おおきく振りかぶって ひぐちアサ (著) 講談社

おおきく振りかぶって ひぐちアサ (著) 講談社

アマゾン商品紹介 県外の高校に進学した卑屈で弱気なピッチャー・三橋廉(みはし・れん)。見学するだけと訪れたものの強引に入部させられたのは、全員1年生(くせ者揃い)に女監督(コワイ)という創設まもない野球部だった! オレらのエースは暗くて卑屈。勝つために、弱気なエースのために。行け、オレら! 読むとためになり、しかも血沸き肉躍り涙する。絶対に面白い本格高校野球漫画!

レビュー

どんな話ですか? 臆病でおどおどした主人公の三橋が高校に入学し野球部の仲間と甲子園を目指して奮闘するスポーツ漫画です。三橋がこのような性格になったのは中学時代の部活で部員に無視され続けていたからです。それは、三橋が学園の理事長の孫息子であったため、贔屓でエースになったと部員が思っているからです。それでも三橋はマウンドを譲りませんでした。それほどピッチャーが好きだったのです。仲間に無視され続けてまでマウンドに立ち続けた三橋は壮絶ないじめを受けていました。これが三橋のトラウマになりおどおどとした性格を形成してしまいました。そんな三橋が逃げるようにし他県の高校に進学しました。一度はあきらめた野球でしたが、仲間と監督に恵まれ野球部に入部することを決意。しかし臆病な性格が災いしチームに馴染めない三橋を本物のエースにするために監督が下した決断は、中学生時代のチームメイトが多く在籍する三星学園との練習試合でした。
なぜその漫画をオススメしたいですか? ベースになるのはもちろん野球なのですが、注目してほしいのが、主人公三橋が、チームメイト特にバッテリーを組む阿部との絆を築いていく様です。そこには高校生ならではのリアルがあります。最初はすれ違いが多くコミュニケーションもまともに取れませんでしたが、同じ時を過ごすうちにお互いを信頼することで本物のバッテリーに成長していくのです。この漫画はただ練習して上手になって試合に勝つ、だけでなく、人と人との繋がりの大切さ、温かさを教えてくれます。心が温かくなる漫画です。なお、野球漫画としてももちろん面白いです。試合の描写も投げた打ったの応酬だけでなく選手一人ひとりの心理描写が丁寧に描かれていてとても面白いです。

 

MIX あだち充 (著) 小学館

MIX あだち充 (著) 小学館

アマゾン商品紹介 新連載予告発表以来、日本中で話題となったあだち充新連載「MIX」。全あだちファン待望のコミックス第1巻がついに発売!
舞台は明青学園。同年同月同日に生まれた同い年の兄弟とひとつ違いの妹。上杉兄弟の伝説から26年、運命の兄弟は今再び明青学園の扉を開く。そして、物語は始まる―――

レビュー

どんな話ですか? MIXは、あだち充の名作であるタッチの続編が描かれています。タッチの世界から26年後がストーリーの始まりとなっています。上杉達也の活躍で明青学園は、26年前に甲子園で優勝を果たしますが、以降の明青学園は低迷を続けていました。上杉達の活躍した時の強さの明青学園に戻すために、立花兄弟が明青学園に入学します。投馬がピッチャーで、走一郎がキャッチャーとしてバッテリーを組んで明青学園で甲子園出場を目指していきます。
なぜその漫画をオススメしたいですか? タッチの話の続編という事で、タッチを読んでいた私はすぐに読み始めました。タッチとの繋がりがあるので、懐かしい思い出も甦ってきます。上杉達也の明青学園が舞台になっているのも、とても惹きつけられます。タッチのメンバーのその後はどうなったかなども気になり、昔のことを思い出しながら読んでいます。立花兄弟の前には、多くライバルが立ちはだかり甲子園までの道のりはとても遠いですが、二人の活躍を楽しみながら読めます。

ONE OUTS 甲斐谷忍 (著) 集英社

ONE OUTS 甲斐谷忍 (著) 集英社

アマゾン商品紹介 “優勝に必要な何かが足りない” その“何か”を捜して、沖縄で自主トレに励む“不運の天才打者”児島弘道。そこで彼は一人の男と出会う。120km/hそこそこの直球だけで、賭野球“ワンナウト”で無敗を誇る男。彼は名乗る。渡久地東亜と…。

