バジリスク~甲賀忍法帖~ 山田風太郎, せがわまさき (著) 講談社

バジリスク~甲賀忍法帖~ 山田風太郎, せがわまさき (著) 講談社

アマゾン商品紹介 江戸の世、天下人・徳川家康は甲賀(こうが)と伊賀(いが)という忍法の二大宗家を相争わせ、十人対十人の忍法殺戮(さつりく)合戦の結果どちらが生き残るかによって、三代将軍の世継ぎ問題を解決させることにした。だが憎み合う両家にあってそれぞれの跡取り、甲賀弦之介(げんのすけ)と伊賀の朧(おぼろ)は深く愛し合っていた――。時代に翻弄(ほんろう)される忍術使いたちのあまりにも過酷な運命の幕が上がる!!

レビュー

どんな話ですか? 徳川三代目になる跡継ぎを決めるために忍者に殺し合いをさせるという内容。選ばれた忍者は、甲賀と伊賀。この忍者たちは互いに憎み合っていたが、不戦の約定にて戦うことを禁じられていた。実は、約定が解かれる丁度その頃、憎しみ合っていても何もならないと甲賀と伊賀の跡継ぎ同士の結婚が決まったばかりだった。だが、約定が解かれた事で彼らは殺し合いをするになってしまう。互いに想いあっている甲賀と伊賀の跡継ぎ同士だが止める術はなく忍者同士の殺し合いの忍法合戦が始まる。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 忍者漫画としてもよく出来ており、絵が美しい。山田風太郎先生の原作を読んだ後でも違和感ない物語の構成。また、オリジナル話を入れているにも関わらずその話もしっかりと原作のイメージを守っているところです。甲賀と伊賀の殺し合いもさることながら、結婚を決めた後の二人が互いを想い合う姿に読んでいるこちらもじんときます。また徳川の跡継ぎ問題を他の者たちを使って片付けるという設定も面白かったです。提案側の忍なら何が起ころうと自分たちにはなんの被害もない、そう言いきる残忍さが忍たちへと感情移入しやすくしていると思います。

BEASTARS 板垣巴留 (著) 秋田書店

BEASTARS 板垣巴留 (著) 秋田書店

アマゾン商品紹介 肉食獣と草食獣が共存する世界。そこには、希望も恋も不安もいっぱいあるんだ。チェリートン学園の演劇部員レゴシは、狼なのにとっても繊細。そんな彼が多くの動物たちと青春していく動物群像劇が始まる!!

レビュー①

どんな話ですか? 主人公で狼のレゴシが小さなウサギのハルに恋をし、狼としての本能と戦いながら恋愛をしていく。

肉食と草食の動物たちが集まる学園でレゴシは学生として学園に通っている。ハルはひとつ上の先輩ウサギで近づいてくる男の子は拒まず。そんな噂が広まり、女子からは嫌われている。いつもひとりぼっちのハルが気になり、レゴシは好きになっていくが、肉食であるが故にハルを食べようと襲ってしまう。葛藤しながらハルと距離をおこうとしたが、優しいレゴシと仲良くなっていったハルもレゴシの事を意識し始める。

狼とウサギ、お互い異色のカップルだと思いながら必要な存在だと感じ始め様々なトラブルを乗り越えていく。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 擬人化した動物たちが多種多様の動物として生活していて、その動物によって感じる思いや人のような感情がうまく描かれていて面白いからです。

