はいからさんが通る 大和和紀 (著) 講談社

はいからさんが通る 大和和紀 (著) 講談社

アマゾン商品紹介 70年代に少女たちの間で空前の「はいからさん」ブームを巻き起こしたラブコメの名作が、装いも新たに登場!! 時は大正、花村紅緒、17歳。明るく元気いっぱいのハイカラ娘。恋も結婚も自分で選びたいと夢見ていたある日、伊集院忍という許嫁の陸軍少尉が現れる! 自分のじゃじゃ馬ぶりをいつも面白がる笑い上戸の彼が気に入らない紅緒は、この結婚を破談にしようとして!? 2017年に劇場版新作アニメも公開予定!

レビュー

どんな話ですか? 作者は大和和紀。
時は大正時代の物語。花村紅緒の母親は小さいころに亡くなり、紅緒は厳しい父に育てられた、男勝りの?!元気な女の子です。
近所に住む、幼なじみの「蘭丸」は相反して?!
はかなくけなげな性格で、一見女の子に間違えられそうな男の子です。
男らしい?!性格の紅緒さんに憧れています。

大正時代という時代背景もあって、紅緒さんには許嫁(いいなずけ)がいます!
その許嫁が、めちゃかっこいい!!
「伊集院忍」お名前も、めちゃかっこいい!!
のであります。

そんな前半は、ほのぼのした少女漫画なのです。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 「大正ロマン」おすすめです。

なんと、「鬼滅の刃」と同じ時代なのです!

着物や建物などモダンところが、素敵ですね!紅緒さんは、はかま姿の女学生です。人力車に乗ったりします!

そして、許嫁(いいなずけ)がいたり、ちょっと現実離れしています。
令和とは全く異なる習慣、慣習を感じます。昭和、平成、令和生まれには、新鮮なお話ですね!

天真爛漫な紅緒さんは、許嫁と結婚します。今の時代なら考えられないです。でも、許嫁が超イケメンの育ちのいいメンズなんです!

それなら、ありですかね~!

 

マッシュル-MASHLE- 甲本一 (著) 集英社

マッシュル-MASHLE- 甲本一 (著) 集英社

アマゾン商品紹介 誰もが魔法を使い、その優劣が全てを決める魔法界。人里離れた森の中で、日々筋トレの鬼と化す少年・マッシュの秘密は、魔法が使えないこと。その秘密を他人に知られた時、日常は一変!! なぜか魔法学校に入学し、トップを目指すことに…!? 鍛え上げた筋力とパワーで、全ての魔法を粉砕するアブノーマル魔法ファンタジー、ここに開幕!!

レビュー

どんな話ですか? 皆が魔法の力を持っている世界で、魔法の力を持たないずに産まれてきたマッシュが主人公です。

魔力を持たない物は異端とされ、この世界では直ぐに抹殺され生きていけません。

マッシュは生まれながらに魔力がありませんでしたが、心優しい親に森に隠されながら育てられたました。

話の中で、自らが生活していく中で無意識に鍛え上げたられた桁外れの筋力で、敵の魔力をものともせず己の腕っぷしのみで倒していきます。とても痛快です。

基本的にマッシュが強すぎで相手は魔法と勘違いします。

なぜその漫画をオススメしたいですか? マッシュの動きが速すぎたり強すぎたり常識を超えてくるので、敵の皆がマッシュに魔力があると勘違いするのが、毎回お約束で面白いです。

力の使い方が面白いので、読者の予想も超えていきます。

どんなシリアスな場面でも、マッシュの大好きなシュークリームでマイペースを貫き通す姿に、ありのままで良いなぁと元気を貰えます。

何だかんだで結局敵も仲間にしちゃうマッシュの包容力も素晴らしく、敵の細かい事は気にせず、各々認め合う事の良さを感じさせます。

超人ロック  聖悠紀 (著)  少年画報社

超人ロック 聖悠紀 (著) 少年画報社

アマゾン商品紹介 聖悠紀先生の描く永遠のスーパーヒーローが活躍する「超人ロック」。この宇宙的ロングセラー「超人ロック」の初期の頃の雑誌連載と言えば、やはり少年画報社、そして、伝説のあの漫画雑誌「少年キング」・・・この度、ファンの皆様の熱いまなざしにお応えすべく、このSF大河シリーズの原点とも言えるオリジナルシリーズ「超人ロック 完全版」を配信!