レビュー

どんな話ですか? 賭博野球になります。ただし、普通の賭博野球ではなく「ONE OUTS契約」に基づく賭博野球です。1アウト取るごとにプラス500万円、1失点負うごとにマイナス5000万円という契約に基づいて行われます。プロ野球の契約において、通常は年俸制で行われますが試合ごとに報酬が確定されるため非常にシビアな契約となっています。

主人公はピッチャーとして雇われますが、万年最下位のチームが優勝するまでを画いた野球漫画になります。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 単純な王道野球漫画とは一線を画します。主人公はストレートしか投げられないのですが、ほとんどの打者は凡退に終わります。急速が早いというわけではなく、ずば抜けて心理戦に強いため打者を凡退へと導きます。

また、イカサマやオーナーのいやがらせなどをはね除ける主人公には非常に爽快感を覚えることでしょう。

手に汗握る心理戦と野球がマッチした大変興味深いまんがとなっていますので、スリリングな感性で楽しんでみれるのでおすすめです。

ラストイニング 中原裕 (著) 小学館

ラストイニング 中原裕 (著) 小学館

アマゾン商品紹介 関東某県にある彩珠学院高校野球部は、甲子園初出場で初優勝を果たした過去がある。しかし現在は毎年1、2回戦での敗退続き。元野球部監督の狭山校長は13年前の部員で、現在は悪徳商法で留置所に入っている鳩ケ谷を訪ね、新監督に就くよう依頼するが…。汗と涙ぁ…そんなモンいらねぇ!かつて名門、今は弱小の私立彩珠学院高校野球部にやってきた問題児監督・鳩ケ谷圭輔が、硬直しきった高校球界の常識を変える!!

レビュー

どんな話ですか? 監督視点の高校野球漫画

高校球児時代に高校野球に未練を残す男(鳩ケ谷)が出身高校の監督となり甲子園を目指すストーリー

就任当時の野球部は地区予選止まりの弱小校

一年以内に甲子園に出場しないと野球部が廃部になってしまう条件があるなかで

限られた戦力で相手チームの考えを読み効果的な指示を基に格上の相手に勝利を積み重ねていく

監督はキャッチャー出身で主にキャッチャー目線での思考をベースにストーリー展開していくサクセスストーリー

なぜその漫画をオススメしたいですか? 野球の見方が変わり野球をより一層面白く見れるようになると思います。

通常なんとなく見ているプロ野球が、実は本当に緻密に計算されて試合展開が繰り広げられていると分かるようになり

より一層野球を面白く観戦できるようになるから。

キャッチャー視点の読み合いや、相手が嫌がることを徹底して実践できるか、何を嫌がっているのか

場面場面で王道の考え方と裏をかく考え方が素人にもわかりやすく描写されている。

様々な性格のキャラクターが登場するので感情移入し易いと思う。

タッチ あだち充 (著) 小学館

タッチ あだち充 (著) 小学館

アマゾン商品紹介 努力という言葉に縁のない兄・上杉達也と、何事にも一生懸命努力する弟・上杉和也。二人は、双子の兄弟。隣の喫茶店「南風」の一人娘・浅倉南とは幼なじみ。三人の「青春」から、目が離せない……!

レビュー①

どんな話ですか? 青春高校野球漫画です。主人公は双子の兄弟上杉達也と和也。初めは和也のみが野球部に所属し甲子園を目指しますが一年の夏に交通事故で亡くなってしまいます。達也は和也の果たせなかった甲子園出場という夢を代わりに成し遂げるため野球部に入ります。ただ素人なのでなかなかうまくはいきません。しかし生まれ持った才能と和也への思いを背にエースになりチームを引っ張っていきます。行手を阻むライバルとの熱い試合は見どころたっぷりです。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 高校野球漫画といえばまず知らない人は少ないはずです。アニメ化、実写化もされているので絶対に見たほうがいいです。野球中心で物語が進んでいきますが、その中でも幼なじみの朝倉南との恋愛シーンがあったりと野球を知らない人でも楽しめるラブストーリーでもあります。主人公、ヒロイン以外にも個性的なキャラが続々とでてくるこの作品、感動あり笑いあり手に汗握る場面ありと飽きることがありません。誰にでも楽しめる最高の漫画です。

