おにいさまへ… 池田理代子 (著) フェアベル

おにいさまへ… 池田理代子 (著) フェアベル

アマゾン商品紹介 名門女子高・青蘭学園高等部に進学した奈々子は、毎日華やかな上級生たちに胸をときめかせていた。そして、生徒の誰もが憧れる特別に選ばれた者しか入れない「ソロリティ」の存在を知る…。名門女子校の社交クラブに渦巻く、嫉妬と捻じれた欲望…池田理代子が描くエレガントな愛憎劇、第1巻!

レビュー

どんな話ですか? 池田理代子作の漫画・アニメ化も1991年にされています。

舞台は名門女子校。そこへ通う生徒たちの物語です。

この学園には「ソロリティ」という成績優秀・容姿端麗・お金持ちな人たちしか入れない社交クラブがあります。

そのソロリティはみんなの憧れの的になっているのですが、そこに平凡な主人公・御苑生奈々子が選ばれる。

そのことによってクラスメイトからの嫉妬や羨望を受け、友人関係にもヒビが入ってしまいます。

そんな波乱の幕開けから始まります。

なぜその漫画をオススメしたいですか? なかなか古い漫画なので、今の若い人たちは知らない人も多いかと思います。ですが、昔の漫画でも、クオリティはとても高いです。人間関係や家庭内不和、親の不倫・離婚、そして、苦しみを抱える人たちがたくさん登場しており、重々しく、波乱万丈な作品ではありますが、読み終わったあとはどこか心が強くなれるような作品です。日本の若い世代に自殺が多いのは、現代社会においても大きな問題です。この作品はそんな苦しみや悩みや葛藤を持つ人の支えになってくれるので紹介しました。

DAYS 安田剛士 (著) 講談社

DAYS 安田剛士 (著) 講談社

アマゾン商品紹介 少年たちは全力で、笑い、泣き、走る!! 心をジンジン刺激する! 激熱サッカー漫画!! ――何のとりえもない、特技もない。けれど人知れず、熱い心を秘めた少年・柄本(つかもと)つくし。孤独なサッカーの天才・風間陣(かざま・じん)。嵐の夜、交わるはずのないふたりが出会ったとき、高校サッカーに旋風を巻き起こす、灼熱、感動、奇跡の物語が幕を開ける!!

レビュー

どんな話ですか? DAYSはいじめられてばかりだった中学生の主人公がサッカーの天才とひょんなことから出逢い、サッカー強豪の高校入学をしてその天才に再会。全国レベルのチームでチームメイトと成長しながら自分を磨きあげていく青春サッカー漫画です。サッカーは全くの初心者でありながら忍耐力と向上心でメンバーを魅了し敵チームにも挑んでいく熱いストーリーです。主人公が仲間に助けられながら経験を通じて上手くなっていくのがかっこいいと思いました。
なぜその漫画をオススメしたいですか? とにかくこの漫画は勇気を貰えるのでオススメです。サッカー初心者だった主人公が必死に練習をしてチームのみんなと勝利に向かって努力する姿から勇気を貰うことができると思います。みんなで笑い合いながらサッカーをする楽しさも漫画から感じられます。下手なりに走ってゴールを狙いにいく主人公の負けず嫌いな性格と頑張り屋な一面は自分にとってもやる気に繋がる内容だと感じました。読めば心に響くものが必ずあると私は思います。

っポイ! やまざき 貴子 (著) 白泉社

っポイ! やまざき 貴子 (著) 白泉社

どんな話ですか? 主人公は中学3年生の天野 平(あまの たいら)。小さくて可愛らしく女の子っぽい見た目だけど、中身はまっすぐで正義感の強い男の子。多感で複雑なお年頃の平(愛称:へー)の周りは常にトラブルでいっぱい。恋にバスケに友情に受験に…親友の日下 万里(くさか ばんり)とともに、体当たりで挑んでいく学園ドタバタストーリー。エピソード毎にスポットが当たるキャラクターが次々と変わりますが、どれも個性的で魅力的。コミカルな漫画かと思いきや、ぐっとシリアスな話があったりと、メリハリが効いていて引きこまれます。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 私がこのコミックに出会ったとき、まさに主人公たちと同じ年頃でした。この時期、友人とうまく行かなかったり、勉強がつらかったり、なんとなくもやもやしたり…思春期特有の葛藤がありました。そのなんとも言葉にし難い部分を上手く表現してくれている漫画だと思います。私も当時はこの漫画に共感したり、救われたりした部分もありました。そして、大事なことを考えさせられるエピソードも多いので、大人になってからも読み返したいと思える漫画です。あと、巻数が進むにつれて絵がどんどん洗練されて美しくなっていくのも良いです。

タッチ あだち充 (著) 小学館

タッチ あだち充 (著) 小学館

アマゾン商品紹介 努力という言葉に縁のない兄・上杉達也と、何事にも一生懸命努力する弟・上杉和也。二人は、双子の兄弟。隣の喫茶店「南風」の一人娘・浅倉南とは幼なじみ。三人の「青春」から、目が離せない……!