レビュー

どんな話ですか? 彼がいつどこで生まれたのか誰も知らない。不老不死とも思われ、強大な超能力を持つ「ロック」が、地球のみならず全宇宙を股にかけ、歴史の間に顔を出し、時には歴史も変えてしまうほどの影響力を持つ活躍をする、SF冒険譚です。とても長い歴史を持つ漫画で、同人誌時代から含めると、30年以上の執筆歴があり、絵柄が多少前時代的で、少々クセがありますが、ストーリーの面白さにみるみる引き込まれていくこと間違いなし。保証します。決して強大な超能力が万能の解決策にならないところが、面白さのひとつです。
なぜその漫画をオススメしたいですか? かなり以前から書き続けられている漫画であり、商品として長い歴史を持つとともに、作品自体も長い歴史が舞台となっています。数多くのエピソードが積み重なっており、どこから読んでも楽しめますし、読み込んでいくと歴史のつながりがわかってきて、より作品の世界観が理解できるようになり、ますます楽しさが倍増します。すでに発表されているエピソードが膨大な数になっているので、読み始めたら当分の間は読み尽くすということがないので、安心して作品の魅力にどっぷりと浸かって、読み込んでいくことができます。他の超能力主人公モノとは、明らかに一線を画する漫画ですので、ぜひオススメしたいです。

ワタシ以外みんなバカ かたおかみさお (著), egumi (著) DPNブックス

ワタシ以外みんなバカ かたおかみさお (著), egumi (著) DPNブックス

アマゾン商品紹介 『できる女』和代には悩みが尽きなかった。無能な部下の尻拭いや新入り派遣社員・百合子の世話を任され、大きな溜息ばかりが漏れる毎日。どいつもこいつもクズばかりと今日も今日とて睨みをきかせながら英姿颯爽と会社を練り歩く、そんな彼女の唯一の心の安らぎは営業部・袴田との秘密の恋のアバンチュール。夜な夜な危険な悦楽に身を委ね尽きることのない欲求の果てに彼女は一体何を見るのか…。

レビュー

どんな話ですか? 自称「上目の女」の和代は、会社の中でも仕事もプライベートも充実したバリキャリ女子を自認している。見た目で周囲を安易にランク付けしてしまう彼女は、仕事仲間も外見でランク付けしてバカにし、マウントを取っていた。恋愛の相手も見た目こそいい男で和代としてはAランクの男性だが、既婚者との不倫関係にあった。

最初はアグレッシブな態度が功を奏することもあったものの、徐々に自分の虚栄心が引き金になり和代は転落していく。

それでも必死で食い下がり、何とか返り咲こうとする和代が、今後どうなるかが非常に楽しみな作品。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 登場人物が実際に職場にいそうな人物ばかりで共感しやすいためです。主人公の和代はエキセントリックではありますが、他人への厭味ったらしいマウントの取り方など、やられて嫌な思いをした経験がある人はいると思います。また、和代の周りの人たちの対応も、異常に既視感があり、シチュエーションは違っても、こういう威張った女性にはこういう悪口いってしまうよという同情の念を持つことができます。ストーリーはぶっ飛んでるのにリアリティを感じます。

やじきた学園道中記 市東亮子 (著) 秋田書店

やじきた学園道中記 市東亮子 (著) 秋田書店

アマゾン商品紹介 腕っ節は天下一品、冷静沈着・篠北礼子と江戸っ子姉ご肌・矢島順子。彼女たちは千代田一の名門校、三葉学園の理事長から風紀を乱す「関東番長連合」の一掃をしてほしいとの依頼を受ける。しかし転入したやじきたコンビを待ち受けていたのは番長連合だけでなく、裏に潜む謎の影だった…。総長の徳也雪也、謎の従者・各雲斎小鉄、八丁堀の大門、四天王の一人・緑川、青菱の菊千代、そして姿の見えない葵上総介。個性派キャラクターが繰り広げる学園捕物帳第一巻、ここに見参!!

