捨てられた皇妃 iNA , Yuna KADOKAWA

捨てられた皇妃 iNA , Yuna KADOKAWA

アマゾン商品紹介 未来の皇后として育てられたアリスティア。しかしある日、異世界からやってきた少女 ・美優に皇后の座を奪われた上に、反逆罪に問われてしまい、儚く散り逝く―。
だが、目覚めたら9歳の自分に転生していた!?果たして、残酷な運命は繰り返されるのか――!?

レビュー

どんな話ですか? 韓国原作のファンタジー漫画です。主人公のアリスティア・ラ・モニークは侯爵の一人娘であり、“神のお告げ“のもと皇太子の伴侶である次期皇后として育てられました。しかし、“神のお告げ”は人間による解釈違いで、実際の皇太子の伴侶は別にいました。真の皇太子の伴侶の登場で、アリスティアは次期皇后から皇妃の座へ追いやられ、さらに皇太子(後に皇帝)から不当な扱いを受け、最終的に16歳で殺されてしまいます。しかし、アリスティアは生きて9歳の自分に転生します。彼女は二度と同じ人生を繰り返すまいと考え、過去のトラウマを乗り越えながら違った人生を歩むことを決意しました。次期皇后としてではなく、家を継いで騎士になろうと考え、訓練を積みます。そのなかで、転生前には認識していなかった親からの愛を感じ、さらには友人もできました。また、転生前にはアリスティアを毛嫌いしていた皇太子はアリスティアを気にするようになり、最終的には恋に落ちます。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 作品の中に多くの伏線が張られており、重厚なストーリーとなっているからです。また、フルカラーで非常に綺麗なイラストが魅力的です。ストーリーは、主人公が運命を変えようと必死に努力をしている描写や、皇太子がだんだんと主人公に惹かれていく描写が緻密に描かれハラハラ・ドキドキさせられます。また、主人公が非常に賢いキャラクターとして描かれており、政治に介入するようなシーンでは見ていてスカッとする場面も多くあり見どころであると思います。

オーバーロード 深山 フギン, 大塩 哲史, 丸山 くがね, so-bin KADOKAWA

オーバーロード 深山 フギン, 大塩 哲史, 丸山 くがね, so-bin KADOKAWA

アマゾン商品紹介 オンラインゲーム「ユグドラシル」サービス終了の夜、名残を惜しむためログインしていた主人公は異世界に飛ばされてしまう。見た目は骸骨!?最強で魔法使い!?おまけに悪役――!?カリスマ世界征服物語、開幕。

レビュー

どんな話ですか? 長らく続いていたユグドラシルというオンラインゲームがラストを迎えるのですが、ちょうどラストにアクセスしていた主人公は何故かゲームの中に取り残されてしまいそこから出られなくなるのですが、そこから主人公のある行動が始まるのですが、一緒にいた魔物たちと不意に口に出した世界を征服するということを魔物たちが間に受けてしまい、他のプレーヤーを探すという主人公の目的もあって世界をどんどん征服していくというようなストーリーです。
なぜその漫画をオススメしたいですか? この漫画はダークファンタジーで主人公の人間らしさがあまりないところがスカッとして面白いです。主人公は最初は人間らしさが出ていたのですが、徐々にキャラクターに侵食されてしまい魔王のような人間ではない感じになってしまったのですが、そこがユニークで面白いです。また、魔王が頭が良くて主人公の言葉をうまい具合に解釈してくれるところも面白くて主人公がたまたま作戦が成功したりする点も面白いです。そんなコメディ要素があるから見て欲しいです。

サレタガワのブルー セモトちか (著) 集英社

サレタガワのブルー セモトちか (著) 集英社

アマゾン商品紹介 美麗なオールカラー漫画! 田川暢(たがわ のぶる)は新進気鋭のグラフィックデザイナー。今日も妻の藍子(あいこ)さんは最っっっ高に可愛い。在宅ワークの暢は愛する妻のため、すべての家事を完璧にこなすパーフェクト夫! そんな暢の気持ちをよそに、藍子は他の男性と不倫していて……!? マンガMeeで人気ナンバーワンの「不倫したくなくなるマンガ」ついに電子版で登場!!

