I”s 桂 正和 (著) 集英社

I”s 桂 正和 (著) 集英社

アマゾン商品紹介 瀬戸一貴は私立湾田高校2年生。密かに恋心を抱くクラスメイトの葦月伊織と、新入生歓迎パーティの実行委員に選ばれ、打ちとけるきっかけをつかんだ。自分の部屋に初めて伊織を招いた一貴だが、そこに突然、彼を想う幼馴染み秋葉いつきが現れる…。桂正和の描く美少女の魅力があふれる純愛物語の傑作。

レビュー

どんな話ですか? 主人公は、ごく平凡な高校2年生の瀬戸一貴。

彼は、クラスメイトの葦月伊織に片想いをしています。

伊織は容姿端麗でスタイル抜群、校内にファンクラブができるほどで、一貴にとっては、まさに高嶺の花。

入学当初に一目惚れしているものの、過去のトラウマから気持ちを悟られないよう、想いとは真逆の言動をしてしまいがち。

しかし、偶然にも伊織と2人で実行委員に選ばれたり、伊織からの歩み寄りもあり、徐々に打ち解けていきます。

このまま進展するかと思いきや、一貴に想いを寄せる幼なじみが登場して三角関係(?)になっちゃったり、ハラハラドキドキの恋愛漫画です。

なぜその漫画をオススメしたいですか? まず、作者である桂正和先生の画力が素晴らしいです。

20年以上前の作品ですが、全然古さを感じず、今読んでも女の子は圧倒的に可愛く、特に体のラインの描き方は芸術です。

少年漫画限界ギリギリのセクシー描写に挑戦した意欲作でもあります。

主人公の一貴は素直になれない性格ですが、女の子たちにも同様の傾向があります。

彼女たちの内面は描写されない構造になっているので、本音はどうなのか、一貴を好きなのかどうかなど、ロールプレイング的な楽しみ方もでき、奥深い作品でオススメです。

犬夜叉 高橋留美子 小学館

犬夜叉 高橋留美子 小学館

アマゾン商品紹介 ▼第1話/封印された少年▼第2話/甦る犬夜叉▼第3話/玉を狙う者▼第4話/屍舞烏▼第5話/かごめの矢▼第6話/逆髪の結羅▼第7話/骨食いの井戸▼第8話/帰還

レビュー

どんな話ですか? 現代と戦国時代を行き来できる井戸を通じて500年前にタイムスリップしてしまった中学生・日暮かごめは、かつて半妖の犬夜叉と愛し合った巫女・桔梗(ききょう)の生まれ変わりであった。
四魂(しこん)のかけらを集める冒険を通じて次第に惹かれ合う二人。
復活した桔梗を含めた3人の恋愛模様や、犬夜叉とその異母兄・殺生丸(せっしょうまる)との兄弟の因縁、最強の敵・奈落(ならく)との激闘。
冒険をベースに、恋愛や人間ドラマが盛り込まれている戦国御伽草子。
なぜその漫画をオススメしたいですか? タイムスリップ、生まれ変わりといったSF要素に加え、妖怪との激闘、主人公の成長、かごめの前世の桔梗を含めた複雑な恋愛感情、敵である奈落に関してもその心情など深く考えさせられる要素を豊富に含んでいる。

カンナさーん! 深谷かほる 集英社

カンナさーん! 深谷かほる 集英社
アマゾン商品紹介 『マリーゴールド』の末っ子カンナが、ママになって再登場!! 愛する家族に囲まれ幸せな毎日を送っていたけど、何やら起きそうな予感が…!? 『これがシアワセ!?』も同時収録。
レビュー
どんな話ですか? 主人公のカンナは決して美人とは言えないが、前向きで明るい性格の持ち主。彼女は夫の礼と、レオという名の息子と3人で暮らしています。

ある日、レオの誕生日に家族で過ごそうと礼を待っていたカンナとレオですが、いくら待っても帰ってきません。結局夜遅くに帰ってきた礼を怪しいと思ったカンナは、後日礼が元恋人と不倫をしていたことに気づいてしまいます。カンナは礼に激しく詰め寄りますが、礼が彼女に遊びではなく本気になっていることを知ってしまいます。

