トーチソング・エコロジー  いくえみ綾 幻冬舎コミックス

トーチソング・エコロジー  いくえみ綾 幻冬舎コミックス

アマゾン商品紹介 自分にしか見えない不思議な少女が現れたら? 話題の“いくえみ男子”が織りなす衝撃のリアル・ファンタジー、待望の第1巻!
どんな話ですか? 清武迪(きよたけすすむ)は27歳の売れない俳優。
ある日、隣に高校時代の同級生・日下苑(くさかその)が引っ越してきたことを知る。
苑は高校時代に迪の親友・峻を追いかけまわしていて、迪と峻は二人がゲイで付き合っているのだと演技をして苑をあきらめさせようとした過去があり、迪はそれをきっかけに役者の道を志したのだった。
苑に子供はいないというが、再会した苑のそばにはいつも5歳くらいの少女の姿があった。
迪が少女自身におまえは誰だと尋ねると、少女は自分が「与えられなかった命、届かなかった想い、伝えられなかった言葉」だと答える。
少女はそれから、自殺した事務所の先輩や峻に姿を変えるようになる。
迪の親友・峻は、迪に告白した後、バイク事故で亡くなっていたのだ。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 売れない役者、仲の良い事務所の先輩の自殺、急に隣へ引っ越してきた同級生は整形している上に座敷童のような少女が付きまとっている。
ワードだけ抜き出していくと暗いお話のようなのですが、いくえみ綾さんらしい独特の雰囲気のハッピーエンドの作品です。
タイトルのトーチソングは「片思いの歌」という意味のようで、過去に残してきた受け止めてもらっていない思いを消化していくストーリーになっていました。
じわじわと染み入るような良いお話なので、ぜひ読んでもらいたいです。

プリティ フェイス  叶恭弘 集英社

プリティ フェイス  叶恭弘 集英社

アマゾン商品紹介 高3の乱堂政は、空手大会の帰りに事故に遭う。それから一年後意識を取り戻すと、何と自分の顔が大好きな娘・栗見理奈の顔になっていた!! 更にその後、理奈の双子の姉・由奈と間違われ、もう大混乱……!!

レビュー①

どんな話ですか? 主人公の乱藤は、ある出来事をきっかけに、密かに片思いしていた栗見里奈の双子の姉、由奈と入れ変わってしまいます。
入れ替わるといっても、体も中身も本人(男)のままで、顔だけ由奈(女)になってしまったのです。
由奈はちょうど行方不明中であったため、里奈は乱藤の顔を見て、由奈が帰ってきたと大喜びして乱藤を連れて帰ってしまいます。
由奈ではなかったと知ることで里奈が悲しむ顔を見たくない乱藤は、里奈の前では由奈を演じつつ、本物の由奈を探すことになります。
基本ギャグマンガですが、最後は乱藤が本物の由奈との遭遇を果たし、少しシリアスなやり取りが展開されます。
最終的に本物の姿に戻った乱藤は、堂々と里奈に告白して終わるという、すっきりする気持ちの良い話です。
事故で二目ともつかない姿になった乱藤が、整形手術だけで由奈の顔そっくりになってしまうとか、本物の乱藤の家族はどうしてるのかとか、
突っ込みどころが多い設定もある意味ギャグ要素。
物語の主要な展開は普通に笑えて面白いし、最後は結構感動します。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 終始ギャグで展開される作品ですが、コミカルなギャグで、ちょっとした下ネタはあるものの人が不快になる要素がなく、軽やかでライトな物語です。
見ていて気持ちがよく、最後にはちゃんと感動させてくれる点も嬉しいです。
リアリティがあり、作りこみが素晴らしい作品はたくさんありますが、ライトでハッピーな青春ラブコメも見ていて気持ちがよいものです。
全6巻と比較的短いため、手軽に読める点もいいところです。

レビュー②

どんな話ですか? 乱堂政という不良の生徒がバス事故にあい、全身火傷の大怪我を負ってしまう。病院でたまたま持っていた片思いの相手栗見理奈の写真を本人の写真と思われてしまい、栗見理奈と全く同じ顔に整形されてしまう。

