盾の勇者の成り上がり 藍屋球 (著) KADOKAWA

盾の勇者の成り上がり 藍屋球 (著) KADOKAWA

アマゾン商品紹介 勇者として異世界に召喚された尚文は、冒険三日目にして仲間に裏切られ、すべてを失ってしまう…。他者を信じることのできなくなった尚文の前に、一人の少女が現れるのだが…!? MFブックスの大ヒットファンタジーが早くもコミカライズで登場!! 原作者がコミカライズ記念に書き下ろした前日譚も同時収録!!

レビュー

どんな話ですか? 普通の日本の大学生の岩谷尚文(以下 尚文)はある日図書館でたまたま手に取った本をきっかけに、四聖勇者の一人、盾の勇者としてメルロマルクという国に転生をする。そこでは、尚文と同様に召喚された槍の勇者、剣の勇者、弓の勇者も居て、国王から別次元から魔物が出現する”波”から世界を守って欲しいという事であった。

しかし、実際盾の勇者はハズレくじであり、防御のみで攻撃ができない。更に、メルロマルクでは盾の勇者は忌み嫌われており、仲間の裏切りで、全財産を失い、冤罪をかけられ名誉を失う。

攻撃ができず、人への信用を失った尚文は奴隷のラフタリアを買い攻撃を任せようとする。波を何とか退けつつ、日々努力するにつれ次第にラフタリアとも信頼し合うようになる。新たな仲間のフィーロも加え、行商をすることに。

波に対処し続けるにつれ、次第に実力と着実に名声を得ると同時に、波の真の正体が明るみになっていく。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 異世界転生後のリアルな厳しさと主人公の人間味が溢れ、楽しめる作品です。近年、異世界転生漫画が流行っており、その中でも多いのが所謂”主人公最強系”や”主人公無双系”です。転生する際に神様からスキル授かったりなどして、出だしから強いパターンが目立ちます。

しかし、主人公の尚文は盾の勇者になったことで、名誉、信頼、仲間、全てを失うことになります。最初はかなり弱いですし、勇者なのに全国民から嫌われるレベルで最悪の状態です。そこから、必死に生きるために血のにじむような努力、そして多少の運も味方することで、徐々に頭角を現していきます。そこでトラブルや挫折もあるが、最終的に少しずつ自分の存在意義を見出します。リアルさと、まさに”成り上がり”という上品ではない成功という切り口のこれまでに無かった面白さがあります。

 

炎の闘球児 ドッジ弾平 こしたてつひろ (著) 小学館

炎の闘球児 ドッジ弾平 こしたてつひろ (著) 小学館

アマゾン商品紹介 元気いっぱいな小学生・一撃弾平(いちげき・だんぺい)が、スーパードッジボールで様々なライバル達と対戦しながら成長していく姿を描いた熱血ドッジボールマンガ。亡き父の墓石にボールを投げるのが日課だった一撃弾平は、寺でハードな練習をしていたキャプテン・三笠(みかさ)率いる球川小学校闘球部と出会う。その後、野犬に襲われた赤ん坊を助けようとボールを投げた弾平だったが、同時に三笠もボールを投げて……!?

レビュー

どんな話ですか? 小学生が主人公で、ドッチボールを通じて他校との試合などを繰り広げるストーリーです。

主人公の弾平の父もドッチボール経験があり、その血を引き継いだ弾平が小学校に入学し「闘球部」というドッチボールのチームに所属し、個性豊かなチームメイトたちと力を合わし、ドッチボールのスキルや人間性が成長していく青春スポーツマンガです。

弾平を含めて他校のライバルたちも、独特の軌道でボールが曲がる必殺技や威力抜群の必殺技を駆使する対決を経験して、過酷弾平は強くなっていきます。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 普通の小学生がリアルなドッジボールをするマンガではなく、日常ではありえない力をもった小学生たちが必殺技などを繰り広げてドッジボールをするため、展開がワクワクします。

一種の格闘技のような性質もあり、必殺技をくらってしまうと口から血を流すほどの威力があったり、ボールを片手で握りつぶすなど、日常ではありえないストーリーだからこそ、ドッジ弾平という他にはないマンガとなり個性があって、人を惹きつけるのだと思います。

王様ランキング 十日草輔 (著) ブリック出版

王様ランキング 十日草輔 (著) ブリック出版

 

アマゾン商品紹介 話題沸騰のネットマンガが、ついに電子書籍化!