レビュー①

どんな話ですか? メインは、主人公が大好きな妻に不倫され離婚するまでと離婚後について描かれている話です(まだ完結していないので今後の展開は不明ですが)。また、離婚に至るまでに主要人物数名の視点で描かれている描写もありそれぞれの想いや考えも交えながら話が進んでいきどんどんその世界に引き込まれる漫画です。読んでいて最初のうちはシタ妻の天下のような展開で正直メンタルがやられます。ただ、主人公が離婚を決意してからは比較的ストレスなく読めます。主人公やその友人たちに幸せになってほしいと願わずにはいられない漫画です。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 平凡な日常に退屈している時に少し刺激的な(決して自分の身には起きてほしくないけれど興味はある)漫画を読むことで少し非日常感を味わえるので主婦のような人にはおすすめです。絶妙にリアルな設定で話が進んでいくので読んでいるうちにどんどんその世界に引き込まれます。また離婚までの手順が描かれていたりシタ側が不幸になるような設定なので、最後はスカッとできる漫画になっていると思います。人の不幸は蜜の味という言葉があるように、自分の身には起きてほしくないけれど見ているぶんには十分に楽しめるのでおすすめしたいです。

レビュー②

どんな話ですか? 奥さんの為に尽くして生きる夫と不倫をする奥さん。のお話になります。夫は住宅ワーカーの為、食事、洗濯、家事全般もこなし文句無しの男です。女性なら誰しもこんな旦那さんが欲しい!って思うのに、奥さんさんは同じ会社の上司と不倫関係。こちらの上司にも奥さんがいてW不倫・・・はW不倫なのですがその上司はもう1人相手がいます。不倫に気づかされた側の夫と奥さん。どのようにして証拠集めをしたり、弁護士への相談。裁判や慰謝料のお話まで詳しく描かれています。これを読んでれば万が一の際にお役に立つかも?!

ドロドロでバチバチで早く続きが気になる作品となってます。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 世の中の不倫関係や浮気をしている人達はもちろん、

カップル、既婚者、相手がいる人いない人。全員に

見てもらいたいなと思っています。

この作品をみて思いやり、結婚への考え方、当たり前の生活が当たり前ではないこと、感謝の気持ち、友達の大切さ、裏切られた側の気持ち、等を考えさせられる漫画だと思っています。又、もしも自分が同じ立場になったら証拠の集め方や弁護士への相談の仕方なども書いてあるので参考になるのかなとも思います。

臨死!! 江古田ちゃん 瀧波ユカリ (著) 講談社

臨死!! 江古田ちゃん 瀧波ユカリ (著) 講談社

 

アマゾン商品紹介 テレオペ、ヌードモデル、ホステス……様々な職に就き、日々を暮らす。彼氏はいても、決して「本命」になることなく「都合のいい女」扱い。「猛禽(もうきん)」と命名する「モテ女子」を天敵とし、今日も都会をさすらう江古田(えこだ)ちゃんの「人生いろいろ」……。街角で、酒場で、仕事場で、あなたの隣に猛毒の牙を持つ女性がいるぞ。男と女のこの世界で生き残りたければ、これを読んだ方がいい。女性読者の圧倒的支持を誇る超絶4コマ、登場!

レビュー

どんな話ですか?  東京は江古田に住む独身フリーター(昼間は派遣写真、時々ヌードモデル、ダンサーなどの仕事も)の江古田ちゃんが主人公の4コマ漫画。

家の中では全裸で暮らしています。友人や男友達(時々ゆきずりの男もいる)、元ヤンキーのギャルのお姉ちゃん、仕事中の様子など、日常で出会う人との会話や江古田ちゃんの生活ぶりがコミカルに時にシュールに描かれています。

ラジオドラマ、テレビドラマ、アニメ化もされるほど、おもしろい漫画です。

なぜその漫画をオススメしたいですか?  孤独なとき、寂しいとき、この漫画を読むと、ああ江古田ちゃんも一人でがんばって暮らしているなー、と思い、自分も頑張れます。

考えも行動も自分に似ている、と共感できるところが多くて好きになった漫画です。人によっては理解できない描写もあるかもしれませんが、

4コマなのでどこからでも読める手軽さもオススメです。

ギャグ漫画のようでいて、リアルな女性の生態や心の中を覗いているような気になります。正直で素直で感情豊かな江古田ちゃんが大好きです。

灼熱カバディ 武蔵野創 (著) 小学館

灼熱カバディ 武蔵野創 (著) 小学館

アマゾン商品紹介 スポーツ嫌いの元サッカー部エース・
宵越竜也(高1)のもとに、
ある日『カバディ部』が勧誘に!「カバディなんてネタだろ(笑)」と
内心バカにしつつ練習を見に行くと、
そこではまるで格闘技のような
激しい競技が行われていて……!!!