普通では考えられない、草食動物と肉食動物が一緒になって生活していて学校での生活や恋愛模様、学生の頃の悩みなどがリアルに感じられ、どこか懐かしく思います。

主人公だけでなく、脇役の動物たちの恋愛模様や悩みもうまく織り交ぜてありドラマを見ているような気分で見ることができます。

レビュー②

どんな話ですか? 動物たちが人間のように生活する世界での物語。舞台は肉食動物と草食動物が共に青春時代を過ごすチェリートン学園で、ハイイロオオカミのレゴシが主人公。大きな体で強い牙や爪をもつ肉食動物であるレゴシは、その見た目とは裏腹に優しくて大人しい性格の持ち主。ところが、チェリートン学園で起こったある事件をきっかけに、レゴシは自分の中に潜む肉食動物としての本能と対峙することになる。その本能は、果たして肉食動物としての本能か、または恋愛感情なのか、その答えを出そうともがきながらも少しづつ成長していくレゴシのストーリー。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 動物が擬人化して人間のような生活を送っている、今までみたこともない世界観に最初はとてもびっくり。だけど、そのストーリーの緻密さと世界観を最大限に引き出す表す描写にあっという間に引き込まれて、どんどん次の展開が気になっていきます。登場するキャラクターの動物の種類は多岐に渡り、その性格やそれぞれの個性が本当の動物に基づいていて、時には「へえ、この動物ってこんな特徴があるんだ」と勉強になるほど。作者さんの動物への愛がとても感じられるのも魅力のひとつ。そして、肉食動物と草食動物という永遠に超えられない壁をテーマに、本能や、愛や、人生や、世界や、命についてまで考えさせられる物語になっています。

レビュー③

どんな話ですか? 肉食獣と草食獣が共存して生活する世界を舞台に、全寮制中高一貫校チェリートン学園にて主人公であるハイイロオオカミのレゴシが所属している演劇部で食殺事件が発生した。

レゴシも一時は疑われ、疑いは晴れたものの、カリスマ的存在であり演劇部の先輩でもあるアカシカのルイから夜間練習の見張りを命じられたレゴシはとある草食獣に本能のまま襲い掛かってしまう。幸い食殺には至らなかったが、翌日園芸部を訪れたレゴシは、ドワーフウサギのハルと出会い、昨夜の草食獣が彼女だと悟る。ハルと交流する中でレゴシは彼女に惹かれていくも、それが本能由来のものではと葛藤する。しかし街の祭りの準備中にルイとハルの親しげな様子を見て恋愛感情を自覚、犯罪組織シシ組に連れ去られたハルを奪還したレゴシは本能に抗うことを決意する。

一方ルイもレゴシに遅れてシシ組に向かい、シシ組のボスを射殺。シシ組構成員のイブキから提案を受け、新たなボスになりシシ組を率いて草食獣でありながら裏市に君臨することになる。

レゴシは学園の警備員から依頼され、食殺犯捜しを開始。また、食肉に頼らない強さを求めて修行し力を付けていく。食殺犯を突き止めたレゴシと食殺犯は何度も衝突し、大晦日に決着をつけることになる。レゴシはその立会人をルイに依頼し、食殺犯に一歩力及ばないながらもルイの同意のもとルイの片足を食べる禁忌を犯して勝利し、ルイを過去から解放する。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 半擬人化された動物たちのビジュアルとキャラ付けが非常に魅力的。肉食獣だから強い・怖い、草食獣だから弱い・臆病という固定概念に囚われず、肉食獣には肉食故の葛藤や体質による悩み、草食獣との接し方から生じる弱さなどが描かれていて、草食獣も肉食が禁止されているとはいえいつ食べられるか分からない状況下で、ただ怯えているだけでなく強かに知恵を持って肉食獣と同じ世界で生活していて、時にその精神的な強さは肉食獣を打ち負かすこともある。そんな厚みのあるキャラクターが個々に何を考えて生活しているのかが描かれていて非常に興味深い物語です。

ドメスティックな彼女 流石景 (著) 講談社

ドメスティックな彼女 流石景 (著) 講談社

アマゾン商品紹介 高校生・夏生は明るくて人気者の教師・陽菜にかなわぬ恋をしていた。だが、合コンで出会った陰のある少女・瑠衣と関係をもってしまう。そんなとき、父が再婚することに。相手が連れてきた子供が、なんと陽菜と瑠衣で!? カゲキな新生活が今、始まる!