レビュー②

どんな話ですか? 上杉和也と上杉達也は双子の兄弟で同じ高校に進み和也は野球部に入り甲子園を目指し、達也はボクシング部に入部したのですが和也が不慮の事故により不幸にも他界してしまいましたので達也が和也の夢を引き継ぎ野球部に入り直して甲子園を目指すというものです

和也と達也には隣家に住む浅倉南という同級生の幼なじみがおり、南も同じ高校に進み新体操部と野球部のマネージャーを掛け持ちしながら達也らとともに甲子園出場を目指していました。甲子園に行く事は南が和也や達也に託した夢でもありました。

なぜその漫画をオススメしたいですか? ジャンルで言えば高校が舞台の青春学園ものと言えるのですが、一方ではコメディーコミックと言えるほど大変面白くて、思わず大笑いしてしまったり、クスッとなったり後からじわじわとくる笑いがこみ上げてきて随所に笑えるシーンが散りばめられている点が魅力的です。主人公の達也が最初のうちは散々バカにされながらも決してめげたり投げ出す事なく目標に向かい努力している姿勢には心が打たれますし、最後には周りから文句を言わせないほどの結果を出した時には爽快感を得る事ができたからです。

レビュー③

どんな話ですか? 高校野球をテーマにした漫画です。登場人物は双子の兄(達也)と弟(和也)、浅倉南です。3人は幼馴染です。和也はマネージャーである南を甲子園に連れて行くという夢のため野球に明け暮れていました。野球の才能があった和也は周りからの期待が熱く人気者でした。しかしある試合の朝、不慮の事故に遭い亡くなってしまいます。誰もが落ち込んでいた時に、和也の無念を晴らすため兄である達也が野球を始めます。達也は野球未経験でしたが、日々の練習の成果でどんどん野球が上達していきます。和也の夢でもあった南を甲子園に連れて行くことが出来るのか、高校生の青春物語です。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 野球が好きな人やスポーツ全般が好きな人にはとてもオススメ出来る漫画です。この漫画をきっかけに野球のことを知ってもらえたり、好きになってもらえると思います。またこの漫画はスポーツだけではなく、恋愛要素もあります。達也と南の今後の恋の行方がどのような展開になって行くのかもとても見ていてワクワク、ドキドキすると思います。漫画の絵は迫力のあるシーンや心が温まるシーンなど様々なシーンがあるため、最後まで飽きないで読めると思います。

MAJOR 満田拓也 (著) 小学館

MAJOR 満田拓也 (著) 小学館

アマゾン商品紹介 父親のようなプロ野球選手になることを夢見て、日夜トレーニングに励む5歳の野球少年・吾郎!!友達の寿也君とリトルリーグに挑戦!?

レビュー①

どんな話ですか? 野球大好きな少年の成長と人間模様をリアルに描いた作品です。母親を病気で亡くし、プロ野球選手の父親と2人暮らしだった少年は保育園の先生によく面倒を見てもらっていました。その先生は少年の父親と少年が卒園した後に結婚する予定でしたが、父親は運悪く試合中にデッドボールを頭に受けその翌日に亡くなってしまいます。両親ともにいなくなってしまった少年を婚約者だった保育園の先生が引き取り、そこから少年の新たな世界が始まっていきます。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 子供の頃に読むと、ただただ野球好きの少年が夢を追いかけると言う青春のストーリーに感じましたが、大人になり親になった今改めて読むと、子供の繊細な感情や大人の自分勝手さや、子供から大人になる段階の成長の様子などをまた違った目線で読むことができ、子育て中ということもありとても勉強になりました。子供から大人まで読み終わると何かを必ず感じることができ、人として成長できる漫画だと思いますので野球好き以外の方にも是非読んでいただきたいです。