レビュー①

どんな話ですか? 小学館の漫画アプリ「マンガワン」にて毎週火曜日連載中です。

内容は、中学時代サッカーでBEST4入りした天才サッカー選手が、とある理由でスポーツ嫌いになり、スポーツとは無縁の高校生活を送ろうとしたところ、

カバディと運命的な出会いを果たし、マイナースポーツであるカバディの未知の世界を経験していく中で、

いろいろな人と出会い、敗北や悔しさを経験しながらもチームワークや勝利の喜びに芽生え、チームの日本一を目指していく近代スポーツ漫画です。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 「灼熱カバディ」をオススメしたい理由としては、やはり主人公の競技に対する熱量を感じて欲しいからです。

まず、「カバディとは?」という導入からこの物語は始まります。

日本でカバディといえばギャグ漫画のネタなどで表現されることが多く、この漫画を読む多くの人がネタスポーツのイメージを持っています。

主人公もカバディ初心者であり、読者と同じイメージからカバディを知ることになります。

しかし、マイナースポーツであったとしても競技にまっすぐに向き合っていく人たちを見て主人公も自然と競技にのめり込んでいきます。

その瞬間、いつのまにか読者もカバディのことがもっと知りたくなっていることに気付きます。

つまり、主人公と読者の視点が近いからこそ、この作品はおもしろいのです。1巻を読み終わる頃にはカバディを「ネタスポーツ」とは思わなくなっていることでしょう。

レビュー②

どんな話ですか? 元サッカー部で頂上まで登り詰めた主人公が、ひょんなきっかけで退部。

そして高校生活は2度とスポーツはしないと心に決めたにも、名前も聞いた事の無い様なスポーツの勧誘に合い、半ば強制に近い形で入部させられてしまう。

そのスポーツの名前はカバディ部!

スポーツの汚い部分に触れ、

もう関わりたく無いと思っていた主人公は、

カバディの奥深さや、駆け引きの度合い、熱量にどんどん魅力され、

メンバーと成長しながら、強敵達に挑むスポーツマンガです。

なぜその漫画をオススメしたいですか? まだ完結してない漫画なんですが、

主人公の登り詰めたのに、

登り詰めた者にしかわからない「汚い部分に触れて、心が折れた」と言うか、「もう関わりたく無い」って気持ちが、凄く共感出来るし、でもちょっとした刺激で燻ってた火が再燃し始める気持ちもなんか人間味が出てて、リアリティを感じられます。スラムダンクに近い感じかな?あんまりスポーツマンガは読まないんですが、読み始めると、どんどん読んでしまって、次の連載はまだか⁉️って待ちどうしくなりますので、是非読んでみて欲しいです!

ハイパーミディ 中島ハルコ 東村アキコ, 林真理子 (著) 集英社

ハイパーミディ 中島ハルコ 東村アキコ, 林真理子 (著) 集英社

アマゾン商品紹介 菊池いづみ38歳・独身。しがないフードライター。割り切っていたつもりが割り切れないでいる不倫関係はすでに10年モノ。そんないづみがパリで出会ったのは最高にパワフルでとんでもなく型破りな女社長だった。彼女の名は中島ハルコ。ハルコは停滞するいづみの人生に嵐を巻き起こし…!?
【収録作品】おまけマンガ