その後、栗見理奈と遭遇したときに行方不明の姉の栗見由奈と勘違いされ、そのまま姉として生活することになってしまう。

身体と心は乱堂だが、顔だけは栗見由奈。これからの生活はどうなってしまうのか。王道じゃない不思議なラブコメディ。

なぜその漫画をオススメしたいですか? ラブコメディとしての完成度の高さは勿論のこと、主人公の乱堂政が片思いの相手栗見理奈と姉妹愛を育んでいく様子が感動的です。

片思いの相手としてではなく、家族として人間としての愛情が育っていき、栗見理奈を姉として守ろうと乱堂が日々を過ごす姿は素敵だなと思います。

最後まで相手のことを心から大事にしようとする態度を貫いているのがカッコ良く、心に響くのが不思議な感覚でぜひとも今読んでみて欲しい漫画だなと思います。

虫と歌 市川春子作品集  市川春子 講談社

虫と歌 市川春子作品集  市川春子 講談社

アマゾン商品紹介 生命の繋がりを軽やかに描く新しい才能!
自分の指から生まれた妹への感情を綴る『星の恋人』。肩を壊した高校球児と成長を 続ける””ヒナ””との交流が胸を打つ『日下兄妹』。飛行機事故で遭難した二人の交流を 描く『ヴァイオライト』。そして、衝撃の四季大賞受賞作『虫と歌』の計4編を収 録。
独特の世界観で様々な生命の繋がりを描き、月刊『アフタヌーン』にて掲載の度 に反響拡大中の新鋭作家、待望の初単行本!! 単行本装丁は市川氏本人が手がけたこ だわりの豪華仕様になっています!
どんな話ですか? 本作は短編マンガ集ですが、人間と人間ならざる者の心の交流を、一環したテーマとして扱っています。
「人間ならざる者」は、擬人化されていろいろな形で登場します。
収録作品「星の恋人」では、見た目は完全に人間で、本人も自分が人間だと思って生活していた主人公が、ある日自分が植物であると突然知らされます。
彼は、幼いころ誤って自分の指を切り落としてしまったのですが、その切り落とした指を叔父が密かに挿し木にしており、その挿し木が成長して育っていました。
彼は植物なので、切り落とした指はまるで木の枝ように成長し、その挿し木は別の人格の少女として育っていたのです。
彼はその少女に出会うのですが、自分が植物と知り、そして同じ境遇の少女に出会ったことで、新しい感覚が芽生えます。
このような突拍子もない話なのに、なぜか親近感があって共感できる、独特の世界観にみるみる引き込まれます。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 本書の特徴は、まず絵がすごくシンプルなこと。細い線で、必要最小限の絵で表現されており、とても繊細でアーティスティックな絵です。
そして、文章による説明が極端に少ないこと。あまりに無駄がそぎ落とされていて、1つの話を何度か読まないと、理解できないこともあります。
そのような特徴が、独特で不思議な世界観を作っており、扱うテーマの新鮮さと相まって、非常に強く心に残ります。
登場人物と人間ならざる者の交流から、他人と関係を築き、交流することのぬくもりのようなものを、あたり新しい切り口から、改めて実感させられます。
全部で4話収録されていますが、一言でいえばどれもとても感動します。
しかしそれ以上に、何とも言えない不思議な世界観に引き込まれ、他の作品にない不思議な印象を心に残す作品だと思います。
登場人物たちの心の交流を通して、人と交流することの尊さを教えられます。
どんな人に読んでもらいたいですか? ・感動したい人
・独特で新鮮な漫画を読みたい人
・独特の世界観が好きな人
・きれいな絵が好きな人
・アートに興味がある人
・サッと読み切れる話が読みたい人
読んだことによるエピソード 人との接し方を見直すようになりました。

