我らひとしくギャルゲヒロイン じゅうあみ (著) KADOKAWA

我らひとしくギャルゲヒロイン じゅうあみ (著) KADOKAWA

アマゾン商品紹介 バグにより自分がギャルゲーの攻略キャラであると自覚してしまった【幼馴染】【義妹】【委員長】【親友】。今日も【主人公】による攻略に抗い、自立した人生を手に入れろ!
どんな話ですか? バグによって、ギャルゲーのヒロイン達が意思を持ってしまった世界。そんな世界で繰り広げられる「ギャルゲーあるある」にキャラクター達が全力でつっこみつつ、ハッピーエンドルートから全力で逃走する四コマ漫画です。
なぜその漫画をオススメしたいですか? どうして髪の毛がピンクなの?、どうして主人公はモテモテなの?、といったギャルゲーの様式美に容赦なく切り込んでいく作品です。(もちろんギャグ)
掲載雑誌としては男性向けの漫画ですが、女性視点から見たギャルゲーやラブコメの矛盾が結構取り上げられているため、女性が読んでもなかなか面白いと思います。
どんな人に読んでもらいたいですか? 意外性のある漫画を読みたい人、あるあるネタが好きな人、ツッコミ気質の人
読んだことによるエピソード とくになし。

宇宙家族カールビンソン あさりよしとお(著) 講談社

宇宙家族カールビンソン あさりよしとお(著) 講談社

アマゾン商品紹介 宇宙暦昭和47年4001・24――。旅芸人の一行の宇宙船が、惑星イルスタのお祭りに向かう途中で正体不明の宇宙船と衝突事故を起こす。一行は無事だったのだが、相手の宇宙船は大破し、惑星アニカに墜落してしまう。生存者はただ一人の赤ん坊だけだった。彼らは赤ん坊の母星からの救助が来るまで惑星アニカに留まり、その子の家族を演じて成長を見守る事にする。そして4年の歳月が流れた……。
どんな話ですか? 宇宙船同士の接触事故がきっかけで、とある宇宙旅芸人の一座は生き残りの赤ちゃんを引き取る事になります。赤ちゃんを母星に帰してあげたい・・・その思いから、旅芸人一座は赤ちゃんの迎えが来るその日まで家族を演じる事になるお話です。
なぜその漫画をオススメしたいですか? ストーリーだけ読むと泣ける系話に見えるんですが、中身はシュールなギャグです。例えば赤ちゃんのペット(リス)を演じる事になったのはターくん。外見は脳みそと脊髄…こんな要素が満載で、ツッコミが追いつきません。この独特の世界観がくせになります。シュールなキャラクター好きは必見です。
どんな人に読んでもらいたいですか? 意外性のある漫画を読みたい人、腹の底から笑いたい人、オチのない漫画を許せる人
読んだことによるエピソード 学校で「あたたたたかい」というフレーズが流行りました。

腐男子社長 カエリ鯛 (著)

腐男子社長 カエリ鯛 (著)

アマゾン商品紹介 クールで知的な腐男子社長が、ろくでもないことを教えてくれる!!!

「こんな会社で働きたい!」の声続々!
腐男子社長が語る世界の真実……オタク用語で説明すると、世界はこんなにわかりやすい!

Twitter6000万PV超え&pixivコミック週間ランキング第1位獲得の超話題作が待望の書籍化。
描き下ろしエピソードに加えて、ツイッターで話題の「目が見えなくなった話」、さらに「腐男子社長的 13星座解説」や「オタク用語集」など書籍限定のページも充実。

どんな話ですか? 腐男子社長(オタク)とその秘書(オタク)の日常を描いた漫画です。博識な社長さんが日々その秘書さんに「何でそんな事知ってるの、そのネタどこで役に立つの?!」という雑学を植え付けていきます。タイトルの通り社長さんは腐っておられるので、BLネタが苦手な方は向かないかもしれません。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 雑学漫画は世にたくさんありますが、読破していくと段々ネタが被ってくるものです。ところがこの本はそんな私にも初見ネタが満載。ゼウスの秘密に迫ったり、ラテン語で推しを称えることができるようになります。
BLに抵抗がない事が前提ですが、雑学好きな方におすすめです。またギャグや雑学ばかりではなく、巻末にはちょっと泣けるお話も含まれています。
どんな人に読んでもらいたいですか? BLが好きな人、漫画で雑学を知りたい人、意外性のある漫画を読みたい人、職場で悩みを抱えている人
読んだことによるエピソード お雛様の配置を覚えました。

ちょっと江戸まで 津田雅美 (著) 白泉社

ちょっと江戸まで 津田雅美 (著) 白泉社

アマゾン商品紹介 ここは、江戸開府405年後の江戸時代――。大身旗本にして江戸町奉行の貴晄は、父の今際の言葉からもう一人の弟妹の存在を知る。腹心・正成を使いに出し、出会った子供・そうびは幼少の貴晄そっくり!! 正成の誘いで江戸へやってきたそうびは一体どうなる!?
どんな話ですか? もしも日本の鎖国がずっと続いていたらどうなっていたか?
この漫画は2000年過ぎまで江戸時代が続いていたらと仮定した、パラレル歴史物です。旗本の御落胤として生まれ山の中で育った主人公が江戸の街に出てきて、様々な文化や人に触れ成長していくお話です。
なぜその漫画をオススメしたいですか? パラレルストーリーですが、江戸時代の制度や文化についてはしっかり史実が引き継がれており、歴史の勉強にも役立ちます。またありがちなお話展開ではないため、王道漫画以外を読みたくなった時にもお薦めです。
どんな人に読んでもらいたいですか? 江戸時代に興味がある人、漫画を読みながら勉強したい人、意外性のある漫画を読みたい人
読んだことによるエピソード 特になし