レビュー①

どんな話ですか? 青春高校野球漫画です。主人公は双子の兄弟上杉達也と和也。初めは和也のみが野球部に所属し甲子園を目指しますが一年の夏に交通事故で亡くなってしまいます。達也は和也の果たせなかった甲子園出場という夢を代わりに成し遂げるため野球部に入ります。ただ素人なのでなかなかうまくはいきません。しかし生まれ持った才能と和也への思いを背にエースになりチームを引っ張っていきます。行手を阻むライバルとの熱い試合は見どころたっぷりです。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 高校野球漫画といえばまず知らない人は少ないはずです。アニメ化、実写化もされているので絶対に見たほうがいいです。野球中心で物語が進んでいきますが、その中でも幼なじみの朝倉南との恋愛シーンがあったりと野球を知らない人でも楽しめるラブストーリーでもあります。主人公、ヒロイン以外にも個性的なキャラが続々とでてくるこの作品、感動あり笑いあり手に汗握る場面ありと飽きることがありません。誰にでも楽しめる最高の漫画です。

レビュー②

どんな話ですか? 上杉和也と上杉達也は双子の兄弟で同じ高校に進み和也は野球部に入り甲子園を目指し、達也はボクシング部に入部したのですが和也が不慮の事故により不幸にも他界してしまいましたので達也が和也の夢を引き継ぎ野球部に入り直して甲子園を目指すというものです

和也と達也には隣家に住む浅倉南という同級生の幼なじみがおり、南も同じ高校に進み新体操部と野球部のマネージャーを掛け持ちしながら達也らとともに甲子園出場を目指していました。甲子園に行く事は南が和也や達也に託した夢でもありました。

なぜその漫画をオススメしたいですか? ジャンルで言えば高校が舞台の青春学園ものと言えるのですが、一方ではコメディーコミックと言えるほど大変面白くて、思わず大笑いしてしまったり、クスッとなったり後からじわじわとくる笑いがこみ上げてきて随所に笑えるシーンが散りばめられている点が魅力的です。主人公の達也が最初のうちは散々バカにされながらも決してめげたり投げ出す事なく目標に向かい努力している姿勢には心が打たれますし、最後には周りから文句を言わせないほどの結果を出した時には爽快感を得る事ができたからです。

レビュー③

どんな話ですか? 高校野球をテーマにした漫画です。登場人物は双子の兄(達也)と弟(和也)、浅倉南です。3人は幼馴染です。和也はマネージャーである南を甲子園に連れて行くという夢のため野球に明け暮れていました。野球の才能があった和也は周りからの期待が熱く人気者でした。しかしある試合の朝、不慮の事故に遭い亡くなってしまいます。誰もが落ち込んでいた時に、和也の無念を晴らすため兄である達也が野球を始めます。達也は野球未経験でしたが、日々の練習の成果でどんどん野球が上達していきます。和也の夢でもあった南を甲子園に連れて行くことが出来るのか、高校生の青春物語です。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 野球が好きな人やスポーツ全般が好きな人にはとてもオススメ出来る漫画です。この漫画をきっかけに野球のことを知ってもらえたり、好きになってもらえると思います。またこの漫画はスポーツだけではなく、恋愛要素もあります。達也と南の今後の恋の行方がどのような展開になって行くのかもとても見ていてワクワク、ドキドキすると思います。漫画の絵は迫力のあるシーンや心が温まるシーンなど様々なシーンがあるため、最後まで飽きないで読めると思います。

ろくでなしBLUES 森田まさのり (著) 集英社

ろくでなしBLUES 森田まさのり (著) 集英社

アマゾン商品紹介 【ページ数が多いビッグボリューム版!】帝拳高校にとんでもない奴がやってきた! 泣く子も黙る超弩級のノーテンキ喧嘩ヤロウ、その名も前田太尊!! 入学早々、反目しあう応援団とボクシング部の抗争に巻き込まれてしまった太尊、勝嗣、米示の3人。停学中のボクシング部主将の畑中が戻り、事態は混迷を極める!