カラスのいとし京都めし 魚田南 (著) 祥伝社

カラスのいとし京都めし 魚田南 (著) 祥伝社

アマゾン商品紹介 ところは京都、烏寺(からすでら)。昔喋るカラスがいたというこの寺に、これまたずいぶん長生きのカラスが一羽おりました。食に焦がれてこのカラス、とうとう人の世界まで降りてきてしまったのです。「はらへりあらたの京都めし」の著者、魚田南がおおくりする、新シリーズ第1巻! 京都めしに恋焦がれて、人間になった年齢不詳・京都在住のカラスが食べ歩く美味20軒! お品書きは全16話。うなぎのお茶漬け、親子丼、カレー、ナポリタン、サンドイッチに、さくら餅! まだあるお品は本編で。 カラスにハトに、ちょい枯れ坊主まで、イケメンたちが食べ尽くすリアル京都めしを、どうぞご一緒に召し上がれ。
どんな話ですか? 京都に住むカラスが人間に姿をかえておいしいごはんを食べる物語です。おいしい店でご飯を食べるためにアルバイトしたり、妖怪の狐においなりを餌付けしたりしています。そんなご褒美に田舎っぽいところで贅沢に有機野菜のご飯や、季節限定の食べ物を食べたりする。そんな毎日を送る物語です。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 自分自身が京都が好きでよく旅行にいきます。旅行先で気恥ずかしい中一人でお店に入るとき主人公のカラスの今の時期のこのご飯がたべたい、店でメニュー表を見て心変わりする気持ちを抑えて食べる切なさが痛いほどわかります。実際のお店の場所も漫画に記載があるので旅行時の参考になって重宝します。
どんな人に読んでもらいたいですか? 京都が好きな人にはおすすめです。実際にある店が出てくるので、登場人物の食べている姿を見て自分も食べたいと思ったときに実際に食べることができます。
読んだことによるエピソード 京都旅行の際、実際に紹介された飲食店にいきました。大原のわっぱ堂や中村軒などにいき、ほっこりして楽しみながら過ごしました。

お化粧野郎バンドルナルナ 宇宙田かい (著) ぶんか社

お化粧野郎バンドルナルナ 宇宙田かい (著) ぶんか社

アマゾン商品紹介 ビジュアル系バンドとコアファンの実態が明らかに!伝説のビジュアル系バンド・コミック!!
どんな話ですか? 大人気ビジュアル系バンドのボーカル・ルナルナはダークな世界観の高飛車俺様キャラで、その超絶美しい姿に心酔する熱狂的バンギャたちが大勢!
しかしルナルナの素は体育会系の健康的爽やか男子なのです…どこにでも出現するファンたちの夢を壊さないようにキャラを守り通すカリスマバンドマンの苦悩&悲哀なハイテンションギャグ。
なぜその漫画をオススメしたいですか? ステージ上で素が出ないように気が抜けないのはもちろん、超絶人気バンドゆえにプライベートのどこにでもファンが現れて、ごまかすのに七転八倒する…というお決まりの流れが1話分6~8ページ程度という中に詰まっていてサクサクッと気軽に読めます。毎回違うルナルナのトンチキ衣装も見どころ。
どんな人に読んでもらいたいですか? ビジュアル系が好きだった人、ハイテンションギャグが好きな人、まとまった時間がとれない等で1話分が短くまとまっている方が読みやすい人
読んだことによるエピソード 特になし。

怪盗ジョーカー たかはしひでやす (著) 小学館

怪盗ジョーカー たかはしひでやす (著) 小学館

アマゾン商品紹介 大人気怪盗アクションまんががついに単行本になって登場! 世界中に現れるなぞの怪盗ジョーカーに盗めないものはない!! 予測不可能な展開で次つぎとお宝を手に入れていく、ジョーカーの奇跡のようなトリックを見のがすな……!!
どんな話ですか? 主人公の怪盗・ジョーカーが世界中を飛び回り次々とお宝を盗み出す冒険を描いた物語。
コロコロコミック連載の子供向け作品と思いきや、ピンチを切り抜けるアッと驚くトリックや、コミカルな流れとシリアスな展開の切り替えのテンポの良さ、
そして巻数は多いですが一話完結方式でどの巻からでも読める気軽さで、大人も楽しめる作品になっています。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 一発逆転のトリックでお宝を鮮やかに奪うジョーカーがミステリアスでかっこいい!
そして毎話違うエピソードなので、様々なバリエーションのお話が楽しめます。俺様キャラで人を振り回すジョーカーが時折見せるやさしさや仲間との絆も◎!推理小説や洋画作品、ゲームなど、他作品からのオマージュ要素が多いので、元ネタはあれかな?と考えながら楽しめる人にむいていると思います!
どんな人に読んでもらいたいですか? 時間がなくて一度に長編のストーリー作品を読むのが難しい人、
インディ・ジョーンズやバックトゥザフューチャー等の冒険ものな洋画が好きな人、
主人公が最初から強くてかっこいい作品が読みたい人、
怪盗ものが好きな人
読んだことによるエピソード 特になし。

カラオケ行こ! 和山やま (著) KADOKAWA

カラオケ行こ! 和山やま (著) KADOKAWA

アマゾン商品紹介 歌がうまなるコツ教えてくれへん?

