まんが 新白河原人 ウーパ! 守村大 講談社

まんが 新白河原人 ウーパ! 守村大 講談社
アマゾン商品紹介 30年近く漫画を描き続け、気づけば齢47になる漫画家・もりむら。次回作のアイディアを練っていたある日、とんでもないことを思いつく。それは、電気もガスも水道もない未開の山で、自給自足の“原始生活”を送ることだった!

レビュー

どんな話ですか? ベテラン漫画家守村大が、福島新白河の原生林を購入し、自ら開墾してログハウスを建て、自給自足の生活を始めるノンフィクションエッセイ漫画
なぜその漫画をオススメしたいですか? 人間本気になれば家も建てられる。DIY未経験からログハウスからツリーハウス、炭窯、サウナ小屋、カヌーまで作ってしまうバイタリティを読んで感じて欲しい。

NEEDLESS 今井神 集英社

NEEDLESS 今井神 集英社

アマゾン商品紹介 第三次大戦後、戦災で長大な壁に囲まれる隔離地帯と化した東京に暗躍する謎の巨大企業・シメオン。彼らは『ニードレス』と呼ばれる特殊能力者たちを操り、抵抗勢力を一掃する。生き延びた抵抗勢力の少年クルスは逃走中、黒ずくめの暴力神父・ブレイドと遭遇! そして、ブレイドもまた驚異的な力を持つ『ニードレス』であった!! シメオンの追手とブレイドの死闘が始まる!!

 

レビュー

どんな話ですか? 第三次大戦後、長大な壁に囲まれ隔離地帯と化したブラックスポットと呼ばれる東京では、『ニードレス』と呼ばれる超能力者たちが生まれ戦いを操り広げていた。巨大企業シメオンの総帥でありニードレスのアダム・アークライトは配下のニードレスを率いてブラックスポットの支配をもくろむ。
シメオンの抵抗勢力の少年クルスは逃走中に知り合った神父・ブレイドと行動を共にする。このブレイドが実はアークライトと同じく「キリストセカンド」のクローンを作る計画「アダム・プロジェクト」によって生み出された最強のニードレスだった。ストーリー進行につれて登場してくる仲間と共に、ブレイドとシメオンとの死闘が描かれている。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 超能力バトルシーンは際立つ画力でとにかく迫力がある。
一方コメディパートとの両軸を主軸とした構成で物語は進行するため漫画内にはパンチラやギャグが多く存在し、本気で笑えるシーンもある。
主要な女性キャラはロリッぽくて可愛らしい。
また一部には推理要素も入っているため、推理物が好きな人にも楽しめると思う。

ツバサ CLAMP 講談社

ツバサ CLAMP 講談社

アマゾン商品紹介 「翼」を探す少年の旅が始まる!! 玖楼国に住む小狼とさくら。立場の違いを越え想いを通わせる二人だったが、突如現れた刺客によりさくらに異変が起こり、全ての記憶を失くしてしまう! ――さくらを救う方法はただ一つ――『異世界に飛び散ったさくらの「羽根」を探し出すこと』
どんな話ですか? 舞台は玖楼(クロウ)国という架空の王国。考古学者を目指す少年・小狼(シャオラン)と玖楼国の姫・サクラは幼馴染み同士で、互いに惹かれ合っていた。
しかしさくらの秘められた力を狙う飛王(フェイワン)・リードの策略により、サクラの記憶は無数の羽根となり異世界に飛び散ってしまう。
瀕死になったサクラを助けるためには羽根を探してサクラの身体に戻さなければならないが、異世界を何度も渡る術は「次元の魔女」のみが知っているという。
小狼が「次元の魔女」のもとに向かうと、そこには同じく異世界を渡る術を求めてきた忍者・黒鋼(くろがね)と魔術師のファイ・D・フローライトがいた。
「次元の魔女」は願いを叶える代わりに「3人で旅をすること」を条件づけた上で「最も大切なもの」を対価として差し出すように要求する。
他の2人が武器や刺青など大切なものを差し出す中で、渡せるものがない小狼は「サクラとの関係性」を差し出す。
それは「もしサクラの記憶が全て戻っても、サクラの小狼に関する記憶は一切戻らない」という残酷な対価だった。
羽根を探しながら旅をするうちに、登場人物たちの過去や世界の理が明かされていくファンタジー物語。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 身分の違いを乗り越えて、幼馴染みとしてサクラを想う小狼の真っ直ぐさに惹かれます。
ファンタジーの設定やアクションの描写も抜群に上手く、独自の世界観や美しい絵も魅力的な点です。
様々な国を旅しながら明かされていく真実に、ハラハラして読む手が止まらないおすすめの漫画です!