王族の長男で、巨人の両親を持ちながらも、自身は体が小さく、短剣すらまともに振れないほど非力な王子ボッジ。
しかも耳が聞こえず、言葉が話せないボッジは、周りからは次期王の器ではないと噂され、どこか空虚な毎日を過ごしていた。
しかし、ひょんなことから心が通じる「カゲ」という友達を得て、人生が輝き始める。
描き下ろしもたっぷり収録の第1巻!

レビュー

どんな話ですか? 耳が聞こえない非力な王子ポッジが、成長していくストーリーです。

優しい王子が旅に出て強さを身につけていく過程がとても面白いです。

一人ひとりのキャラクターも個性があり、ストーリーがあり、話の流れで全て繋がっていきます。

いろんな事には理由があるというのを考えさせられます。

非力で城の恥さらしだったポッジが、段々と成長をし、最後はポッジが全てを救う話になってます。

何も力がなくても、優しい心と勇気とがんばりで、最後はハッピーエンドで終わります。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 何も力がなく、耳も聞こえず絶望的なはずなのに、自分に正直に生き、勇気を持って行動していくポッジの成長がすごく勇気を与えてくれます。

妬んだり、恨んだりせず、いろんな物事をしっかりと判断して、皆が幸せになるように考えて行動をするというのが、すごく勇気のある事だし、なかなかできない事だと思います。

そういった所でとても考えさせられる作品になっています。

主人公が成長をする過程も面白いのですが、キャラクターのバックがストーリーにどう絡んでくるのかがすごく考えられていて見応えごあります。

 

ドラゴンボール 鳥山明 (著) 集英社

ドラゴンボール 鳥山明 (著) 集英社

アマゾン商品紹介 山奥に住む怪力で、メチャクチャ元気な孫悟空。ある日悟空は、七つ揃うとどんな願いも叶うという、ドラゴンボールを探すブルマに出会う。彼女とともに、悟空もハラハラドキドキの旅へ出発する!

レビュー

どんな話ですか? 1980年代から続く、今のジャンプ黄金期の漫画達を支えた作品でありまして、何と言いましても分かりやすい超王道なストーリーが読者の好奇心をくすぐってくれます。少年時代から見ていた方につきましても、成人してから見始めた方につきましても、凄く分かりやすいストーリーで、正義が悪を滅ぼすと言う形で、ドラゴンボールでの凄く良い所は、一度倒された敵も仲間になってくれると言う所が共闘してわかり会えると言う点につきましても最高に良いと思いました。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 私が、ドラゴンボールをオススメしたい理由としましては、分かりやすい戦闘シーンでありながらも、敵も狡猾で頭を使う戦略で度肝を抜いてくるシーンがあります。しかし、味方について、ほとんど倒されてしまった状況下におきましてもドラゴンボールで復活させてくれるのが凄く頼もしく思えましたし、ドラゴンボールがあれば、きっと大丈夫!!と言う形で、作品を見守ることができる点が良好であると思いました。私が、他にも良かったのは、超ど迫力な必殺技の数々です。

ドラえもん 藤子・F・不二雄 (著) 小学館

ドラえもん 藤子・F・不二雄 (著) 小学館

アマゾン商品紹介 ●日本を代表する漫画家藤子・F・不二雄先生の傑作作品『ドラえもん』。未来の国からやってきたごぞんじ、ネコ型ロボットのドラえもんが親友のび太とともにくりひろげる友情ファンタジー。四次元ポケットから取りだされる不思議な道具で日本じゅうを笑いに包みこむ。しずちゃんやスネ夫、それにジャイアンも元気いっぱい。大きな夢をあたえてくれるワクワクドキドキ素敵な道具でキミを心温まるドラえもんワールドにご案内。
▼第1話/未来の国からはるばると▼第2話/ドラえもんの大予言▼第3話/変身ビスケット▼第4話/秘(丸囲み)スパイ大作戦▼第5話/コベアベ▼第6話/古道具きょう争▼第7話/ペコペコバッタ▼第8話/ご先祖さまがんばれ▼第9話/かげがり▼第10話おせじ口べに▼第11話/一生に一度は百点を▼第12話/プロポーズ大作戦▼第13話/◯◯が××と△△する▼第14話/雪でアッチッチ▼第15話/ランプのけむりオバケ▼第16話/走れ! ウマタケ