レビュー②

どんな話ですか? 運動神経抜群の少年が、野球を通じて挫折やチームメイトとの絆を育んでいく野球漫画。幼少期に、プロ野球選手の父を不運な事故で亡くしてしまう。そんな父の背中を追いかけて、大人になるまで大好きな野球をしている主人公(大吾)は、小学生時代に右肩を故障して投手として投げることが出来なくなってしまう。それでも諦めず、左投げに転向しながら、強敵やライバルと切磋琢磨しながら、野球にまっすぐ向き合って成長していくストーリー。
なぜその漫画をオススメしたいですか? スポーツ漫画はたくさんあり、どれも名作ばかりてすが、諦めの悪さ、純粋にスポーツを楽しむ主人公を見ていると本当に尊敬します。おバカキャラでもあるので、笑いもありつつ、友達との絆や、実直にスポーツに向き合うひたむきさは、王道のスポーツ漫画として、自信を持ってオススメできます。また、変化球を投げなげずに、真っ直ぐのみで強打者達を抑えていく爽快感も、読んでいてスッキリしますし、難しい推理もないので、どんどん読み進めてしまいます。

レビュー③

どんな話ですか? 野球選手の息子として産まれた主人公、本田吾郎。彼は野球選手をしている父親茂治が大好きでした。そんなある日、ホームランを打ち活躍していた茂治だったが、野球の試合中に死球を受けた。死球を受けた茂治は、その時は問題なく試合に出場し続け、試合が終わり帰宅。吾郎は試合を見ていて、かっこいい父親の帰宅に喜んでいた。しかしその夜、吾郎が寝ている間に茂治は死球の影響で脳内出血を起こし、吾郎が寝ている横で息を引き取った。次の日、吾郎はいつも通り目を覚まし、横で死んでいる父親を目にし泣き出してしまう。その後、吾郎は茂治の婚約者でもあり、保育士の桃子に引き取られることとなった。吾郎は父親と同じで野球が大好きで少年野球チームに入り、野球とともに成長していく一人の野球少年を描いた物語です。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 野球をしている父親が大好きな少年が、父親の死を目の当たりにしたのにも関わらず、父親の死を乗り越え野球を続けていくか姿には胸を打たれるところが沢山あります。野球とともに幾多の困難を乗り越え、成長していく姿。そして、最終的にはメジャーリーガーにまで成り上がり、メジャーリーグの大舞台で奮闘している彼の姿にも多くの感動と共感を子供にも得られる良いマンガだと個人的には思います。努力と成長とは何かを教えてくれる読み手にとっては勉強になる部分もあるかと思いおススメです。

レビュー④

どんな話ですか? 幼くして母を失った主人公がプロ野球選手の父に憧れて野球を始めます。しかし、その父も来日した本格派メジャーリーガーの死球を頭に受け、帰らぬ人になってしまいます。その後、母の様に慕っていた幼稚園の先生と父の同僚が新たに主人公の両親となり、そこから主人公のメジャーリーガーへの道が始まります。永遠のライバルである幼馴染と切磋琢磨し成長していく様子や、弱小チームから這い上がっていく姿など、様々な逆境を乗り越え一歩一歩プロ野球への道を駆け上がって行く主人公の様子が描かれています。友情、恋愛なども織り交ぜられており、野球ファン以外でも楽しめる作品となっています。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 様々な逆境にぶち当たった主人公が、野球にかける情熱で、自分を奮い立たせ、時にはその情熱がチームメイトの心までも動かして行く様子は読者に元気を与えてくれます。幼少期から、メジャーリーガーになるまでの1人の少年の半生をここまで一貫して描いている漫画はなかなか無い為、読んでいく中でとても感情移入しやすく、メジャーのファンである事はもちろん茂野吾郎(主人公)のファンになり、物語にのめり込めるところが、とてもおすすめです。

100巻以上の超大作となっている為、読み応えもあり、アニメ化もされてますので、外さないタイトルだと思います。

レビュー⑤

どんな話ですか? 王道の野球漫画です。

内容は主人公の茂野吾郎の幼少期からの野球に取り組んでいく物語になります。

幼少期、プロ野球選手の偉大な父を死球により亡くし、母親も父が亡くなる以前に病死でなくしており、悲しい生い立ちではあるのですが、周りの家族、野球仲間、友人、ライバルに囲まれて人間的にも大きく偉大な野球選手になっていきます。

幼少期、少年野球、中学、高校、メジャーと年代を通じて素敵な登場人物やライバルが登場します。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 内容がとても濃い所をオススメしたいです。

