のなか」「志乃ちゃんは自分の名前が言えない」など、傑作を次々と世に送り出してきた鬼才・押見修造氏が、ついに辿り着いたテーマ「毒親」!

母・静子からたっぷりの愛情を注がれ、平穏な日常を送る中学二年生の長部静一。しかし、ある夏の日、その穏やかな家庭は激変する。母・静子によって。狂瀾の奈落へと!

読む者の目を釘付けにせずにはおけない、渾身の最新作!!

レビュー

どんな話ですか? 簡単に言えばマザコン漫画ですが、明るいマザコン漫画ではなく、どちらかというとダークなマザコン漫画です。

美しい母親の静子は息子の静一を溺愛していますが、明らかに歪んだ愛情で溺愛しており、それが原因で母親は息子の友人を崖から突き落としてしまい大きな事件に発展していきます。

更に静一に彼女ができそうなると母親が妨害をするシーンも多く内容はどちらかというと気持ち悪いですが、続きが気になり不思議な魅力に嵌っていく漫画だと思います。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 最初はどこにでもいるような平凡な家庭の話ですが、読んでいくうちにジワジワとこの親子の危険な部分が出てきて特に静子の「これは本当に危険な母親なんだな」という部分を見れます。

過激なホラー漫画とは違い独特の迫力もあるので、自分としては是非おススメしたいです。

 

ヘルタースケルター 岡崎京子 (著) 祥伝社

ヘルタースケルター 岡崎京子 (著) 祥伝社

アマゾン商品紹介 ミステリアスな魅力でトップスターに上りつめた“りりこ”。だが、りりこには知られてはならない秘密があった。まばゆい世界の陰で、恐るべき事件と人々の思惑が絡みあい始める--。豪華キャストとスタッフで実写映画化。第7回文化庁メディア芸術祭・マンガ部門優秀賞&第8回手塚治虫文化賞マンガ大賞受賞作品。鬼才・岡崎京子の、世紀を越えた傑作!

レビュー

どんな話ですか? 誰もが憧れる完璧な美貌を持ち、芸能界でトップモデルとして活躍する年齢不詳の主人公りりこ。だが、彼女の美貌は大規模な美容整形によって作られたものだった。整形の後遺症と仕事のストレスに苦しむりりこ。そんな彼女の秘密に気づき、ある事件の解決の為にりりこに近づく検事の麻田。りりこにそそのかされて彼氏とともに取り返しのつかないことをしてしまったマネージャーの羽田。りりこの存在を脅かす新人モデルのこずえ。りりこを手術した女医。それぞれがたどる運命とはー。
なぜその漫画をオススメしたいですか? この漫画が描かれた時代と比べると、今は整形に対して抵抗が無くなっているような気がするからです。実際整形したことをカミングアウトする人もいます。もしかしたら、それに影響されてやってしまう人も最近は多いかもしれないと思ったので注意喚起を込めてこの漫画を選びました。

私は整形は悪いことではないとは思います。でも、リスクは覚悟しなければいけないし定期的なメンテナンスも必要になることがあることをこの漫画を通して伝えたいと思ったからです。

 

まだ、生きてる・・・ 本宮 ひろ志 (著) サード・ライン

まだ、生きてる・・・ 本宮 ひろ志 (著) サード・ライン

アマゾン商品紹介 定年を迎えたサラリーマン・岡田憲三。家に帰ると家族は消えていた。妻が全財産を持ち逃げし、息子や娘は音信不通に・・・。生きる事に疲れた希望も無くした憲三は、60年の人生の幕を閉じようと、故郷・房総の山奥に入り首吊り自殺を図るが・・・。現代人に生きる事の意味を問いかける意欲作、第一巻。