 

どんな話ですか? のび太は勉強も運動も苦手な小学生です。

そんなのび太のところに机の中から、いきなり子孫のせわしが現れます。

せわしはのび太が将来、悲惨な人生を送るので、助けたいと言い出します。

そして、ドラえもんという未来の猫型ロボットを置いて、未来に戻ります。

ドラえもんはお腹のポケットの中から、様々な未来の道具を取り出して、のび太に降りかかるトラブルを助けます。

のび太はドラえもんを頼るようになり、ドラえもんはのび太の家に居候する生活を始めます。

なぜその漫画をオススメしたいですか? アニメが今でも作られている長寿作品ですが、原作の漫画も見て欲しいです。

若い人は、アニメと漫画の歴史を知りながら、ドラえもんを楽しめますし、中年以上の人は、懐かしい気分で原作の漫画を読めるでしょう。

最初は普通のギャグ漫画なのですが、話が進むうちにのび太とその友人たちの友情が描かれます。

この友情の描き方が素晴らしいので、今でもアニメが続いているのだと思います。

ドラえもんのアニメ映画版の原作となった漫画も、多く作られているのですが、そちらで特に友情の話が強く描かれています。

新ジャングルの王者ターちゃん 徳弘正也 (著) 集英社

新ジャングルの王者ターちゃん 徳弘正也 (著) 集英社

アマゾン商品紹介 【次々襲い来る暗殺者相手に大暴れ!!】ジャングルに暮らす英雄・ターちゃんは、今日も動物たちの平和を守るため、密猟者、暗殺者たちと戦う日々を送っていた。しかし、ターちゃん宛にある日、異種格闘技オープントーナメントへの招待状が送られてきて…!? ちょっとエッチな伝説のギャグ格闘漫画、待望の続編第1巻!!

レビュー

どんな話ですか? アフリカのジャングルに捨てられ男の赤ちゃんが、チンパンジーに育てられて立派な男性に成長しました。強靭な肉体を持つ主人公は、ジャングルの多くの動物のために、密猟者やハンターたちと戦う毎日でした。そんな主人公に格闘技の達人である仲間達が出来て、アメリカでの異種格闘技オープントーナメントに仲間と一緒に参加することになりました。そのトーナメントには、悪人の邪悪な野望が絡んでおり、主人公が勝ち続けることで、それを阻止できるのでした。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 格闘技ファンには、とてもワクワクできる漫画です。登場人物が個性豊かで大変魅力的です。主人公はジャングル育ちの野性味たっぷりの強靭な肉体を持っていますし、薬物で肉体を強化した戦士に、中国の気功武術を操る拳士もいます。部族の掟により敗北は死とされているアフリカ人たちによる異種格闘技トーナメントでの迫力のある試合の様子が見事に描写されています。ストーリーの中で、人間の持つ醜さや愚かさを読者に諭す感じも感動的です。

 

Dr.STONE 稲垣理一郎, Boichi (著) 集英社

Dr.STONE 稲垣理一郎, Boichi (著) 集英社

アマゾン商品紹介 【デジタル版限定!巻末に描き下ろし特典イラスト付き!】一瞬にして世界中すべての人間が石と化す、謎の現象に巻き込まれた高校生の大樹。数千年後――。目覚めた大樹とその友・千空はゼロから文明を作ることを決意する!! 空前絶後のSFサバイバル冒険譚、開幕!!