レビュー①

どんな話ですか? 主人公「藤井夏生」は友人に誘われ合コンに参加します。

合コンの雰囲気に馴染めなかった夏生はカラオケのドリンクコーナーで同じく合コンに馴染めていない「橘瑠衣」と出会います。

瑠衣は夏生に自分と近い何かを感じたのか、その日に夏生を自宅に上げ体の関係を持ちます。

夏生の父は再婚する事になり再婚相手の娘二人のうち一人がまさかの瑠衣でした。

そしてもう一人の女性は夏生が好意を抱いている学校の先生「橘ひな」だったのです。

瑠衣は夏生の高校に転入しますが最初は馴染めません。それを心配してサポートする夏生の優しさに瑠衣は心を開いていきます。

そうして夏生と姉妹の複雑な関係が始まります。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 何と言っても主人公やヒロインの心理描写が巧妙で感情を揺さぶられます。

1巻から怒涛の展開で話が進むごとに複雑な人間関係が多くなっていくのでダレる事が無いです。

好きだった人が家族になってしまい、ダメだと分かっていても諦める事ができない夏生の葛藤と

その思いに気づいた瑠衣とひなの三角関係など読んでいて常に先を知りたくなる面白があります。

人の裏の部分や感情が隠すことなく描かれていてリアルなところがおすすめです。

レビュー②

どんな話ですか? 男子高校生の藤井夏生は、美人教師の橘陽菜に対して一途な片想いをしていました。そんなある日、たまたま誘われた合コンで年齢の割に落ち着き払った少女の橘瑠衣と出会い、瑠衣の望みを聞いて夏生は童貞を捨てることになる。その後夏生の父が再婚話を持ち掛けてきたのだが、再婚相手の女性とともにやってきたのはなんと陽菜と瑠衣だった。2人が姉妹だと知り、夏生はとても驚く。父の再婚によって夏生と陽菜と瑠衣は一つ屋根の下で暮らす家族として一緒に生活することになるが・・・。
なぜその漫画をオススメしたいですか? この漫画がオススメなのは、あまりにも濃い人間関係の中で恋愛劇が繰り広げられるからです。主人公の夏生は義理の姉である陽菜に恋をしていて、義理の妹の瑠衣とも関係を持っています。この3人が家族として一緒に生活を送るというのですから、波乱の展開にならないはずがありません。

ただ人間関係だけを見るとドロドロなのですが、週刊少年マガジンで連載されていた作品だけあってかなり読みやすいです。物語が進んでいくと日常エピソードやこの3人以外の登場人物も絡んできますし、とてもおもしろい作品です。

源氏物語 あさきゆめみし 大和和紀 (著) 講談社

源氏物語 あさきゆめみし 大和和紀 (著) 講談社

アマゾン商品紹介 恋した人は、義理の母。光源氏(ひかるげんじ)を生涯苦しめる、許されぬ恋が始まる。多くの女性と恋に堕ちた光源氏の恋物語は、藤壺(ふじつぼ)の宮(みや)への恋から始まった。相手は父の妻、そして義母。しかし源氏は、決して越えてはならない一線を、踏み越えてしまうのだった……。今こそ読みたい、極上ロマンス! 雑誌掲載時のカラー原稿を初めて完全再現した、全巻合計120ページのカラーで魅する大和源氏絵巻!!

レビュー①

どんな話ですか? あの有名な、紫式部の【源氏物語】が、大和和紀の美しい絵で表現されてます!

主人公は、小さい時に、母と死別した光源氏。

光源氏は、その優しい母の面影を求めて、成長していきます。

平安時代の貴族の生活と恋愛が、美しい絵で表現。

今も昔も変わらない、人の感情や人間関係が、様々な登場人物によって、描かれています。

光源氏を中心に、宮中での人間関係や、恋愛関係、家族関係など。歴史まで学べます。

なんと、続編もあります!

なぜその漫画をオススメしたいですか? あの歴史的に有名な、紫式部の【源氏物語】の漫画です!!