幼少期・両親を亡くし辛さを味わうのですが育ての親や友達に恵まれ成長していく吾郎の姿が感動します。

所属する野球チーム[三船ドルフィンズ]での試合もとてもおもしろいですね。

特におすすめなのが高校時代の[海堂高校編]ですね。まず中学時代に一度、特待生枠をもらうのですがそれを蹴ります。しかしライバルにコテンパンにやられ、自信の現状のレベルを知り、再度海堂高校に入る為にトライアウトを受けます。トライアウト編はおもしろいですね。

その後も吾郎のチャレンジ精神がものすごいので全ての年代がおすすめです。

クロスゲーム あだち充 (著) 小学館

クロスゲーム あだち充 (著) 小学館

アマゾン商品紹介 四つ葉の青春野球ストーリー、開幕!幼なじみは四姉妹!? スポーツ用品店の息子・樹多村光と、バッティングセンター&喫茶店「クローバー」の娘たちが繰り広げる、爽やかで少しせつない青春野球ストーリー!!

樹多村光が野球に目覚めた小学5年生の夏…それは、決して忘れることの出来ない長く暑い夏だった。大反響の「第一部:若葉の季節」を完全収録した第1集
幼なじみの月島姉妹に囲まれて繰り広げられる、樹多村光の青春野球ストーリー。

レビュー

どんな話ですか? クロスゲームは、高校野球をテーマにした漫画作品です。主人公の喜多村光が甲子園出場へ向かって進んでいく物語となっています。主人公の樹多村光は、高校から野球を始めます。幼馴染であった月島若葉を事故で亡くしてしまい、若葉の願いであった甲子園を喜多村光が叶えるために、星秀高校で野球をスタートさせます。星秀は、甲子園に出場するため有名監督や有名選手を集めていたものの、1軍対2軍の戦いで2軍が勝利し1軍のメンバーは他校へ転校、監督も解任となります。強打者の東は、喜多村の才能を信じ星秀に残りともに甲子園を目指す事になります。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 高校野球が好きな方は勿論のこと、誰でも楽しめるストーリー展開がオススメ出来るポイントです。幼馴染の悲しい死を乗り越えて、甲子園出場という願いを叶えるために主人公の喜多村が成長していく姿は、見ていてとても応援したくなります。喜多村の周りには、東や赤石などともに甲子園へ向けて、戦う頼もしい仲間が多く、仲間との絆やチームワークの大切さも考えさせられます。野球を通して成長していく、主人公の喜多村光の青春野球漫画でお勧めです。

H2 あだち 充 (著) 小学館

H2 あだち 充 (著) 小学館
アマゾン商品紹介 ライバルであり、親友でもある国見比呂と橘英雄。甲子園をめざす2人の“ヒーロー”に、ひかりと春華の想いが交錯する…。正統派スポーツ&ラブストーリー。

レビュー①

どんな話ですか? 高校野球を題材にされているあだち充さんの人気漫画です。中学の地区大会で優勝した、国見比呂は肘の故障により野球を諦めて、野球部の無い千川高校に入学します。中学で同じチームメイトだった橘英雄は、名門の明和第一高校に入学して1年生ながら4番を任されます。一方で国見は、千川で野球が大好きな古賀春華と出会います。肘を見てもらっていた病院の医師が医師免許を持っておらず診断結果が嘘だったことから、国見は千川に野球部を作り親友の野田とともに甲子園を目指していきます。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 国見と野田の野球以外のやり取りが面白かったりするのがお勧めのポイントです。国見の魅力は、勝ちに拘らず仲間を大切にしていくところで、そんな国見と野田のバッテリーの魅力に惹かれて様々なメンバーが集まっていくところも見所です。栄京学園の広田との戦いや甲子園でライバル達との戦いなども見逃せません。ラストシーンとなる親友の橘との甲子園準決勝での対戦など、見所がたくさんで野球を知らない方にも楽しんでもらえる作品です。