レビュー

どんな話ですか? とってもかっこいい2人の女子高校生が学園の問題を解決します。ある時は某高校の暴走族の総長に挑み、ある時は某高校先で出くわしたある密売問題で事件に巻き込まれていきます。2人はとても喧嘩慣れしていて、1人は合気道、1人は剣術の経験者。暴走族だろうが何だろうがひるむことはなく、かっこよく決めてくれます。今どき忍者!?と思ったりもしますが、そんなの気にならない内容の濃いお話となっております。そして1人はなぜか女性に人気がある、怪しい魅力を持ってたり。巻が進むにつれて個性あふれる性格のレギュラー陣が増えていくのもまた楽しいです。
なぜその漫画をオススメしたいですか? まず、率直に面白い。そして、登場人物の性格が個性豊かでいとおしい。そして主人公の2人が格好良すぎます。けど、とても好き。そして、気持ちいい。自分も、彼女のようになりたい、ととても憧れます。内容も深く、読みごたえがあります。特に自分に自信のない人、勇気のない人におすすめです。主人公の2人を通して世界が広がっていきます。彼女たちのようになりたい、と勇気をもらえます。本当の優しさとは何か、自信とは何か、を教えてもらえます。

オーバーロード 深山 フギン, 大塩 哲史, 丸山 くがね, so-bin KADOKAWA

オーバーロード 深山 フギン, 大塩 哲史, 丸山 くがね, so-bin KADOKAWA

アマゾン商品紹介 オンラインゲーム「ユグドラシル」サービス終了の夜、名残を惜しむためログインしていた主人公は異世界に飛ばされてしまう。見た目は骸骨!?最強で魔法使い!?おまけに悪役――!?カリスマ世界征服物語、開幕。

レビュー

どんな話ですか? 長らく続いていたユグドラシルというオンラインゲームがラストを迎えるのですが、ちょうどラストにアクセスしていた主人公は何故かゲームの中に取り残されてしまいそこから出られなくなるのですが、そこから主人公のある行動が始まるのですが、一緒にいた魔物たちと不意に口に出した世界を征服するということを魔物たちが間に受けてしまい、他のプレーヤーを探すという主人公の目的もあって世界をどんどん征服していくというようなストーリーです。
なぜその漫画をオススメしたいですか? この漫画はダークファンタジーで主人公の人間らしさがあまりないところがスカッとして面白いです。主人公は最初は人間らしさが出ていたのですが、徐々にキャラクターに侵食されてしまい魔王のような人間ではない感じになってしまったのですが、そこがユニークで面白いです。また、魔王が頭が良くて主人公の言葉をうまい具合に解釈してくれるところも面白くて主人公がたまたま作戦が成功したりする点も面白いです。そんなコメディ要素があるから見て欲しいです。

ゴールデンカムイ 野田サトル (著) 集英社

ゴールデンカムイ 野田サトル (著) 集英社

アマゾン商品紹介 『不死身の杉元』日露戦争での鬼神の如き武功から、そう謳われた兵士は、ある目的の為に大金を欲し、かつてゴールドラッシュに沸いた北海道へ足を踏み入れる。そこにはアイヌが隠した莫大な埋蔵金への手掛かりが!? 立ち塞がる圧倒的な大自然と凶悪な死刑囚。そして、アイヌの少女、エゾ狼との出逢い。『黄金を巡る生存競争』開幕ッ!!!!