源氏物語を文章で読むには、まず、頭が痛くなります…。

言葉が難しいし、歴史背景を想像しながら読むと…もう内容が入ってこないです。(>_<)ゞ

なのに、漫画だと、とてもわかりやすい!面白い!そして絵が美しい!

登場人物も様々で、自然と歴史に触れることができます。

源氏物語って、難しい!知らない!聞いたことある!と言う人にもおすすめです!!

日本の文化に、漫画で触れるって素敵ですよ。

レビュー②

どんな話ですか? 平安時代から伝わる源氏物語を漫画にしたものです。天皇の子でありながら臣下に下った主人公の光源氏の恋物語です。匂いたつような光まばゆい光源氏。誰もが振り返るような美しい殿方である光源氏は女性の憧れの存在。その魅力で女性の人生を翻弄していきます。美しい女性が好きな女たらしでありますが、女性たちに求めるものは決して愛してはならない存在だった父の妻(義理の母)の面影を追い求めている悲しい理由だったりもします。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 教科書や古文で理解するには難解な人間関係がわかりやすいのと権力争いなどの時代背景が垣間見れる内容となっております。大和和紀さんの絵がとても美しく、登場人物のセリフも魅力的で、漫画の中の女性たちだけでなく読者も光源氏に恋してしまいます。十二単や細かいお道具なども丁寧に描かれており、平安時代の好きな女子には特にお勧めです。平安時代の貴族の風習や権力争いなども描写されており、男性にもお勧めなのではと思います。時代を超えた面白さを感じました。

レビュー③

どんな話ですか? かの有名な紫式部の源氏物語を分かりやすく、そして、優美に表現した大和和紀の永久的傑作です。麗しい主人公の光源氏の成長と共に、光源氏の一生を描き、また、光源氏を慕い、敬い、支えながら生きていく数多くの女人たちの苦悩や愛に溢れた一生をその忠実な時代背景を反映して、心の奥底の機微まで細部にわたり見事に表現しています。

どの年代の人でも受け入れられやすく、またいつの時代になっても色褪せることなく、ずっと興味深く読める作品になっています。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 学生時代から今に至るまで、何度読み返しても、新鮮で飽きることなく読める作品です。老若男女を問わず楽しめる作品だと思います。

学生時代に読めば、古文の勉強に大変役に立ち、その時代に使っていた道具や言葉などについても詳しくなり、参考になります。

大人になってから読めば、より一層恋愛の駆け引きや、男女の心理の違いなどを知ることに、大いに役立ちます。

ただ、楽しむだけでなく、人として生きていく上での人間関係の知恵も盛り込まれていて、歴史も楽しみながら学べるところが良いです。

絶愛-1989- 尾崎南 (著) 集英社

絶愛-1989- 尾崎南 (著) 集英社

アマゾン商品紹介 【鋭い瞳に魅せられた究極の愛】南條晃司は、小5の時に出会った鋭い瞳の少女が忘れられないでいた。時が経ち、人気歌手となった晃司は、高熱のために路上で倒れていたところを、サッカー少年・泉拓人に拾われる。その拓人こそ、晃司が想っていたあの少女(実は男)だった! 衝撃の愛の物語が始まる! 【同時収録】Ballad―バラード―

レビュー

どんな話ですか? 人気歌手の南條晃司は、ある雨の日に酔って寝ているところを、高校生の泉拓人に拾われます。風邪で声が出なくなった晃司は、そのまま泉の家に居候することになります。

泉はサッカー一筋で、晃司のことは何も知りませんでした。

ある日。泉が強烈なシュートを決めた瞬間。晃司は気がついてしまったのです。泉は、自分がかつて心を寄せた初恋の相手だということに。

勘違いで女の子だと思っていた晃司は、泉が男だとわかり落胆します。ですが、なぜか泉から離れることができないのです。

駄目だとわかっていながら、激しく拓人に惹かれていく晃司。そして、晃司の気持ちを知って最初は拒絶していた泉ですが、次第に心を開いていきました。ですが、それは決して恋愛感情ではありませんでした。