レディ&オールドマン オノ・ナツメ 集英社

レディ&オールドマン オノ・ナツメ 集英社

アマゾン商品紹介 1963年、ロサンゼルス郊外。好奇心旺盛なダイナーの娘・シェリーは、ある日、100年の刑を終えて出所したという老人と出会う。旧収容棟の「最後の住人」と噂される彼の正体とは……。
時に事件に巻き込まれ、時に事件を解決しながら、街から街へと渡り歩く二人組──彼らの通り名は“レディ&オールドマン”!
どんな話ですか? 刑務所から出所した不老不死の男・ロブと、彼と行動をともにすることになった相棒の女の子・シェリーの、不可思議でスリルに満ちた物語です。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 登場人物たちがとても魅力的で次から次へと問題が起こり、エンタメ性が強く惹き込まれる物語で、最後の最後まで騙されました。

Landreaall おがき ちか 一迅社 

Landreaall おがき ちか 一迅社

アマゾン商品紹介 歌う樹が護る街、エカリープ。かつて封ぜられた火竜の目覚めを防ぐため、DX、イオン、六甲達の冒険が始まる。
どんな話ですか? 王国の端・エカリープの「歌う樹」には、かつてその土地にいた竜が洞詠士マリオンと共に封じられていた。
エカリープで生まれ育った主人公DX(ディーエックス)はマリオンに恋をし、竜と戦って彼女を救った。
しかし、恋には敗れたDXは、王都にあるアカデミーへ妹イオンと共に入学する。
DXの父親はかつての王国の英雄でエカリープの領主。DX自身も王位継承権を持っていた。
竜を倒したという英雄譚と共にアカデミーにやってきたDXに生徒たちは興味津々だったが、DXの貴族らしからぬ振る舞いに振り回される。
アカデミーで初めての友を得たDXは、彼らと共に様々な事件に巻き込まれていく。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 世界観が非常にしっかりしていて、まるでそこに本当に存在する世界のようです。
世界の成り立ちまで作り込まれているので、とにかくお話に説得力があります。
お話の始まりは王道ファンタジーなのに、ファンタジー世界ではちょっと珍しいタイプの主人公だからなのか、お話も王道とはずれたところに進んでいくのが面白い。
未完ですが、とにかく続きが気になってしょうがない作品ですので、ぜひ読んで欲しいです。

エビアンワンダー  おがき ちか 一迅社

エビアンワンダー  おがき ちか 一迅社

アマゾン商品紹介 姉弟の旅は、魂を巡る旅――。悪魔と契約して悪人の魂を狩り、それを地獄に供給する銀符フレデリカ。弟ハウリィとの旅を描く、本格ファンタジー。
どんな話ですか? 悪魔と契約して望みを叶えてもらう代わりに、悪い魂を狩って地獄にエネルギーを供給する銀符。
小さな弟を手にした代償として銀符となったフレデリカは、魂を狩るため悪人を探し旅をしている。
世の中に悪は多く、フレデリカが獲物に困ることはない。しかし、フレデリカが得た負債はとてつもなく大きく、代償を払い終える気配はなかった。
フレデリカと弟ハウリィは、あるとき不思議な僧侶フェイ・イと出会う。彼はなぜかフレデリカの過去を知っていた。
彼はフレデリカに、悪魔との契約によって得た存在がハウリィであると本人に話すべきだと諭すが、フレデリカはそれをよしとしない。
行く先々に現れるフェイ・イをまきながら、フレデリカは北を目指す。それは、自分を捨てた両親がそこにいるからだった。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 独特な世界観のファンタジー作品なので、作品オリジナルの言葉なども多いのですが、設定がよく練られていてわかりやすいので、違和感なく世界に入っていくことができます。
本当は存在しないはずの弟ハウリィの存在に決着をつける物語のラストは、涙なしに読むことができません。
前半からきっちり伏線がはられていて何度も読み返したいお話なので、ぜひ読んで欲しいです。

魔法少女・オブ・ジ・エンド  佐藤健太郎 秋田書店

魔法少女・オブ・ジ・エンド  佐藤健太郎 秋田書店
アマゾン商品紹介 ふつうの高校1年生、貴衣とつくねの学校に魔法少女が出現! 不思議な力で次々と同級生を殺していき……。 未曾有の絶望パニックホラー開幕(秋田書店HPより)
どんな話ですか? ややグロテスクな描写を含むパニックホラー系マンガです。
ある日突然主人公の学校に、子供の落書きのような不細工な姿の魔法少女が現れます。
その魔法少女は、学校の校舎から侵入すると、瞬く間に教室に飛び込み、生徒たちを不思議な力で大量惨殺し始めます。
なんとか校舎から逃げた主人公たちが目の当たりにしたのは、大量の魔法少女たちにめちゃくちゃにされた町の姿でした。
世界で何が起こっているのか、魔法少女とはいったい何者なのか。
舞台は過去へ行ったり未来へ行ったりし、徐々に真実が明らかになっていきます。
物語の冒頭から過激でグロテスクな描写が多く、ハラハラする展開で進んでいく物語です。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 物語の序盤は、理不尽で圧倒的な暴力から逃げる主人公たちの視点から、ハラハラする気持ちでどんどん読み進めたくなります。
グロテスクな描写も多いですが、過激な描写にもつい目がいってしまいます。
真新しい新鮮さみたなものはそこもまでないのですが、ドキドキ感を味わえます。
物語の後半は、魔法少女たちの正体も次第に明らかになっていき、次第に対抗するすべを身に着けていった主人公たちは、事件を収束に導いていきます。
最後はそれなりにハッピーエンドで、座りのよい結末であり、程よくすっきり終わるから読後感も悪くありません。