レビュー①

どんな話ですか? 日露戦争後の北海道が舞台。

網走刑務所から脱獄した受刑者の刺青を集めて、隠された黄金を探す話。

アイヌの少女アシリパさんと、不死身の杉本がメインキャラクター。

アイヌ民族の文化が真面目に語られています。

キャラクターのひとりひとりが、とても魅力的です。

重い過去を抱えていたり、サイコパスだったり、精神を病んでいたりしますが、全員好きです。

暗い話ばかりではなく、ギャグも織り混ぜてあり、笑いも絶えません。

ただ、エロとグロが多すぎて、友だちに勧めづらいです。

なぜその漫画をオススメしたいですか? アシリパさんのかわいさとたくましさ。

ひとりで、道具をつくり、狩りをして、動物を捌いて、料理をし、寝るところをつくってしまいます。しかも動物ごとに方法が全て違います。

杉本のかっこよさと哀愁。

強くて不死身で、かっこいいです。そして細かいところで優しい。めちゃくちゃ人殺しているのに。

辛い過去を背負っているので、時折見せる寂しい顔も本当に好きです。

ギャグが面白い。

暗い展開の中でも、笑えます。女の人の裸より、男の裸が多いです。ムキムキです。

レビュー②

どんな話ですか? 日露戦争直後、砂金のゴールド・ラッシュと開拓にわく北海道。アイヌが残したと言われる莫大な金塊をめぐり、荒くれ探求者たちの争奪戦が始まる!

「不死身の帰還兵」こと主人公の杉元、「アイヌの愛娘」狩人アシ(リ)パさんはじめ、金塊の暗号たる刺青を入れられた網走監獄の脱獄囚、情報将校率いる第七師団、元新選組まで…、入り乱れる敵方・味方のキャラクターの悲喜劇も濃く、何通りもの楽しみ方ができる、非常にゴージャスな冒険活劇の傑作です。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 何気なく読んでみたら、本当に止まらなくなりました。かなり刺激の強い表現があるので、小心な自分は「ヒエ―」と指の間から見ていたのですが、ひと段落するとどうしても読み返さずにいられなくなるのです。隠された埋蔵金を探す…という話の大筋について、とても巧みにストーリーが仕込んであるので、どれもこれも伏線に見えて、自分なりの推理をあれこれ考えられる、という知的要素がひとつ。また、「狩猟」「北海道グルメ」という要素もありますし、金塊探しの合間に差し込まれるサバイバル豆知識や歴史コラム的な部分も見どころです。そして極めつけが、魅力的すぎるキャラクター造形でしょう。脇役なんて本当にいないんじゃないか、と思えるくらいに一人一人ががっつり生きているストーリーで、もう呑み込まれたら最後…という気がします。野田先生の画力が半端なく、どこを見ても手抜きなしに、1世紀前の北海道の美麗な世界が広がっている事にも、心を打たれます。

レビュー③

どんな話ですか? 北海道にあるという金塊を巡るストーリー。主人公の杉元は、幼馴染で親友の奥さんに恋心を抱いており、その人の目の病気を治したいとお金を早急に欲しています。だから砂金目当てに北海道まで出てきました。そんな時クマに襲われたのですが、助けてくれたのがアイヌの少女、アシリパ。北海道には金塊が眠るという噂をたどり旅する二人と、彼らを取り巻く軍人や囚人の物語です。アイヌ文化がたくさん出てくるのでそれらに詳しくなれます。
なぜその漫画をオススメしたいですか? とにかく引き込まれるような作りになっているからですね。読んでいたら全く興味のなかったアイヌにも興味を持つようになりましたし、何事にも関心を示さないこの私がハマりました。絵も男性が書いている割にキレイで、漫画から入っても大丈夫です。少々グロいシーンもありますがそれがスリルを誘います。金塊を巡って杉元とアシリパのコンビ以外に、ユニークな囚人や軍人が出てくるのでそれぞれのキャラの魅力もすごいです。推しが見つかるマンガですね。

ワンパンマン ONE (著), 村田雄介 (著) 集英社

ワンパンマン ONE (著), 村田雄介 (著) 集英社

アマゾン商品紹介 一撃必殺! 強くなりすぎて、どんな凶悪な怪人もワンパンチで倒してしまうヒーロー“サイタマ”。平熱系最強ヒーローの伝説開幕!! WEB界のカリスマと超絶絵師タッグが贈る、日常ノックアウトコミック!!