ですが、自分に恋焦がれ苦しむ晃司の姿に、拓人は身を任せることを決めるのです。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 人が人を愛するということはどういうことなのかを教えてくれる作品です。

晃司は、たった1度だけ見かけた、まるで野生動物のような眼差しをした少女に恋をしていました。

再会したときに、実は泉が男だとわかっても、晃司の気持ちは変わりませんでした。晃司にとって、泉が男でも女でも関係なかったのです。泉がいてくれるということが重要だったのです。

こんなに深い愛を表現した作品を、私は読んだことはありませんでした。男性同士の恋愛を描いた作品ですが、男女問わず知って欲しいと思いました。

イケナイ菜々子さん あさぎ龍 少年画報社

イケナイ菜々子さん あさぎ龍 少年画報社
アマゾン商品紹介 出会い系で知り合ったアラフォーの女性とのエッチで童貞を卒業した蒼は彼女のことが忘れられずもう一度会う約束をするが、彼女はまさかの叔母だった!? あさぎ龍が描く、艶めき絶頂アラフォー女性のイケナイラブストーリー!

レビュー

どんな話ですか? 出会い系で出会ったアラフォーの女性で脱童貞をした蒼だが、彼女のことが忘れられずにいた。もう一度会う約束をするが実はその女性は主人公の叔母であった。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 叔母とのイケない関係でありながら、コメディタッチで描かれていて面白い。優柔不断な主人公だが、絵も綺麗で面白いです。

ふしぎ遊戯 渡瀬悠宇 (著) 小学館

ふしぎ遊戯 渡瀬悠宇 (著) 小学館

アマゾン商品紹介 中学3年生の夕城美朱(みあか)は現在、花の受験生。女手ひとつで育ててくれた母親の期待に応えるために、超難関進学校の城南学院を目指して猛勉強の毎日を送っていた。ある日、美朱は親友の唯と受験勉強をしていた図書館で“四神天地書”という古い本を見つけた。この本を読み終わると、本の主人公と同じように朱雀(すざく)の力を手に入れて、望みがかなうという。その本を開いてしまった2人は、本の中に吸い込まれてしまった。本の世界でさらわれそうになった2人。あぶないところを鬼宿(たまほめ)という額に“鬼”と書かれた青年に助けてもらう。なんとか本から出られた2人だが、本のことが気になって…!? ●収録作品 ふしぎ遊戯

レビュー①

どんな話ですか? 主人公の中学生の美朱が「四神天地書」という本に吸い込まれる。

本の世界の中で朱雀の巫女となり、7人の仲間を集めながら世界を救っていく。

ストーリーの中で本の中の美朱を現実世界に戻す為に、親友の唯も入れ違いで本の中の吸い込まれる。

唯は美朱と敵対する青龍の巫女になってしまう。

美朱は自分の代わりに吸い込まれた唯を助け出そうと再び本の中に入り、仲間の朱雀七星士と唯を取り戻す旅を始める。

その旅の中で朱雀七星士の1人の鬼宿と両思いになるが、彼は本の中の人であり、現実世界を知っている美朱は2人のゆく末を悩み葛藤する。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 自分が小学校高学年から読み始めて、何度も読み返した漫画です。

主人公が中学生にも関わらず様々な困難に前向きに立ち向かっていく姿は、思春期の自分に勇気を貰えました。

私はどんな困難でも挑むよ!と敵の七星士を奮い立たせた美朱はとてもかっこ良かった。

他にも胸を打つシーンや涙無しでは読めないシーンが盛りだくさんです。

キャラクターも個性的で、今ではよくある設定かもしれませんが、この漫画が原点と言っても過言ではないと思います。

少女漫画ですが、少年漫画の様なアクションシーンも多く、男女共に楽しめる作品です。

レビュー②

どんな話ですか? 高校受験を控えている明るく食いしん坊の美朱。毎日勉強に追われ、親友である唯と一緒に受験勉強のため行った図書館にて関係者以外入れない部屋に入ってしまった二人は、四神天地書という本を偶然見つける。二人は本を手にとり開いた瞬間、本の中へ吸い込まれてしまう。