レビュー

どんな話ですか? いわゆる不良漫画で、都内の高校を舞台とした作品です。主人公の前田太尊(たいそん)はボクサーの世界チャンピオンを目指す不良で、直情的な単純馬鹿、わがままでどーしようもない性格。しかし、義理を通す心意気や曲がったことが嫌いなところがあり、自然と周りの不良たちもとりこにしていきます。ヒロインである七瀬千秋はことあるごとに他校の不良に絡まれるのですが、必ず太尊が助け出してくれます。自分が戦った相手をも仲間にしながら新しい敵と戦う彼らの男の友情に感動します。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 主人公のキャラクターが素晴らしくカッコいいです。いつもはガキっぽく周りを振り回すのに、いざという時は自分の信念に従って進む姿はまさに男の目指す姿ものだと思います。かつて敵として戦った東京の四天王と共闘する姿は胸が高まって読む手が止まらなくなると思います。また、作品全体のギャグパートも面白く、読んでいて飽きの来ない非常にバランスの取れた作品だと思います。全42巻と読みごたえもありながら、飽きのない漫画です。

テニスの王子様 許斐剛 (著) 集英社

テニスの王子様 許斐剛 (著) 集英社

アマゾン商品紹介 テニスの名門校・青春学園中等部に入学してきた越前リョーマ。アメリカJr.大会4連続優勝の経歴を持ち、天才少年と呼ばれるリョーマだったが、青学テニス部には、1年生は夏まで大会に出られない規則があり…!?

レビュー

どんな話ですか? 天才テニス少年越前リョーマが入学した青春学園中等部のテニス部が、全国大会優勝を目指す漫画です。部内のレギュラー部員決め、都大会、関東大会そして全国大会までの道のりが描かれています。もちろん主人公視点の漫画ですが、その仲間たちである個性が強すぎな青春学園のテニス部員たちにもスポットが当てられ、それぞれが成長していく姿を追っていけます。全国大会優勝へ進むにつれ、ライバル校も増え、相手もとても強い人ばかりになります。そんな中、リョーマや青春学園テニス部の皆はどのように乗り越えていくのかが見所です。
なぜその漫画をオススメしたいですか? ライバル校も含めキャラ達が個性豊かです。キャラ数が多いにも関わらずキャラ被りが無いのが魅力的な点です。また、主人公の学校はもちろん、ライバル校のキャラ達が抱えている想いや優勝を目指す理由なども描かれているので、自分の好きなキャラや応援したい学校が見つかります。ファンブックが分厚いだけあって、鞄の中身や足の長さ、親の職業まで各キャラの細かいプロフィールが設定されています。

テニスのルールがわからなくても、テニスのインストラクター経験を持つ作者が描く試合展開に引き込まれます。その試合をまるで目の前で観ているかのように読み入ることができるのもオススメしたい点の一つです。技もかっこいいものから笑えるものまで幅広く、ゲームになるくらいです。お話もテニスだけではなく日常を描いたものやネタ回もあるのでスラスラ読めます。

現在は「新テニスの王子様」という全国大会後でワールドカップを目指していますが、まずは原点のテニスの王子様(旧テニ)を読んで世界観を味わって欲しいです。

少しズレるのですが、テニスの王子様はキャラソンも多く、漫画を読んでいるとキャラソンも楽しめます。キャラの強い個性がさらに強調されているものから、漫画の中の試合がピックアップされたもの、さらに相手キャラ視点の曲まであるので楽しさや感動が増えます。

セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん うすた京介 (著) 集英社

セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん うすた京介 (著) 集英社

アマゾン商品紹介 わかめ高校2年生の花中島マサル。彼が部長を務める謎の格闘技部「セクシーコマンドー」部の部員はフーミン・真茶彦・キャシャリン・スーザンの4名。ちょっとおかしな部活が、今日も展開され!?