レビュー①

どんな話ですか? 怪物とヒーロが存在している世界で「サイタマ」という主人公が就職活動がうまくいかずに路頭に暮れいていた時に一人の子供を怪物から守ったことによってサイタマは自分が求めていた職業はヒーローであるということを見出してヒーローになることを決意します。その後に、腕立て伏せ100回と体起こし100回スクワット100回を毎日繰り返していただけで、常人離れした力を手に入れてしまい、大体の怪物はパンチ一発で粉砕してしまうほどの力を手に入れました。しかし、サイタマ自身は迫力のある戦いをしたいと日々思っておりその葛藤もこの漫画では魅力的に書かれています。
なぜその漫画をオススメしたいですか? この漫画には主人公の他にも魅力的なキャラクターが数多く存在しており、私の中で一番印象に残っているヒーローは無免ライダーというヒーローです。彼はC級ランクというヒーローの階級の中でも一番階級の低いヒーローにもかかわらずに自分よりも明らかに強い怪物にも果敢に挑み、正義感がとても強いキャラクターになります。このワンパンマンでは様々なヒーローが登場しますが、自分が弱いと知っているのに、果敢に挑むその姿はまさしくヒーローの象徴といえるキャラであり、ほかにも様々な魅力的なキャラクターが存在するので是非見てほしいです。

レビュー②

どんな話ですか? 普通のサラリーマンの主人公がある日、怪人に叩きのめされる。悔しい気持ちが爆発してその日から毎日筋トレを中心に身体を鍛え始め、ある日すごい力を手にいれる。なんと、どんな強い怪人もワンパンチでやっつける事ができるのだ。良くある主人公より強い敵が現れ一旦負けた主人公が修行して更に強くなり、敵に勝つというパターンは一切なし。ピンチになる事も一切なく圧倒的な強さで敵をぶちのめす主人公。どんどん登場する怪人と仲間のヒーローと一緒に戦っていくストーリー。
なぜその漫画をオススメしたいですか? ヒーロー物の定石の修行をしたり、仲間と共に切磋琢磨していくというような事が一切ないところ。そのくせ、仲間のヒーローや怪人は定石通りの修行や戦闘に関して細かいデティールも描かれている。あっという間に戦い終わる主人公との対比がおもしろい。また、怪人の名前やヒーローの名前がふざけているのに、うまくその名前をいかした特徴にして完全なギャグ漫画にしていないところも良い。絵柄も主人公以外は綺麗に書かれている。

レビュー③

どんな話ですか? 物語の主人公である、平凡なサラリーマンが己の限界を越えるため、3年間筋トレ、マラソンを毎日続けた結果、地上最強の人間になった。

物語は怪人に襲われる世界にヒーローが平和を守る為に日々戦いの続くのである。

主人公である、サイタマは、日々の鍛錬によりどんな強大な怪人と戦っても、サイタマがあまりにも強くなり過ぎてしまい、ワンパンチで倒してしまうとゆう強烈なシーンから始まる物語です。

サイタマは自分の強さのあまり自分と対等に戦える相手を探し求めているのです。

なぜその漫画をオススメしたいですか? とにかく面白い!

主人公のあまりに強すぎる為に他のヒーローや怪人たちのキャラクターの個性の強さに笑えてきます。

時間を忘れて熱中してしまいます。

主人公のように3年間必死に普通の筋トレをしただけで最強になれる主人公の設定が本当に面白い、代表的なワンピースとかドラゴンボールとかのように敵が強く自分が強くならないといけないストーリーではなくワンパンマンは主人公が強すぎる為に他の主要キャラクターが怪人、ヒーロー、が鍛錬して主人公サイタマに追いつけるかというストリー性の面白さがたまらないのでお勧めしたい。

 

俺だけレベルアップな件 DUBU(REDICE STUDIO) Piccomics

俺だけレベルアップな件 DUBU(REDICE STUDIO) Piccomics
アマゾン商品紹介 俺だけが知るレベルアップの秘密――最弱ハンターのクエストストーリー!