レビュー

どんな話ですか? 長年不倫中、独身のフードライター菊池いづみが取材先のパリで出会った、ものすごいパワフルで強烈な女社長中島ハルコ。彼女と出会った事で長年ズルズル続いた不倫関係もきっぱり切る事ができ、それからハルコさんと行動を共にする事が増えます。ハルコさんの行く先々では人生にうじうじ悩んだり、調子に乗ってる人たちが毎回出てきます。ハルコさんはそんな甘ったれの人たちをバッサバッサ、ズバッと切っていきます。二度の離婚や経営することの大変さを知っているだけに、切られた人たちも怒るどころかハルコ教信者になっていきます。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 本当にスカッとする話です。ハルコさんは自分のことを肯定しまくり、自分と出会えたことはあなたにとってホントラッキーよといった調子。普通なら思っても口に出さないようなこともサラッと言ったり、でも物事の本質を見抜き正論でズバッと。そりゃそうだって思うことやそーだそーだもっと言ってやれ!と思うことばかりで気持ちがスカッとします。ハルコさんのキャラもお金持ちなのに変なところケチ臭かったりして笑えます。私が女を売らなかったからみんな私のファンになって応援してくれるのよと女を武器にしないところも最高!読んだ人はきっとハルコさんにバッサリ切られてみたくなります。

BAMBi カネコ アツシ (著) KADOKAWA

BAMBi カネコ アツシ (著) KADOKAWA

アマゾン商品紹介 5億円の賞金をかけられたピンク色の髪と銃を持つバンビ。誘拐した少年と共に旅を続ける彼女に次々に襲い掛かる追っ手。ふたりの旅路の果てに待つものとは……? ピンク色の髪とピンク色の銃を持つ殺戮処女・バンビを巡るロードコミック第1巻!

レビュー

どんな話ですか? 子どもを依頼者(老人3人組)の元まで届ける若い女の子(ピンクの髪でピンクの髪銃を所持している)と、その子どもを誘拐したいが為に追い回すギャングチームやロックスターなど悪党たちのロードムービー。

女の子はかわいい見た目なのにすごく強く、どんな悪党たちも容赦なく殺していく。

またターゲットとなっている子どもは子どもらしさが無く、追い回されても全く怖がる様子もなく、子どもの素性があかされていくにつれ物語が深くなる。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 筆ペンで描かれた絵が全てとてもかっこよく、どのシーンも音楽CDのジャケットになりそうで素敵。

人が殺されるシーンがバンバン出てくるが、気持ち悪さよりも何故か爽快感すら感じるスピード感がとても心地いい。

物語の内容も謎が少しずつあかされるのが歯がゆいようで気持ちよく、続きをすぐに読みたくなり、気づいたら全て読み終わっている。

出てくる登場人物が全て濃く、全員キャラが立っているのも読んでいて飽きなくて楽しい。

MAJOR 満田拓也 (著) 小学館

MAJOR 満田拓也 (著) 小学館

アマゾン商品紹介 父親のようなプロ野球選手になることを夢見て、日夜トレーニングに励む5歳の野球少年・吾郎!!友達の寿也君とリトルリーグに挑戦!?

レビュー①

どんな話ですか? 野球大好きな少年の成長と人間模様をリアルに描いた作品です。母親を病気で亡くし、プロ野球選手の父親と2人暮らしだった少年は保育園の先生によく面倒を見てもらっていました。その先生は少年の父親と少年が卒園した後に結婚する予定でしたが、父親は運悪く試合中にデッドボールを頭に受けその翌日に亡くなってしまいます。両親ともにいなくなってしまった少年を婚約者だった保育園の先生が引き取り、そこから少年の新たな世界が始まっていきます。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 子供の頃に読むと、ただただ野球好きの少年が夢を追いかけると言う青春のストーリーに感じましたが、大人になり親になった今改めて読むと、子供の繊細な感情や大人の自分勝手さや、子供から大人になる段階の成長の様子などをまた違った目線で読むことができ、子育て中ということもありとても勉強になりました。子供から大人まで読み終わると何かを必ず感じることができ、人として成長できる漫画だと思いますので野球好き以外の方にも是非読んでいただきたいです。