レビュー

どんな話ですか? 現代社会にて高校生の大木大樹がかねてより想いを馳せていた小川杠に告白しようとしたその時、突如上空から放たれた光により全人類が石化してしまいます。彼は石化から復活することができましたが、その眼前に広がっていたのは樹木が生い茂り、風化した景色でした。そこで先に目覚めていた幼馴染の石神千空から石化現象からおよそ3700年経過したこと、そして人類がいなくなった世界にて文明を再建させるという決意を聞かされます。

そこから千空が幼少期から好み研究していた科学知識をもとに世界を駆け巡り、人類・文明の復活を目指していくストーリーです。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 漫画としてみると、全体のストーリーのスケールが復活した拠点からどんどん広がっていくRPG的な面白さがあります。また、1話ごとに起承転結がしっかりしているため、途中のどの話から読んでも理解できるのが、読者としてはありがたいです。

また「石鹸やガラスやコーラのよう身近にあるものがどうやって作られるのか」というような雑学的な知識が織り込まれて説明されるため、ちょっとしたトリビア集としても楽しめます。

アクション描写や筋肉描写が得意な方の作画なため、戦闘シーンに迫力があり魅力的なところも良いです。

寡黙な親友がただのムッツリでした GO 毛力 (著) リブレ

寡黙な親友がただのムッツリでした GO 毛力 (著) リブレ

アマゾン商品紹介 「耐えろ!! がんばれ槙の理性~~~!!」
学生らしい平均的な性欲を持て余す渋谷桜大は、
ある朝目覚めると、他人のムラムラ度を表す欲情ゲージが見えるようになっていた!
この能力で「エロい女子と出会えるかも」と思ったのもつかの間、
寡黙で無表情な親友・槙の欲情ゲージが爆発寸前であることに気が付く。
親友を変質者にしないよう、ここは俺が一肌脱ぐしかない!?

レビュー

どんな話ですか? 男子高校生の渋谷はある夜、流れ星に「エロい彼女ができますように」と願います。次の日から人の「ムラムラゲージ」という性欲度のゲージが見えるようになります。すると親友の槙のゲージがいつも満杯なことに気がつきます。このままでは槙が性犯罪を犯してしまうと思い、槙の性欲解消の相手をすることになります。その関係を続けるうちに槙のことばかり考えるようになる渋谷。しかし休日に槙が綺麗な女性と二人でいるところを目撃してしまいます。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 絵が綺麗でキャラがかわいい。攻めがスーパーダーリンではなく弱い面を見せるところもかわいい。攻めは無口で寡黙な設定だが、渋谷のことが大好きなのが伝わってくる。渋谷もだんだん槙に惹かれていく様子がわかるのでもどかしくワクワクする。性欲ゲージが槙はいつもマックス状態でときにすごい形態になるところが笑える。結末になると二人がすれ違う展開があり、そこが切なくて泣ける。その後二人思いを伝えあうシーンはもっと泣ける。笑いとドキドキと感動が一冊に詰まっている。

転生したらスライムだった件 川上泰樹 , 伏瀬 , みっつばー 講談社

転生したらスライムだった件 川上泰樹 , 伏瀬 , みっつばー 講談社

アマゾン商品紹介 WEBで記録的なPVを集めた異世界転生モノの名作を、原作者完全監修でコミカライズ!
巻末には原作者書き下ろしの短編小説を収録した、ファン必携の単行本いよいよ発売!*「転スラ」スピンオフ5作品の第1話をまとめた試し読みパック付き!