自殺島   森恒二 白泉社

自殺島   森恒二 白泉社

アマゾン商品紹介 「自殺島」─それは、自殺を繰り返す“常習指定者”達が送られる島。主人公・セイも自殺未遂の末、その島へと辿り着いた。果たして、セイ達の運命は!? 極限サバイバルドラマ待望の第1巻リリース!!
どんな話ですか? 自殺未遂者数十人が強制的に集められ、法律のない島「自殺島」で生活することを余儀なくされる、自殺島での人々の生活を描いた作品です。
自殺島には彼ら以外に人がいないため、山や海で狩りをし、農耕をして、自分たちの生活を支えなければいけません。
主人公のセイを初めとした元自殺志願者たちは、みな心に大きな傷を負っていますが、自殺島での生活の中で次第に生きる気力を取り戻し、過酷な環境で協力して生きていきます。
自殺島には法律がないため、略奪やレイプや殺しも自由。
無法者たちによって集団が荒らされますが、ルールを作ったりときには暴力で統制したり、何とか危機を克服して、集団で生きていく術を模索していきます。
物語の後半は、二つに分かれた集団の抗争がメインに描かれます。
人間の醜い欲望がとてもうまく表現されており、自分の中にも本質的に備わった醜い性質を見せ付けられる思いです。
自殺島での様々な出来事の中で、大きく成長する主人公セイの葛藤も見どころです。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 自殺島での生活は、人間が自然で生きていくありのままの姿です。
無法状態で何の技術力もない環境は、現代の人が原初に戻ったリアルな姿のように思います。
物質に満たされているのが当たり前の世の中で、忘れられている人間ド同士の密な関係を教えてくれます。
見ていて辛く悲しいシーンも多いですが、最後には上手く話が終息します。
ご都合主義でもなく、過剰にネガティブに偏るでもない、良い話だと思います。

どろろ 手塚治虫 (著) 手塚プロダクション

どろろ 手塚治虫 (著) 手塚プロダクション

アマゾン商品紹介 戦国の世をたくましく生き抜くチンピラ泥棒・どろろと百鬼丸が、妖怪退治に大活躍!!
どんな話ですか? 室町時代の中ごろ、醍醐という武士は48匹の魔人に天下をとれるように願い、叶えてくれたらこれから生まれる子どもを生贄にすることを誓う。そして生まれた子どもは体の48か所がない状態で生まれた。醍醐はその子どもを川に流し捨てた。その子どもは医者に拾われ、子どもの欠損部分を作り育てた。その子どもは百鬼丸と名付けられた。成長した百鬼丸は48か所の欠損部分を取り戻すべく48体の妖怪を倒す旅にでる。旅の途中で出会った浮浪児のどろろと一緒に様々な妖怪と対峙していく。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 手塚治虫の作品の中でも重いテーマの作品だが、百鬼丸の戦闘のかっこよさやどろろの辛い過去がありつつも子どもらしくふるまう姿が本当に面白い作品です。様々な妖怪たちも魅力的なキャラクターでのめりこんで読むことができます。これは私の予想なのですが、鬼滅の刃を制作する際にどろろも参考になったのではないかと思います。鬼滅の刃にはまった人にもおすすめしたいです。
どんな人に読んでもらいたいですか? 時代物が好きな人、最近鬼滅の刃にはまった人、妖怪ものが好きな人
読んだことによるエピソード 特になし。

まおゆう魔王勇者「この我のものとなれ、勇者よ」「断る!」 石田 あきら (著)その他 KADOKAWA

まおゆう魔王勇者「この我のものとなれ、勇者よ」「断る!」  石田 あきら (著)その他 KADOKAWA

アマゾン商品紹介 魔王と勇者が出会ったその時、物語が動き出す――!ネット発の新たな天才・橙乃ままれが描いたまったく新しいファンタジーがここにコミックとして登場。あの魔王が、あの勇者が新たな物語を歩み出す!!
どんな話ですか? 勇者と魔王が対峙した時、魔王の一言でその世界はすべてが変わる。
ファンタジー世界の問題を根本から改革する勇者と魔王はあの丘の向こうを目指し改革をすすめていく
なぜその漫画をオススメしたいですか? 人間は考え続けるからこそ高められる、勇者と魔王の関係性など様々な考察は秀逸。
一人ではできないことも教え、導き手を繋ぐことで大きな力となるファンタジー最高峰の作品です
どんな人に読んでもらいたいですか? ファンタジーが好きな人や物事を考えることが好きな人には一度手にとってほしい
読んだことによるエピソード 考えることの大切さを学びました