レビュー②

どんな話ですか? 運動神経抜群の少年が、野球を通じて挫折やチームメイトとの絆を育んでいく野球漫画。幼少期に、プロ野球選手の父を不運な事故で亡くしてしまう。そんな父の背中を追いかけて、大人になるまで大好きな野球をしている主人公(大吾)は、小学生時代に右肩を故障して投手として投げることが出来なくなってしまう。それでも諦めず、左投げに転向しながら、強敵やライバルと切磋琢磨しながら、野球にまっすぐ向き合って成長していくストーリー。
なぜその漫画をオススメしたいですか? スポーツ漫画はたくさんあり、どれも名作ばかりてすが、諦めの悪さ、純粋にスポーツを楽しむ主人公を見ていると本当に尊敬します。おバカキャラでもあるので、笑いもありつつ、友達との絆や、実直にスポーツに向き合うひたむきさは、王道のスポーツ漫画として、自信を持ってオススメできます。また、変化球を投げなげずに、真っ直ぐのみで強打者達を抑えていく爽快感も、読んでいてスッキリしますし、難しい推理もないので、どんどん読み進めてしまいます。

レビュー③

どんな話ですか? 野球選手の息子として産まれた主人公、本田吾郎。彼は野球選手をしている父親茂治が大好きでした。そんなある日、ホームランを打ち活躍していた茂治だったが、野球の試合中に死球を受けた。死球を受けた茂治は、その時は問題なく試合に出場し続け、試合が終わり帰宅。吾郎は試合を見ていて、かっこいい父親の帰宅に喜んでいた。しかしその夜、吾郎が寝ている間に茂治は死球の影響で脳内出血を起こし、吾郎が寝ている横で息を引き取った。次の日、吾郎はいつも通り目を覚まし、横で死んでいる父親を目にし泣き出してしまう。その後、吾郎は茂治の婚約者でもあり、保育士の桃子に引き取られることとなった。吾郎は父親と同じで野球が大好きで少年野球チームに入り、野球とともに成長していく一人の野球少年を描いた物語です。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 野球をしている父親が大好きな少年が、父親の死を目の当たりにしたのにも関わらず、父親の死を乗り越え野球を続けていくか姿には胸を打たれるところが沢山あります。野球とともに幾多の困難を乗り越え、成長していく姿。そして、最終的にはメジャーリーガーにまで成り上がり、メジャーリーグの大舞台で奮闘している彼の姿にも多くの感動と共感を子供にも得られる良いマンガだと個人的には思います。努力と成長とは何かを教えてくれる読み手にとっては勉強になる部分もあるかと思いおススメです。

レビュー④

どんな話ですか? 幼くして母を失った主人公がプロ野球選手の父に憧れて野球を始めます。しかし、その父も来日した本格派メジャーリーガーの死球を頭に受け、帰らぬ人になってしまいます。その後、母の様に慕っていた幼稚園の先生と父の同僚が新たに主人公の両親となり、そこから主人公のメジャーリーガーへの道が始まります。永遠のライバルである幼馴染と切磋琢磨し成長していく様子や、弱小チームから這い上がっていく姿など、様々な逆境を乗り越え一歩一歩プロ野球への道を駆け上がって行く主人公の様子が描かれています。友情、恋愛なども織り交ぜられており、野球ファン以外でも楽しめる作品となっています。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 様々な逆境にぶち当たった主人公が、野球にかける情熱で、自分を奮い立たせ、時にはその情熱がチームメイトの心までも動かして行く様子は読者に元気を与えてくれます。幼少期から、メジャーリーガーになるまでの1人の少年の半生をここまで一貫して描いている漫画はなかなか無い為、読んでいく中でとても感情移入しやすく、メジャーのファンである事はもちろん茂野吾郎(主人公)のファンになり、物語にのめり込めるところが、とてもおすすめです。

100巻以上の超大作となっている為、読み応えもあり、アニメ化もされてますので、外さないタイトルだと思います。

レビュー⑤

どんな話ですか? 王道の野球漫画です。

内容は主人公の茂野吾郎の幼少期からの野球に取り組んでいく物語になります。

幼少期、プロ野球選手の偉大な父を死球により亡くし、母親も父が亡くなる以前に病死でなくしており、悲しい生い立ちではあるのですが、周りの家族、野球仲間、友人、ライバルに囲まれて人間的にも大きく偉大な野球選手になっていきます。

幼少期、少年野球、中学、高校、メジャーと年代を通じて素敵な登場人物やライバルが登場します。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 内容がとても濃い所をオススメしたいです。