考えた結果カンナは礼と離婚することを決意しますが、まだどこかで礼を気になっている様子。モヤモヤを抱えたままカンナはシングルマザーとしてレオと親子二人の生活をスタートさせます。

なぜその漫画をオススメしたいですか? おそらくどこにでもいる夫婦のあり方をリアルに描いていて、主人公カンナを始めとする様々な登場人物に共感したりまたはイライラしたり、感情移入しながら読み進めていける魅力があるからです。どんな逆境でも決して否定から入らず、まずはポジティブに受け止めようとするカンナの前向きな性格には、とても敵わないなと思う以上に憧れを抱きます。

こんな人になりたいなと思わせてくれる、読む人を前向きにさせてくれる漫画だと思います。

みゆき あだち充 小学館

みゆき あだち充 小学館

アマゾン商品紹介 みゆきとみゆき。六年ぶりに再会した妹・みゆきと、同級生のみゆきちゃん。二人はとってもかわいいのです。だから、ぼくの悩みは増すばかり。抱き合って眠れたら……もう死んでもいい!!

レビュー

どんな話ですか? 腹違いである兄の若松真人と妹の若松みゆき、ひょんなことから一緒に住むことになった二人の交流、そして兄と妹以上の存在であると気づくようになるまでを描く作品。そして、真人の恋人である鹿島みゆきをからめて物語は進行していきます。いわゆるラブコメとして位置付けられるのですが、それ以外にも登場する人物も非常に魅力的。特に作品後半に登場するプロサッカー選手で若松みゆきと結婚寸前まで親交を深める沢田優一の存在も大きい。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 今の漫画ではなかなかこうしたシンプルながらも微妙な心の変化を描き上げる作品が少ないこともあり、懐かしい作品ながらも時折読み返したくなる秀作だと感じます。あだち充さんならではのキャラクターの描き方もありますが、特に若松みゆきのさわやかで屈託のない様子、それでいながらいつのまにか義理の兄である若松真人を愛することになる過程は非常にうまく描かれています。若松真人についても同じく、あまりさえない男性ながらも優しいキャラクターが非常に共感を覚えました。

夢みる太陽 高野苺 双葉社

夢みる太陽 高野苺 双葉社
アマゾン商品紹介 『orange』の高野苺が描く、一軒家同居ラブコメ新装版! 全10巻毎月刊行開始! 大量描き直し&おまけページも充実! ! 12月12日(土)1&2巻2冊同時発売! 母親の死と父親の再婚、そして弟が生まれたのをきっかけに、自分の家には居場所がないと感じ始め、家出をした女子高生の亀戸しま奈。公園で出会った着物姿の男から住む所を紹介してやると言われ、即答で入居を決めたしま奈だったが、それには「3つの条件」をクリアしなくてはいけなくて…!?
レビュー
どんな話ですか? 高校生のしま奈は父親が再婚し継母との間に弟が生まれたことを受けて、実家に居場所をなくしていました。そんな毎日に嫌気がさして家出を決意。学校をサボって公園を散歩していたところ、着物の男性を蹴っ飛ばしてしまい、物語が動き出します。その男性は藤原虎・通称「大家さん」。しま奈に住む場所を提供してくれます。大家さんが提示した入居条件は夢を持つこと、そして恋をすること。入居を決めたしま奈ですが、そこは一軒家で、クラスメイトの善と先輩の朝陽、大家さんと4人での共同生活が始まるのでした。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 主人公の前にとにかくたくさん恋の相手となりそうな男性が現れるので、胸キュンの頻度が尋常ではありません。本命の大家さんに関して言えば、年上なんだからちゃんとしてくれよ…と思わずにはいられませんが、同じ作品を読んだ女子同士ならこの大家さんの奥手っぷりで盛り上がること間違いなしです。作者は今でもたまにインスタでこの作品のキャラクターのイラストを投稿したり、ほかの作品キャラとのコラボストーリーを公開したりしているので、読後も楽しめる作品だと思います。