合唱部部長の聡実はヤクザの狂児にからまれて歌のレッスンを頼まれる。
彼は、絶対に歌がうまくなりたい狂児に毎週拉致されて嫌々ながら
歌唱指導を行うが、やがてふたりの間には奇妙な友情が芽生えてきて……?
話題の作品が描き下ろしを加えて待望のコミックス化!!

レビュー①

どんな話ですか? ヤクザが中学生の少年にカラオケを指導してもらう…という突飛な設定ながら、最初イヤイヤだった少年・聡美と飄々としているイケメンヤクザの狂二の心の交流を描いた作品
なぜその漫画をオススメしたいですか? あからさまにBLな作品というわけではないけれども、年齢も離れていて共通点もないような狂児と聡美がお互いに惹かれ合っていく様子が、ギャグも含めた淡々とした独特の雰囲気で描かれてはまってしまいます。

レビュー②

どんな話ですか? 「このマンガがすごい!2021」の「オンナ編」で5位にランクインしている、今大注目の漫画家和山やま先生の作品です。元々COMITIAで同人誌として頒布されていた作品ですが、そのあまりの人気ぶりに角川からコミックスとして出版されました。お話は、中学校で合唱部の部長を務める主人公が、とある事情でヤクザにカラオケの指導を頼まれるところから始まります。しぶしぶそれを承諾した主人公ですが、そこから2人の不思議な絆が芽生え始めて……?というのが大まかなストーリーです。
なぜその漫画をオススメしたいですか? オススメしたい理由は、キャラクターが魅力的であるというのが1番です!まずメインキャラクターは主人公の聡実くんとヤクザである成田狂児。聡実くんは黒髪に眼鏡と控え目な印象にもかかわらず、ヤクザに対してもしっかり自分の意見を言う。淡白そうに見えてお人好し。対する狂児はオールバックで軽い調子の見るからに胡散臭そうなヤクザ。でも聡実くんの前ではタバコを控えていたり、聡実くんが危ない目にあっている時には助けに現れたり。2人ともギャップがあって、その魅力は語り尽くせません。

頂き!成り上がり飯 奥嶋ひろまさ (著) 徳間書店

頂き!成り上がり飯 奥嶋ひろまさ (著) 徳間書店

アマゾン商品紹介 不良高校の王森高校では、誰もが第三十五代頭のメリケンを狙い、ケンカに明け暮れる日々。一年のケニーもメリケンに挑むものの、あっさりボコボコにされながら、空を見上げて己の無力さに涙していた。しかし、偶然ケニーの弁当を食べたメリケンは、あまりの美味しさに重いパンチを喰らったような衝撃を受けた!料理の腕前が武器になると悟ったケニーは全生徒の胃袋を掴んで王森高校の“頂き“に成り上がると誓った!
どんな話ですか? 王森高校でのヤンキーのてっぺんを狙う料理が得意な1年生・ケニーはケンカはイマイチだが自分の料理は武器になる!ということで飯で学校のヤンキーたちを手なずけて成りあがるストーリー。
なぜその漫画をオススメしたいですか? ヤンキー高校の男の子たちがケンカ等で殺伐としていたのがおいしい料理でほのぼのとしていく…というギャグがほほえましくてかわいいです。
どんな人に読んでもらいたいですか? グルメ漫画や料理漫画が好きな人、
不良男子キャラクターたちのほのぼのが見たい人、
ごついキャラ以外に美少年タイプのキャラも多いので、美少年好きな人にもおすすめ!
読んだことによるエピソード ケニーの料理する内容は家庭料理やお弁当などが主なので、いつもの料理をちょっとおいしくする簡単なお料理小ネタなど参考にして普段の料理に取り入れたレシピがあります!

専門学校JK ほっけ様 (著) KADOKAWA

専門学校JK ほっけ様 (著) KADOKAWA

アマゾン商品紹介 アニメ系専門学校生のザンネンなゲンジツをせきららに描く問題作、登場!