幼少期・両親を亡くし辛さを味わうのですが育ての親や友達に恵まれ成長していく吾郎の姿が感動します。

所属する野球チーム[三船ドルフィンズ]での試合もとてもおもしろいですね。

特におすすめなのが高校時代の[海堂高校編]ですね。まず中学時代に一度、特待生枠をもらうのですがそれを蹴ります。しかしライバルにコテンパンにやられ、自信の現状のレベルを知り、再度海堂高校に入る為にトライアウトを受けます。トライアウト編はおもしろいですね。

その後も吾郎のチャレンジ精神がものすごいので全ての年代がおすすめです。

マリーミー! 夕希実久 (著) LINE Digital Frontier

マリーミー! 夕希実久 (著) LINE Digital Frontier

アマゾン商品紹介 国家公務員の秋保心は28歳の誕生日に「ニート保護法」の試験実施者として選ばれてしまう。結婚相手はニートの沢本陽茉梨。果たして二人の結婚のゆくえは――!? ピュアな気持ちが溢れ出すラブストーリー【LINEコミックス・フルカラー】

レビュー①

どんな話ですか? 秋保心という主人公の男性が28歳の誕生日を機にニート保護法の試験実施者に選ばれて、結婚相手の沢本陽茉梨に出会います。陽茉梨さんはあまり外に出ず、最愛のおばあちゃんが亡くなり心を閉ざしますが、陽茉梨さんを元気づける心さんに出会えた事で徐々に陽茉梨さんの笑顔が増えていきます。また、心さんの職場の同僚や家族とも仲良くなり2人で明るく良い家庭を作っていきます。2人に可愛い赤ちゃんも生まれ幸せになっていく物語です。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 最初にニート保護法が良いものではないのかなと思いましたが、漫画を見ていくうちに2人が明るく笑顔溢れる家庭を作っていきニート保護法という制度もありなのかなと思いました。後、主人公の心さんや陽茉梨さんが可愛らしくて、とても見やすい内容になっていており、悲しくなる内容やハラハラドキドキする展開などがあり、見ていくうちにどんな展開になるのかなと思わせてくれるような内容になっていきオススメしたい漫画でした。

レビュー②

どんな話ですか? LINEマンガとして読んでいましたが、単行本でも発売されています。

どこか人に興味がなく冷たい印象の国家公務員の秋保が、ある法令(ニート保護法)の施行前試験者として、一人の女性と結婚することとなる。

会ったこともなかったその女性(陽茉梨 ひまり)は、祖父母を亡くし、無気力になっていた。祖母が亡くなる前に陽茉梨に内緒で法案試験者に応募していたため、突然現れた知らない男性に結婚を申し込まれ、猛烈に拒否をする。その後少しずつ二人の距離は近づき、結婚することになる。とても優しく、頑張り屋で、世間知らずな陽茉梨に影響され、秋保も次第に人間らしくなっていく。お互いがお互いを思いやる姿や、ご近所さんとの触れあいがとても温かく、感動するラブストーリー。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 全く知らなかった男女が突然結婚することになり、結婚してからお互いを知り、お互いを思いやっていく姿が涙なしでは読めないです。ドキドキ、キュンキュンというよりもじわーっと温かくなるようなラブストーリーであり、家族の大切さや、人と関わることの面白さを教えてくれる物語です。

とくに主人公の陽茉梨がとてもいい奥さんで、世間知らずだけど、人とのつながりを大切にするところや、面倒見がいい所が、旦那さんである秋保のクールな心を溶かしていく様子がとても面白かったです。

らんま1/2 高橋 留美子 (著) 小学館

らんま1/2 高橋 留美子 (著) 小学館

アマゾン商品紹介 格闘ラブコメディー、参上!

3姉妹の許婚として
天道家にやってきた早乙女乱馬!

厳しい中国の修行で、格闘技の達人となった乱馬。
でも、水をかぶるとなんと―――女の子に変身!?

武闘派な登場人物達が繰り広げる
格闘ラブコメディーが
B6版大型判型で再来!!!!!