レビュー①

どんな話ですか? 冴えないサラリーマンが死後、異世界にスライムとして転生する漫画。

転生する際、いろいろな能力を得た。

主人公は最初は勝手が分からず何も出来ない状態だったが、転生する際に得た能力でいろんな魔物を従えて強くなっていく。

最初は小さな村を作った。その後、仲間を増やし出来ることを増やし、小さな村を大きな国へと発展させていく。

仲間を増やす過程で、魔物たちに名前を与え、魔物たちを進化させていった。

主人公自身も、最初はただの魔物だったが、とあるきっかけににより魔王へと進化した。

なぜその漫画をオススメしたいですか? とても絵が綺麗で人物が丁寧に描かれています。

絵だけで魔物が強くなったのがわかります。

また、良くも悪くもありきたりなストーリー展開なので、読む際に深く考える必要がありません。

ストーリーはダラダラせずテンポ良く展開されていくので、途中で飽きたりなど読むのがイヤになるということはありません。

それでいて、話の続きが気になりいつも最新話を待ち遠しく思っています。

頭を使わないので、あまり時間がない人でも読みやすい漫画だと思います。

レビュー②

どんな話ですか? 異世界転生して強力なスライムになった主人公が、世界を制覇していく漫画です。人間だった主人公がある日通り魔に殺されてしまいます。目が覚めると主人公は異世界にいて人間から転生してスライムになっていました。そんなかわいいスライムですが、敵を吸収したりしてどんどん力をつけていき、ドラゴンやゴブリン、オーガやオーク、リザードマンなどを仲間にし、大同盟を結び国を作ります。一見弱そうに見えるスライムですが、この漫画の中で1番鍵を握るキャラクターでもあります。
なぜその漫画をオススメしたいですか? かわいくて最強のスライムが、次々にファンタジー世界を制覇し、強大な魔王に成り上がるという内容。また、もはや定番となった異世界転生という設定の中で、主人公は便利なスキルを持ったスライムとなり、異世界で様々な敵を倒し、自ら世界を作っていくというところが魅力的。序盤からサクサクと問題解決できるので、テンポが良くて飽きません。自分が転生したらこうなるのかもしれないと思うと読んでいてワクワクします。

また、コメディシーンが多いのですが、実はある種のピカレスクロマン(悪者小説)としても楽しめます。

地獄くらやみ花もなき 藤堂 流風 , 路生 よる KADOKAWA

地獄くらやみ花もなき 藤堂 流風 , 路生 よる KADOKAWA

アマゾン商品紹介 罪人が化け物に見えてしまう遠野青児は、古ぼけた洋館で相談所を営む美少年・西條皓と出会う。優れた洞察力と妖しい美貌を持つ皓のもとで、青児はなぜか助手として働くことになり――!?

レビュー

どんな話ですか? 主人公は《とある不思議な力を持つ》ニートの青年遠野青児(とおの せいじ)。

人と関わることが苦手な根暗な青年。大学卒業後就職もせず、家もなくネットカフェ生活をしている。

いよいよお金も無くなりホームレス生活かという瀬戸際。コンビニでなけなしの金でおにぎり一個を買いレジでくじを引く。そこには「地獄」の文字が・・・。

これからどうしようかと人込みを歩きながら考えているその時、目の前に突然《一つ目の黒い着物を着た大男》が。

「首ィ 吊らん か?」と手を伸ばしてくる。愕き後ろにこける青児。もう一度目の前を見ると普通の女性がこちらを不思議そうな顔で見つめている。

そうこれは彼の《不思議な力》。彼はある一定の人物を見るとその物が化け物に見えてしまう。

青児は怖くなりその場から一心不乱に逃げる。逃げて逃げて気づけば知らない道に。

そして目の前には知らない洋館。導かれるままにその館の中へ。

その中に居たのはーーー美しい顔、美しい着物を着た小柄な青年。

彼の名は西条 皓(さいじょう しろし)。この館の主人である。

「無料のお悩み相談所だと思ってください。」と言い、青児は《不思議な力》について相談してみる。

ここから青児の《不思議な力》の正体が判明していく。

それを面白いと思った皓は青児に「ウチでバイトしませんか?」と誘う。

ここから青児が《化け物》に関連したさまざまな事件に巻き込まれていく。

なぜその漫画をオススメしたいですか? まず絵がとてもきれい。表紙のカラー絵が一巻では皓のアップなのですがそれがまた美しい!つい手に取ってみたくなります。

そしてストーリーに惹かれます。ミステリー好きにはたまらない不穏な空気からはじまる感じがワクワク感やどうなるんだろうという期待感を膨らませてくれます。

そして無料の試し読みで途中まで読んだときに続きがすごく気になって!

青児がこれからどんな事件に巻き込まれるのか、なぜ青児はなぜこの館に呼ばれたのか、皓はいったい何者なのか・・気になるところが満載です。