恋する1/4 田島みみ 集英社

恋する1/4 田島みみ 集英社
アマゾン商品紹介 吉田実明(みあけ)のニックネームはミケ。高校の合格発表の日、ミケは長身で無口な男に出会う。新学期、同じクラスにその男・立川那智はいた。ミケがつけたあだ名はナスくん。さらに幼なじみでご近所さんの染谷祐太と、美人で大人っぽい浅見樹も同クラス。ミケを中心に、恋する4人の青春が展開する。
レビュー
どんな話ですか? 超王道の高校生ラブストーリー!ちょっと天然な主人公・ミケと無口で背の高いナスくんとの恋物語です。ミケ&ナスくんカップルとミケの幼馴染・祐太、クラスの高嶺の花・樹の4人はいわゆるイツメン。いつも仲良く遊んでいましたが、男女グループの運命なのか、グループ内でそれぞれの恋が動き出します。一体誰と誰がくっつくのか、みんなはもとの仲良し4人組に戻れるのか、ドキドキしながら読み進められるドストレートな少女漫画です。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 王道な少女漫画を楽しみたい!と思ったときはこの作品に限ります。基本的に登場人物も増えないので、内容がわかりやすくどんどん読み進められます。少女漫画に期待する胸キュンシーンや思わずニヤニヤしてしまうセリフもたくさんあります。少女漫画の教科書みたいな作品なので、一度は読んでみてほしいです。

隣のあたし 南波あつこ 講談社

隣のあたし 南波あつこ 講談社
アマゾン商品紹介 中3の仁菜が好きな人は、マンションの隣に住む1コ年上の京介。やさしくてカッコいい京ちゃんの彼女を夢みる仁菜は、ある日彼のキスシーンを目撃してしまい……!?せつない想いがあふれる青春ラブストーリー、第1巻。
レビュー
どんな話ですか? マンションのお隣に住む仁菜と京介。仁菜は京介のことが大好きですが、年上の京介が先に高校生になると、それまでと同じように家を行き来したり一緒に登校したりできなくなっていきます。どんどん大人になってしまう京介との距離を感じる仁菜。仁菜の思いは京介に伝わるのか?年上の幼馴染という完ぺきなまでの少女漫画の王道を行く作品です。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 数々の名作を生み出す南波あつこ先生の作品。この作者の漫画はメディアミックスされ映画やドラマになることが多いので、原作を先に読んでおくと周りから一歩リードできるかもしれません。女の子がかわいい、男の子はかっこいい、そして上手くて綺麗という、絶対的な武器を持ち、少女漫画にはよくある設定を最後まで飽きさせることなく読者を楽しませてくれる点は流石の一言です。たった1歳しか変わらないのに中学生と高校生ではこんなにも住む世界が違うのか、と身に覚えがある方も多いと思います。昔を懐かしみながら読むもよし、登場人物たちと同世代を生きる読者は自分をキャラクターに投影してもよし、どの年代からも愛される作品だと思います。

椿町ロンリープラネット やまもり三香 集英社

椿町ロンリープラネット やまもり三香 集英社

レビュー①

アマゾン商品紹介 大野ふみ、高校2年生。父親の借金返済のため住み込み家政婦をすることに。家主は…目つきも態度も悪い小説家・木曳野暁。新しい町での同居生活一体どうなるの──!?
どんな話ですか? 父親と二人暮らし、裕福ではないものの毎日を幸せに過ごしていた女子高生・大野ふみ。
しかしある日、父親の借金が原因で家を追い出されることになり、小説家の青年・木曳野暁(きびきの あかつき)に住み込みの家政婦として雇われることになる。
目つき・態度ともに悪く、ぶっきらぼうな暁に頭を悩ませていたふみだったが、次第に彼の純粋さに惹かれていき、一方の暁も大人びていて自分を何かと気にかけてくれるふみを女性として意識するようになっていく。
不器用なふたりの年の差恋愛を描いた、王道展開の恋愛物語。
なぜその漫画をオススメしたいですか? この漫画では、最初はぎくしゃくしていたふたりが惹かれ合うという少女漫画ならではの王道展開を楽しむことができます。
それだけでなく年の差恋愛というところから、時には大人気ない態度を見せる暁にときめかない女性はいないでしょう。
和風で可愛らしい絵も魅力的なので、是非読んで頂きたいです!