レビュー

どんな話ですか? セクシーコマンドーという意味不明な格闘技をマスターした、奇想天外な高校生の花中島マサルと個性豊かなキャラクターが登場するギャグマンガ。

突拍子もないボケ、シュールなネタの後に描かれる適当な挿絵とツッコミが斬新な作風となっている。

藤山起目粒(ふじやまおこめつぶ)は友達100人を目指し転校してきた男の子、校門を通る際に県立わかめ高校という文字を見るや

「あやしい」といきなり不安に駆られる。しかしクラスはいたって普通の雰囲気でここなら馴染めそうだと感じるが、担任から座席を案内されるや

いなや状況が一変する。クラスメイトに不穏な空気が流れ、机の落書きを見て驚愕するのだった。

落書きの主、その男の名は花中島マサル。この出会いからマサルを中心に波瀾万丈の学園生活物語が始まる。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 全7巻と非常に短い物語で構成されており登場人物もさほど多くないことから、一人一人のキャラクターに焦点を当てやすい。

特に主人公の花中島マサルについては謎が多く、彼の髪型、言動、セクシーコマンドーとはなんなのか?など彼を追っていくだけでも

十分に楽しめる内容になっている。また、キャラ設定も秀逸でイケメン、美少女、謎のかわいい生き物、正義のヒーロー、作中には芸能人の

パロディなども用いてマサル以外のキャラからも笑いが生まれてくる。

灼熱カバディ 武蔵野創 (著) 小学館

灼熱カバディ 武蔵野創 (著) 小学館

アマゾン商品紹介 スポーツ嫌いの元サッカー部エース・
宵越竜也(高1)のもとに、
ある日『カバディ部』が勧誘に!「カバディなんてネタだろ(笑)」と
内心バカにしつつ練習を見に行くと、
そこではまるで格闘技のような
激しい競技が行われていて……!!!

レビュー①

どんな話ですか? 小学館の漫画アプリ「マンガワン」にて毎週火曜日連載中です。

内容は、中学時代サッカーでBEST4入りした天才サッカー選手が、とある理由でスポーツ嫌いになり、スポーツとは無縁の高校生活を送ろうとしたところ、

カバディと運命的な出会いを果たし、マイナースポーツであるカバディの未知の世界を経験していく中で、

いろいろな人と出会い、敗北や悔しさを経験しながらもチームワークや勝利の喜びに芽生え、チームの日本一を目指していく近代スポーツ漫画です。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 「灼熱カバディ」をオススメしたい理由としては、やはり主人公の競技に対する熱量を感じて欲しいからです。

まず、「カバディとは?」という導入からこの物語は始まります。

日本でカバディといえばギャグ漫画のネタなどで表現されることが多く、この漫画を読む多くの人がネタスポーツのイメージを持っています。

主人公もカバディ初心者であり、読者と同じイメージからカバディを知ることになります。

しかし、マイナースポーツであったとしても競技にまっすぐに向き合っていく人たちを見て主人公も自然と競技にのめり込んでいきます。

その瞬間、いつのまにか読者もカバディのことがもっと知りたくなっていることに気付きます。

つまり、主人公と読者の視点が近いからこそ、この作品はおもしろいのです。1巻を読み終わる頃にはカバディを「ネタスポーツ」とは思わなくなっていることでしょう。

レビュー②

どんな話ですか? 元サッカー部で頂上まで登り詰めた主人公が、ひょんなきっかけで退部。

そして高校生活は2度とスポーツはしないと心に決めたにも、名前も聞いた事の無い様なスポーツの勧誘に合い、半ば強制に近い形で入部させられてしまう。

そのスポーツの名前はカバディ部!

スポーツの汚い部分に触れ、

もう関わりたく無いと思っていた主人公は、

カバディの奥深さや、駆け引きの度合い、熱量にどんどん魅力され、

メンバーと成長しながら、強敵達に挑むスポーツマンガです。

なぜその漫画をオススメしたいですか? まだ完結してない漫画なんですが、

主人公の登り詰めたのに、

登り詰めた者にしかわからない「汚い部分に触れて、心が折れた」と言うか、「もう関わりたく無い」って気持ちが、凄く共感出来るし、でもちょっとした刺激で燻ってた火が再燃し始める気持ちもなんか人間味が出てて、リアリティを感じられます。スラムダンクに近い感じかな?あんまりスポーツマンガは読まないんですが、読み始めると、どんどん読んでしまって、次の連載はまだか⁉️って待ちどうしくなりますので、是非読んでみて欲しいです!

SLAM DUNK 井上 雄彦 (著) 集英社

SLAM DUNK 井上 雄彦 (著) 集英社

アマゾン商品紹介 中学3年間で50人の女の子にふられた桜木花道。高校生となった彼は、ふと声をかけてきた女の子・赤木晴子に性懲りもなく一目惚れ。その「バスケットはお好きですか?」との問いに花道は…!?