レビュー②

どんな話ですか? あだち充のタッチに続く、高校野球をテーマにした野球漫画です。野球が上手でライバルである2人と2人の女性を野球を通じて描いた青春漫画です。天才投手である比呂と天才打者である英雄が甲子園を目指しながら野球を通じて争い、この他にも雨宮ひかりと古賀春華というヒロイン達との想いが交差するラブストーリーが見ものです。また、多くの仲間を募って同好会から部活動まで昇格させ、甲子園を目指すまでの仲間との友情ストーリも注目の一つです。
なぜその漫画をオススメしたいですか? ラブストーリーだけでなく、仲間の友情を描いた漫画であり、子供から大人まで誰でも読みやすいものとなっています。特に野球好きにとっては、プレーや能力を理想としたいものが多く織り交ぜてあります。コメディ部分も含まれており、笑いあり、感動ありの漫画で興味を持つ人は多いはずです。高校野球の面白さ、交差する恋心が詰まった名作で、恋愛漫画に興味がある人には、一度読んでもらいたいです。タッチに続く、あだち充の名作品であり、オススメです。

バトルスタディーズ なきぼくろ 講談社

バトルスタディーズ なきぼくろ 講談社
アマゾン商品紹介 「強育」は愛、栄光への通過儀礼。生きる術は全て「PL野球部」で学んだ。18人で天下を獲ろう。俺たちの前に、道はできる。元PL球児が描く超リアル高校野球漫画!

レビュー①

どんな話ですか? 高校野球漫画です。大阪のPL学園をモデルに厳しい高校野球の世界をリアルに描いています。作者自体がPL学園出身のため、漫画ですが部活内での規則などはノンフィクションだと思います。

<あらすじ>

主人公の狩野笑太郎は中学日本代表のスーパールーキー。同期のメンバーもともに世界大会で戦ったエリートばかり。そんな夢と希望を抱いてDL学園に入学するもDL学園には黒いうわさが。笑太郎ら1年生は野球だけでなく様々な問題と闘いながら成長していく本格派高校野球漫画です。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 高校野球の世界を実にリアルに描いています。高校野球の強豪校ならではの部のルールやしきたり等、高校野球好きにはたまらない作品だと思います。また、普通の高校では考えられないような問題と向き合うことが多いです。そんな困難を乗り越えていく登場人物たちに勇気をもらうこと間違いなしの作品です。某人気野球漫画などでは絶対にかけない高校野球のディープなところまでコメディを交えて面白く書いています。また野球をするときの描写が爽快で読んでいて気持ちがいいこと間違いなしです。

レビュー②

どんな話ですか? 高校野球界では有名なPL学園をモデルにした漫画である。筆者がPL学園卒であり、PL学園での野球人生を面白要素、感動などなどを交えて描かれている漫画である。主人公の狩野笑太郎は野球エリートであり特待生の中でも最高ランクのSで入学してくる。その笑太郎が規律の厳しいPL学園野球部内で試行錯誤をし革命を起こしていくストーリーである。甲子園を真剣に目指す高校球児のリアル、また私たちが知る由もない強豪校の寮生活の一端を知ることができる漫画である。
なぜその漫画をオススメしたいですか? まずとにかくおもしろい。関西の学校ということもあり、ユーモアに非常に富んだ一作である。それでも笑える要素だけでなく、高校野球界における苦悩のリアルが詰め込まれているため、読みながら一喜一憂一緒にできるような作品である。個人的には入学当初の規律の厳しい野球部における野球だけでなく、野球以外の面での苦悩、そうした中でも試合に出ることを諦めず努力するからこそのぶつかり合いなどの描かれ方が非常にリアルであり見応えがある部分であると思う。

君は青空の下にいる  森本里菜 集英社

君は青空の下にいる  森本里菜 集英社

アマゾン商品紹介 高校野球の規定が変わり、女子の公式戦参加が認められるようになった年…県立美浜高校野球部に1人の女の子が入部した。彼女の名は一ノ瀬渚、ポジションはピッチャー。今、渚と美浜高の青春をかけたドラマが始まる!
どんな話ですか? 高校の野球部に入部した女子高生が、仲間と一緒に甲子園を目指す物語。恋愛要素もある。
なぜその漫画をオススメしたいですか? はじめは周りの男子部員から疎まれていた主人公ですが、ひたむきに練習に取り組み、徐々に周りに認められて甲子園を目指す過程にとっても感動したから。