レビュー①

どんな話ですか? 主人公のらんまは無差別級格闘家の早乙女乱馬は中国の呪泉郷で父と修行中に泉に落ちたことで女になってしまう。父はパンダになってしまう。そんな不思議な体質になってしまった二人は日本に帰り父達の勝手な取り決めのため、許嫁の天堂茜の住む天堂道場に居候になることに。そんな許嫁同士のらんまとあかねが喧嘩しながらも次第にひかれあっていくラブコメディー。らんまを筆頭に水をかけたら子豚になってしまう響良牙や猫になってしまうシャンプーなど登場人物達とらんまやあかねの掛け合いが愉快で楽しいクスッと笑えるストーリー。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 子供の頃から見ていた高橋留美子の漫画はどれも疲れた心を癒してくれる、ホッとさせてくれる一面がある。コメディーや格闘シーンなども入っており男女問わず見たくなる内容だ。男ならその戦いのシーンに引き込まれ、女なら一途に「好き」と伝えられない、お互いに好きなのにもどかしい。そんな恋心につい二人を応援したくなる。

変わった性格の登場人物が次々と新しく出てくるたびに笑ったり泣いたり出来る点はとても楽しく、子供から大人までみんなに見てもらいたいおすすめの作品。

レビュー②

どんな話ですか? 水をかぶるだけで女性に変わってしまう高校生の格闘家・早乙女乱馬と、その許婚になってしまった気の強い女子高生・天道あかねの家族や友人をも巻き込んだドタバタ格闘ラブコメディです。無差別格闘流の修業に励む高校生の乱馬は、父親の早乙女玄馬と共に中国へ行きます。しかし、呪泉郷で修業中に泉に落ちてしまい、乱馬は水をかぶると女性に、玄馬はパンダに変わってしまうようになります。修業の後、日本に戻ると乱馬は父親の友人である天道早雲の娘と許婚であることを聞かされます。成り行きから、早雲の三女・あかねが乱馬の許婚になります。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 水をかぶるだけで性別が変わってしまう変身体質の乱馬と、男嫌いで気の強いあかねとの奇妙な関係性がとても面白いのでおすすめします。成り行きから、2人は親の勧めで許婚になってしまいますが、それほどお互いを悪く思っていないので、2人は次第に距離を縮めていくストーリー展開が良かったからです。また、その2人の周囲にも負けず劣らずの個性的な家族や友人たちのキャラクターも登場して、それぞれのコメディ要素の強いやり取りも笑えます。

レビュー③

どんな話ですか? ある雨の日。天道道場の長女かすみ、次女なびき、そして三女のあかねは父親から衝撃の事実を教えられます。それは、許嫁の存在でした。三人の内の誰かが、その許嫁と結婚して道場を継いでほしいと言われ戸惑う娘達。

ですが、現れたのは巨大なパンダとおさげで小柄な女の子でした。ですが、その後。あかねがお風呂に入ろうとすると、そこにはおさげの男の子が入ってました。

実は、おさげの女の子と男の子は、同一人物だったのです。

早乙女乱馬は、中国での修行中に誤って、娘溺泉(ニャン・ニーチュアン)に落ちてしまいました。そのため、水を被ると女の子に、お湯を被ると元の男の子に戻るというふざけた体質になってしまったのです。

更に、父親の玄馬は熊猫溺泉(シャンマオ・ニーチュアン)で溺れてしまい、水を被るとパンダになってしまうのでした。

乱馬とあかねは、反発しながらも次第に惹かれあっていくのですが、魅力的な2人の周囲には、恋のライバルがいっぱい現れるのでした。

なぜその漫画をオススメしたいですか? とにかく主人公である早乙女乱馬が魅力的なんです。男のときの乱馬は、どこか優柔不断だったり、意外と傷つきやすかったりして、思春期の男の子らしい1面を持っているのですが、いざ水を被って女らんまになると、どこかズルくて計算高いところがあって、周囲の男性をメロメロにすることもあるんです。

でも、乱馬もらんまも、あかねを守るときには、ものスッゴクかっこいいんです。傷だらけになっても、あかねだけは傷つけないようにする姿に、胸がキュンとなります。

少年漫画とも、少女漫画とも違う乱馬の特別なキャラクター性を見てほしいです。