レビュー

どんな話ですか? 物語の主人公はサラリーマンで、長年勤めた会社を定年退職した際に、突然、退職金を持って家族に逃げられる。主人公は故郷に帰って山で自殺を図るが、失敗して山で死ぬまで生きようと決意する。幼い頃におばあちゃんに教えられた生活の知恵を利用しながら、逞しく生きていく。ヨモギを利用した傷薬や、ドングリを食料にしたりと、今では忘れ去られている利用方法があるのだと感心する。会社勤めに疲れたサラリーマンに読んで欲しい漫画。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 都会の生活に疲れて死のうと思っていたサラリーマンが、同じく自殺しようとしていた若い女性、産まれた子供の3人とともに生活する中で、生きることの本当の意味を教えてくれるとても感動的な作品だから。年功序列や終身雇用、メンバーシップ型の仕事という独特の制度がまだ色濃く残っている日本の会社の中では、人間関係に悩みながら、仕事にやりがいを感じられないサラリーマンorサラリーウーマンも多く働いていることだろう。そのような疲れた会社勤めの人々の価値観を変えてくれると思う。

 

ワタシ以外みんなバカ かたおかみさお (著), egumi (著) DPNブックス

ワタシ以外みんなバカ かたおかみさお (著), egumi (著) DPNブックス

アマゾン商品紹介 『できる女』和代には悩みが尽きなかった。無能な部下の尻拭いや新入り派遣社員・百合子の世話を任され、大きな溜息ばかりが漏れる毎日。どいつもこいつもクズばかりと今日も今日とて睨みをきかせながら英姿颯爽と会社を練り歩く、そんな彼女の唯一の心の安らぎは営業部・袴田との秘密の恋のアバンチュール。夜な夜な危険な悦楽に身を委ね尽きることのない欲求の果てに彼女は一体何を見るのか…。

レビュー

どんな話ですか? 自称「上目の女」の和代は、会社の中でも仕事もプライベートも充実したバリキャリ女子を自認している。見た目で周囲を安易にランク付けしてしまう彼女は、仕事仲間も外見でランク付けしてバカにし、マウントを取っていた。恋愛の相手も見た目こそいい男で和代としてはAランクの男性だが、既婚者との不倫関係にあった。

最初はアグレッシブな態度が功を奏することもあったものの、徐々に自分の虚栄心が引き金になり和代は転落していく。

それでも必死で食い下がり、何とか返り咲こうとする和代が、今後どうなるかが非常に楽しみな作品。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 登場人物が実際に職場にいそうな人物ばかりで共感しやすいためです。主人公の和代はエキセントリックではありますが、他人への厭味ったらしいマウントの取り方など、やられて嫌な思いをした経験がある人はいると思います。また、和代の周りの人たちの対応も、異常に既視感があり、シチュエーションは違っても、こういう威張った女性にはこういう悪口いってしまうよという同情の念を持つことができます。ストーリーはぶっ飛んでるのにリアリティを感じます。

私はシャドウ 粕谷紀子 (著) 集英社

私はシャドウ 粕谷紀子 (著) 集英社

アマゾン商品紹介 【ページ数が多いビッグボリューム版!】夫・武文を熱愛する専業主婦・浅葱芹菜。彼に尽くすことが生きがいだが、彼女を見る周囲の目は冷ややかで、浮かれているのは芹菜ばかり。そんなある時、「ベタベタした関係は気持ち悪い」と夫に言われ、友人・もと子の誘いである決心を…!?

レビュー

どんな話ですか? 世間知らずで、何もできない専業主婦の芹奈。夫が大好きで、浮気されてもDVされても愛し続けて耐えていた。

探偵の陣内に、助けてもらい、最初は口封じのために事務所の手伝いにいくが、

変装し、技術も身につけ、芹奈自身も探偵に。芹奈が山田という別人に変装し、

夫の会社へ潜入し、夫の浮気と、夫がだまされていることを知り、

力になろうとする。

夫との結婚自体も仕組まれたものだと知り、組織をあばこうとする。

何もできなかった芹奈が、どんどん人間味を帯びてきて、何でもできるようになり、

成長していき、美しくなっていくのは読み応えがあって引き込まれる。

話しの内容はスケールが大きく、

とても最初の専業主婦のぐうたら生活とはほど遠い。

最後に陣内を掌で転がしている感じがいい終わり方だった。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 昔の漫画だと思うが、話しに引き込まれる。