これ以上ない徹底取材をもとに、アニメ系専門学校で学ぶJKたちの超ザンネンな実態を描き抜く、業界震撼のキケンな4コマ! 夢追う少女たちによる自由すぎる、おもしろ専門学校ライフがここに!!

代々木アニメーション学院の完全協力により、アニメ系専門学校で学ぶ女子たちの、ちょっとズレた実情がおもしろおかしく描かれていく日常4コマ。コミックのなかで、専門学校生の“真の実態”が語られている箇所には【本当】の印鑑が押されており、とても信じられないような笑えるネタの多くが、正真正銘の“真実”であることも証明している! これまでに描かれたことのない、アニメ系専門学校生の超ザンネンなゲンジツが初めて暴かれる、まったく新しいテーマのスクールライフコミック!

どんな話ですか? 実在のアニメ系専門学校・代々木アニメーション学院の高等部を舞台とした、
オタクで残念な「専門学校のJK」の実態を描いたあるある系ギャグ漫画です。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 代々木アニメーション学院の取材協力のもと描かれている作品とのことで、
実際の授業内容やスケジュール、
どういう生徒が多いかなどの専門学校の実態がわかる点や、
他にも学生ではなくてもオタクあるあるなエピソードがたくさんで面白いです。
どんな人に読んでもらいたいですか? アニメ系の学校進学を考えている人、
アニメ・漫画・ゲーム系などのクリエイター系オタク、
美少女系ほのぼのギャグ漫画が好きな人
読んだことによるエピソード 実際に入学する段階までは行ってはないのですが、高等部の内容以外に社会人生徒なども通う夜間コースの紹介エピソードもあって興味を持ちました。

フランスはとにっき 藤田里奈 (著) 徳間書店

フランスはとにっき 藤田里奈 (著) 徳間書店

アマゾン商品紹介 30歳を目前に、無職で独身。ヒマな時間をもてあましていた藤田里奈(作者)はワーキングホリデーで海外に1年住む事を決意!海外に行って戻ってきたら就職するから、最後の記念に趣味の漫画を描き上げて、出張編集部に持ち込みをしてみようと思いコミックリュウ編集部へ。そこで出会った編集者の目に止まり、漫画の連載が決まった!え、私1年ほどフランスに行くつもりなんですけど!?
ハマる人続出中!コミックリュウHP内で連載中!
どんな話ですか? 無職で結婚の予定も何もないアラサーの女性が、思いつきで急に、ワーホリビザでフランスに1年間滞在することになったエッセイ漫画です。フランス滞在が決まると同時に、漫画の連載も決まり、無事に現地で働かなくても良くなったのですが、フランス語も全然話せないままドタバタで出発。1年間の滞在中に起こったあらゆることを、作者独自の視線でユーモアいっぱいに綴られています。海外滞在のアレコレや、思ったことと違った的なエピソードはもはや珍しい話ではないですが、それでも彼女独特の視点が面白くて一気に読めてしまいます。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 普通はフランスに行くとなれば語学をマスターするとか、何か目的を持って行くと思うのですが、漫画家としての仕事があるせいか、作者の生まれ持っての素質なのか、全然ガツガツしたところがなく、現地の人と恋愛エピソードに発展することもなく1年後に無事帰国。途中色々なトラブルもありつつ、読んでいてストレスに感じることもなく気楽に読める。フランス人のおかしいだろう、という感想も正直に書いているのですが、全然嫌味がなく自分がフランス人だったとしても面白く読めるのでは、と思います。
どんな人に読んでもらいたいですか? 人生に血迷ってる若い方や、ある程度歳を重ねて落ち着いて来た旅好き女性など。また、フランスやパリ、旅行に興味がないけど単純に笑える漫画が読みたい人。あまり重すぎるテーマのものはしんどい、サクッと読んで単純にリフレッシュしたい、という人にもオススメしたいです。
読んだことによるエピソード 自分は海外旅行に行くときは、事前に下調べして、しっかり予定を組んでテキパキ動いてしまうタイプで、この漫画の作者さんとはちょっと逆かもしれません。もう少し緩くてもいいのだなぁと思いました。(色々な意味で)