レビュー①

どんな話ですか? 不良の高校生(桜木花道)が最後にフラれた女の子に、バスケ部の人を好きだと言われてバスケットボールが大嫌いになっていた。

高校の廊下で一目惚れした女の子から、身長の高さや身体能力の高さを見出されバスケ部への入部を薦められる。

女の子目当てで入部したけど、だんだんバスケットボールの面白さに目覚めていき才能を急速に開花させていく。

バスケ部はいままでは、弱小チームだったが、この年は良いメンバーが入部し強いチームになっていく。

全国制覇へ向けてバスケ部の今後はどうなっていく

なぜその漫画をオススメしたいですか? 学校生活、部活、友情、思いやり、努力、プライドなど現実の生活にもつながる内容が非常に多い。

最近はスポ根の漫画が流行らないようになってきたと思うが、やはり汗と友情と涙は大事だと思う。

携帯電話やLINEなどで、人間関係が希薄になっている時代だからこそ、このような漫画をたくさん読んでもらいたい。

元不良の花道が、周りの仲間たちや、チームメイト、監督、マネージャーに支えられて成長していく姿はとても素晴らしいです。

レビュー②

どんな話ですか? 喧嘩が得意で、元気と人並外れたジャンプ力が取り柄の主人公、桜木花道は、神奈川県立の湘南高校に入学後、一人の可愛いらしい女の子から勧誘をされ、バスケットボール部に入部した。バスケットボール部の部長は、花道を勧誘をしてくれた女の子の兄だった。そして、バスケットボール部の監督は、元全日本のバスケットボール選手という素晴らしい監督だった。

主人公の花道は、喧嘩っ早いことからバスケットボール部部長に口答えし喧嘩もするような毎日だったが、練習試合で神奈川県きっての強豪校に試合をしに行き、その学校で最もテクニカルなバスケットボール部員と対決した時に実力を発揮し、一目置かれる。花道は、自分にはとてつもないパワーとジャンプ力があるため、バスケットボールの天才ではないかと自信を持つようになる。

その頃、元々、湘南高校にいた2人のバスケットボール部員たちと喧嘩をする。実は、この2人がかなりの実力のある部員であり、喧嘩をしたことがきっかけで再びバスケットボール部に復帰することになる。実力がある選手が部に復帰し、そして主人公の花道はじめ、それぞれの選手が持っている実力をさらに強化し、希望や自信を持つようになって、湘南高校で初の全国制覇を目指すことになる。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 夢・目標を持って毎日を送ることの素晴らしさをこの漫画を通して、改めて実感しました。自分の人生で夢を持って生きることの素晴らしさを多くの人にマンガを通して感じてもらいたいです。

クロスゲーム あだち充 (著) 小学館

クロスゲーム あだち充 (著) 小学館

アマゾン商品紹介 四つ葉の青春野球ストーリー、開幕!幼なじみは四姉妹!? スポーツ用品店の息子・樹多村光と、バッティングセンター&喫茶店「クローバー」の娘たちが繰り広げる、爽やかで少しせつない青春野球ストーリー!!

樹多村光が野球に目覚めた小学5年生の夏…それは、決して忘れることの出来ない長く暑い夏だった。大反響の「第一部:若葉の季節」を完全収録した第1集
幼なじみの月島姉妹に囲まれて繰り広げられる、樹多村光の青春野球ストーリー。

レビュー

どんな話ですか? クロスゲームは、高校野球をテーマにした漫画作品です。主人公の喜多村光が甲子園出場へ向かって進んでいく物語となっています。主人公の樹多村光は、高校から野球を始めます。幼馴染であった月島若葉を事故で亡くしてしまい、若葉の願いであった甲子園を喜多村光が叶えるために、星秀高校で野球をスタートさせます。星秀は、甲子園に出場するため有名監督や有名選手を集めていたものの、1軍対2軍の戦いで2軍が勝利し1軍のメンバーは他校へ転校、監督も解任となります。強打者の東は、喜多村の才能を信じ星秀に残りともに甲子園を目指す事になります。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 高校野球が好きな方は勿論のこと、誰でも楽しめるストーリー展開がオススメ出来るポイントです。幼馴染の悲しい死を乗り越えて、甲子園出場という願いを叶えるために主人公の喜多村が成長していく姿は、見ていてとても応援したくなります。喜多村の周りには、東や赤石などともに甲子園へ向けて、戦う頼もしい仲間が多く、仲間との絆やチームワークの大切さも考えさせられます。野球を通して成長していく、主人公の喜多村光の青春野球漫画でお勧めです。