十数年前、異次元と現世を結ぶ通路”ゲート”が現れてからハンターと呼ばれる覚醒者たちが出現した。
ハンターはゲート内のダンジョンに潜むモンスターを倒し対価を得る人たちのこと。
人類最弱兵器と呼ばれるE級ハンターの水篠旬は、母親の治療費を稼ぐため嫌々ながらハンターを続けていた。
しかしある日、高難易度のダンジョンに遭遇した旬は死の直前に特別な能力を授かる。旬ひとりだけが知っているレベルアップの秘密…果たして彼のレベルアップはどこまで続くのか――!?

レビュー

どんな話ですか? 設定は現代社会で、現実世界と異世界(ダンジョン)をつなぐゲートが至る所に出現しており、ゲートを放置しておくと、現実世界にダンジョン内のモンスターが入ってしまうため、それを撃退するハンターが存在します。ハンターは限られた人間が覚醒して起こるもので、一般人より高い戦闘力を有し、チームを組んでゲート内のモンスターを撃退していきます。ハンターはE~Sとランク付けされており、主人公の水篠旬は一番低いランクのE級であり、その中でも弱く「人類最弱兵器」と呼ばれるほどです。ある日、低ランクのゲートに旬含むハンターチームが挑むが、想定外の強敵が出現し、チームは壊滅状態に。旬も瀕死の重傷を負い、とどめをさされる間際、自分自身がゲームのプレイヤーとなるようなテロップが目の前に出現し、「レベルアップする」という特殊な能力が与えられ、無事生還します。通常、ハンター達のランクは変わることはありませんが、特殊能力を得た旬は、モンスターを倒すことで経験値が得られ、一人だけレベルアップしていきます。最弱と呼ばれた旬がどんどんレベルアップし、S級をも凌駕するほど最強、チートのようなスキルを身に着け、成長していくストーリーです。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 主人公がチートのように強いマンガが好きな方は楽しめると思います。設定はやや複雑な面もありますが、話の流れはモンスターを倒していくアクション系なので、シンプルなバトルマンガの要素もあります。シンプルに主人公が強くなるものなので、複雑すぎる設定などはあまり必要ないと思う方にもおすすめです。また、成長する速度もかなり早く、テンポよくストーリが進む印象もあるので、話の展開が早く、サクサク読める方が良いと思う方にもおすすめできます。

怪盗ジョーカー たかはしひでやす (著) 小学館

怪盗ジョーカー たかはしひでやす (著) 小学館

アマゾン商品紹介 大人気怪盗アクションまんががついに単行本になって登場! 世界中に現れるなぞの怪盗ジョーカーに盗めないものはない!! 予測不可能な展開で次つぎとお宝を手に入れていく、ジョーカーの奇跡のようなトリックを見のがすな……!!
どんな話ですか? 主人公の怪盗・ジョーカーが世界中を飛び回り次々とお宝を盗み出す冒険を描いた物語。
コロコロコミック連載の子供向け作品と思いきや、ピンチを切り抜けるアッと驚くトリックや、コミカルな流れとシリアスな展開の切り替えのテンポの良さ、
そして巻数は多いですが一話完結方式でどの巻からでも読める気軽さで、大人も楽しめる作品になっています。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 一発逆転のトリックでお宝を鮮やかに奪うジョーカーがミステリアスでかっこいい!
そして毎話違うエピソードなので、様々なバリエーションのお話が楽しめます。俺様キャラで人を振り回すジョーカーが時折見せるやさしさや仲間との絆も◎!推理小説や洋画作品、ゲームなど、他作品からのオマージュ要素が多いので、元ネタはあれかな?と考えながら楽しめる人にむいていると思います!
どんな人に読んでもらいたいですか? 時間がなくて一度に長編のストーリー作品を読むのが難しい人、
インディ・ジョーンズやバックトゥザフューチャー等の冒険ものな洋画が好きな人、
主人公が最初から強くてかっこいい作品が読みたい人、
怪盗ものが好きな人
読んだことによるエピソード 特になし。