絵柄は古いが、丁寧に描き込まれているので、細かいところまで見るのも楽しい。

主人公がどんどん成長していくのが、読んでいてきもちがいい。

話しがとても入り組んでいて、

どこがどこにつながっているのか?と思うのもおもしろい。いろんなトラップが仕掛けられていて、

読み応えがあります。出てくる脇役も、ちゃんと過去があって、キャラクターがしっかりしているので愛着が湧く。最初は面白くないなーと思って読み始めたけれど、止まらなくなります。

おにいさまへ… 池田理代子 (著) フェアベル

おにいさまへ… 池田理代子 (著) フェアベル

アマゾン商品紹介 名門女子高・青蘭学園高等部に進学した奈々子は、毎日華やかな上級生たちに胸をときめかせていた。そして、生徒の誰もが憧れる特別に選ばれた者しか入れない「ソロリティ」の存在を知る…。名門女子校の社交クラブに渦巻く、嫉妬と捻じれた欲望…池田理代子が描くエレガントな愛憎劇、第1巻!

レビュー

どんな話ですか? 池田理代子作の漫画・アニメ化も1991年にされています。

舞台は名門女子校。そこへ通う生徒たちの物語です。

この学園には「ソロリティ」という成績優秀・容姿端麗・お金持ちな人たちしか入れない社交クラブがあります。

そのソロリティはみんなの憧れの的になっているのですが、そこに平凡な主人公・御苑生奈々子が選ばれる。

そのことによってクラスメイトからの嫉妬や羨望を受け、友人関係にもヒビが入ってしまいます。

そんな波乱の幕開けから始まります。

なぜその漫画をオススメしたいですか? なかなか古い漫画なので、今の若い人たちは知らない人も多いかと思います。ですが、昔の漫画でも、クオリティはとても高いです。人間関係や家庭内不和、親の不倫・離婚、そして、苦しみを抱える人たちがたくさん登場しており、重々しく、波乱万丈な作品ではありますが、読み終わったあとはどこか心が強くなれるような作品です。日本の若い世代に自殺が多いのは、現代社会においても大きな問題です。この作品はそんな苦しみや悩みや葛藤を持つ人の支えになってくれるので紹介しました。

不能犯 宮月新, 神崎裕也 (著) 集英社

不能犯 宮月新, 神崎裕也 (著) 集英社

アマゾン商品紹介 数々の変死事件現場にあらわれる謎の男・宇相吹正。しかし、誰も彼の犯行を証明することができない。人は彼を、犯罪を実証することができない容疑者「不能犯」と呼ぶ…。 憎悪、嫉妬、欲望そして愛…… 宇相吹は依頼人の歪んだ思いに応え、次々と人を殺めていく…。 戦慄のサイコサスペンス開演!!

レビュー

どんな話ですか? 黒スーツの長身男の殺し屋である宇相吹正が、依頼されたターゲットを思い込みによって死に至らしていきます。刑事も宇相吹正が事件に関わっていることには気づくものの、死に至らすまでの証拠がないために追い詰めることができず、野放し状態になっています。憎悪、嫉妬、欲望や愛など依頼人がターゲットを選ぶ理由はさまざまですが、ターゲットに思い込みをさせて自らを自らで苦しめていくことを簡単に行う殺し屋がどうやって生活しているのかを見ることができます。
なぜその漫画をオススメしたいですか? サスペンスジャンルだと密室であってもオチは自殺や直接手を下した殺人であることがほとんどであり、思い込みをすり込むだけで死にまで至らせて証拠がないから捕まえることができないという設定が斬新である点がまず1つおすすめです。

次に主人公の宇相吹正自体には全然悪行を行っている自覚がなく、サイコパスな感じがあるにも関わらず、見た目は黒スーツの普通の男の人という印象で悪いことはしなさそうな男性なだけにギャップがあるところを見所だと思います。