レビュー②

どんな話ですか? ヒロインは女子高校生の大野ふみです。父親の借金返済のため住み込みの家政婦をすることになります。

ヒーローはその家に住んでいるクールな小説家、木曳野暁です。

始めは、暁の無愛想な態度や理解できない行動などに頭を悩ませるふみですが、生活を共にしていくうちに暁の不器用ながらも優しい一面などに触れていつしか好きになってしまいます。

暁も、いつも自分をそばで支えてくれるふみに心惹かれていきます。

そんな二人の恋模様はもちろんですが、二人を取り巻く登場人物たちの恋や、それぞれが人間的に成長していくさまも見どころです。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 少女漫画にはありがちな設定ではあるのですが、不器用な二人が紆余曲折しながらもお互いを大切にしあい、思いあうさまは読んでいてとても幸せな気持ちになります。

恋愛が中心の漫画ではあるのですが、友情や親子のわだかまり、どうしても苦手なことへの向き合い方など、生きていくうえで出てくる様々な事が丁寧に描かれています。

また、登場人物それぞれがとても魅力的に描かれており、たとえ主人子たちの恋のライバルであっても決して憎めないキャラクターばかりで、そのあたりも楽しめます。

水玉ハニーボーイ  池ジュン子 白泉社

水玉ハニーボーイ  池ジュン子 白泉社

アマゾン商品紹介 強さを求めてひた走り、「侍」の異名を持つ剣道部主将・仙石芽衣。女子力高く仕草や口調は女の子、女装も辞さないオネエ男子・藤司郎。真逆の2人だけど、オネエ男子が侍女子にまさかの恋。告白攻撃を侍女子が叩き斬る!? 「新しい扉、開けるわよ。」ツッコミ不在(!?)のハイテンションラブコメ!!
2014年11月刊。
どんな話ですか? かっこいい属性の女の子とわけあってオネエの男の子が、まわりの仲間たちを巻き込みながら不器用に恋をするお話です。
なぜその漫画をオススメしたいですか? ヒロインが男女どちらかわからないほど性別的役割の境目がないので、ザ・少女漫画という雰囲気のものとは一線を画していて、男女問わず楽しめる。

千歳ヲチコチ D・キッサン 一迅社

千歳ヲチコチ D・キッサン 一迅社

アマゾン商品紹介 時は千年の昔、平安時代。
少々風変わりなセンスを持った貴族の姫・チコがしたためた文が、ふとした風のいたずらで、若いわりには世を悟ったような貴族の子息・亨の元に届く。
個性的な文の内容に心を動かされ、返歌を出した亨。
たった一度、偶然交わしただけの文は、これから何をもたらすのか――?
どんな話ですか? 舞台は平安時代、少し風変わりな感性を持つ貴族の姫・チコと真面目な貴族の子息・亨(とおる)、二人の恋物語です。
ある日、チコが親友宛てに書いた文が風にさらわれてしまい、それを偶然亨が拾います。
戯れに返歌をしたためた亨でしたが、チコの不思議な感性がみてとれる歌が頭から離れません。
一方チコも、亨の返歌が気にかかり、どこの誰とも知れない相手を「秋風の君」として探し始めます。
しかしチコは、返歌が従者に渡されたときの状況から、亨のことを女性だと勘違いしているため、二人はなかなか出会うことができません。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 平安時代が舞台なので時代考証はきちんとされているのですが、現代のノリで笑いを差し込んでくるので、おかしくて声を出して笑ってしまいます。
メインは二人の恋物語なのですが、二人はお互いが誰だかわかっていない状態なので、基本は離れて暮らす二人の周りにいる個性的なキャラクターたちが織り成すコメディ作品だと思っていればよさそうです。
この二人がなかなか出会わないというもどかしさと平安ネタを使った笑いのバランスがすばらしく、非常に面白いのでぜひ読んでもらいたいです。