本の中の異世界へ来てしまった二人だが、そこへ現れたのが額に鬼の字を持つ鬼宿という青年。

そこは朱雀、青龍、玄武、白虎を守護神とし四つの国のある異世界。異世界から来た少女は巫女になり神獣を呼びだす事が出来、願いを3つ叶えてくれるという。現実世界へ帰れなくなってしまった美朱は、朱雀の巫女になり、願いを叶えるため朱雀七星士を探す旅に出る。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 私の中で名作中の名作で、初めて読んだのは中学生の頃でしたが大人になった今でも泣いてしまいます。

女性でも男性でも楽しめる作品ではないでしょうか。恋愛漫画ですが、少女漫画とは思えないクオリティのアクションシーンもあり、20年ほど前の作品ですが男性読者も多いようで、少女漫画なのでキュンキュンしてしまうシーンも盛りだくさんで恋愛的要素を求めてる女性にもおすすめですが、私がこの作品を強くおすすめしたいのは、中学生の少女が現実が嫌になり異世界に・・・という点で、これは大人でも当てはまる事で、序盤から共感して作品に入り込める事です。

少女が未来のため親友のため幸せになるために、周りの人に助けられながら前へ進んでいく姿は応援したくなり、また頑張って生きて行こうと思える作品です。

ただの少女漫画、と思わず一度読んで頂きたいです。

先生の白い嘘 鳥飼茜 (著)  講談社

先生の白い嘘 鳥飼茜 (著)  講談社

 

出典:先生の白い嘘

 

アマゾン商品紹介 「このマンガがすごい!オンナ編」2014に第9位を獲得した、注目作家鳥飼茜の青年誌最新作、登場!原美鈴は24歳の高校教師。生徒を教師の高みから観察する平穏な毎日は、友人・美奈子の婚約者、早藤の登場により揺らぎ始める。二人の間に、いったい何があったのか?――男と女の間に横たわる性の不平等をえぐる問題作、登場!
どんな話ですか? 高校で教師をする平凡な主人公の日常があることをきっかけに少しずつ変わっていきます。主人公と、その周りの人物を通じて、男女の関係性、性の不平等に踏み込んだお話です。
なぜその漫画をオススメしたいですか? テーマが少し重たい話ですが、自分自身の内面や承認欲求、他人との付き合いについて考えさせられます。男女というカテゴリー関係なく、他者との関わり方や力関係などについて嫌というほど向き合わせてくれる漫画です。
どんな人に読んでもらいたいですか? 読んだ後に、救いがあるか・疑問に対して答えを見つけられるかは分かりませんが、他人との関わり合い方について考えたいという人におすすめです。じっくりと漫画に向き合いたい人におすすめです。恋愛に対して、もう少し深く考えてみたいと思った人にも是非読んでもらいたいです。
読んだことによるエピソード 特になし

ちぐはぐラバーズ 鈴木央 (著) 秋田書店

ちぐはぐラバーズ 鈴木央 (著) 秋田書店

アマゾン商品紹介 血のつながらない姉弟・天原爽と無心。互いに想い合う2人だが、謎の金髪美女と5人の剣士の登場で、想いはちぐはぐにすれ違い…!? ひとつ屋根の下、剣道ラブコメ開幕!!
どんな話ですか? 血の繋がっていない姉弟の、ラブコメ剣道バトル漫画です。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 姉と弟のピュアな恋愛模様が読んでいてニヤニヤします。バトル要素もあり、主人公の成長していく過程も楽しめます。出てくる女の子が可愛いのもポイントが高いです。
どんな人に読んでもらいたいですか? 普段バトルものを読んでいるけど、その中に恋愛要素も欲しい人(どちらかというと女性?)向けです。ちょっと変わった恋愛を読みたい人にオススメです。
読んだことによるエピソード 特になし