曉!!男塾 宮下あきら (著) サード・ライン

曉!!男塾 宮下あきら (著) サード・ライン

 

アマゾン商品紹介 前作の主人公であった剣桃太郎(つるぎ・ももたろう)の息子と新たなる塾生達が活躍する「魁!!男塾」の続編。渋谷センター街を行進していた男塾塾生達は、彼らを馬鹿にした茶髪の若者らに制裁を加えていくが、そこへ現れた青い目をした青年に全員がぶちのめされてしまう。同じ頃、男塾塾長の江田島平八(えだじま・へいはち)に会いにきた剣桃太郎は、自分の一人息子・獅子丸(ししまる)を男塾で預かってほしいと言って……!?

レビュー

どんな話ですか? あの魁男塾の主人公、剣桃太郎の息子である剣獅子丸が主人公の作品。

日本中から男の中の男を目指している少年達が集結している私塾、男塾でのめちゃくちゃな男の磨き方が描かれている。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 魁時代ほどの濃い戦いやキャラクターは登場しないものの、登場人物たちの考えさせられるセリフの多くは心に響きました。

特に主人公の獅子丸は父親よりもやや軽さがある分現代に対応した男らしさを感じ、こんな男性と結婚したいとまで思った程です。

「子供の泣き声程この世で悲しいものはない」「息子が親父を越えるなんてできやしない、その背を一生追い続けるだけだ」

こんなセリフが言える彼は本当にカッコイイ。

 

抱かれたい男1位に脅されています。 桜日梯子 (著) リブレ

抱かれたい男1位に脅されています。 桜日梯子 (著) リブレ

 

アマゾン商品紹介 「一生、俺から離れられない体にしてあげますね」5年連続「抱かれたい男1位」の西條高人がついに首位陥落。その座を奪ったのは芸歴3年のド新人俳優、東谷だった…! 敵意ムンムンの高人に対し、東谷は邪気のないキラキラ笑顔で懐いてくる。警戒心MAXの高人だったが、酔った勢いで東谷に醜態をさらしてしまってから立場が逆転! にぎられた弱みの交換条件として「抱かせて下さい」と迫られて……? 「抱かれたい男1位だった俺を抱く?  何言ってんだコイツ!」な表題作と、ほかハイテンションドエロ読みきりを大量収録!

レビュー

どんな話ですか? 5年連続「抱かれたい男1位」の西条高人が芸歴3年のド新人俳優、東谷準太に首位を奪われてしまった。

仕事を一緒に共演しながらもピリピリと敵意を抱いている西条に対して、東谷は邪気のない天使のような笑顔で仲良くなろうと歩み寄る。警戒心MAXの西条だったが、酔った勢いで東谷に普段見せないような醜態をさらしてから立場が逆転し、握られた弱みの交換条件として「抱かせてください」と東谷に迫られる!

「抱かれたい男1位」の座を奪った男にとって「抱きたい男1位」が西条だったという衝撃事実と問答無用の瞬殺強制交際、そして恋愛慣れしてなさそうな西条の心の葛藤ありありの胸キュンBLラブストーリー。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 告白から交際までの間がものすごくスピーディーだったので、展開が変わるまでの読み待ちや読み耐えをすることなくスムーズにストーリーに入り込むことが出来ました。

この作品はドエロシーンだらけではありますが、ただエロく描けばいい空っぽの内容ではなく、なぜこういう展開になったのかという人物の心情も入っていて抵抗なくすんなりと読むことが出来ました。あとストーリーに余計な部分がなかったのと、読者の「こういう展開であって欲しいな~」という理想のツボをピンポイントでついてくれたり、かつ理想をはるかに上回る展開になったりと、BL好きの私にとって読み応え満足度200%の作品でした。

 

死がふたりを分かつとも 天色ちゆ (著) 集英社

死がふたりを分かつとも 天色ちゆ (著) 集英社

アマゾン商品紹介 クリスマスの夜、男に絡まれたコスプレ女子?を助けようとして刺れてしまった大学生・流星(りゅうせい)。死にかけて目覚めたら、彼女は自分は悪魔だと言い出して……!? 離れられない体になってしまったふたりは、悪魔・よつばを呼んだ「召喚者」をさがすことに。期限は1年以内、見つけて願いを叶えないとふたりとも死んでしまう! 一方、流星自身も心に深い傷を抱えていて…? 消せない過去と残酷な運命に抗う、ドラマチック・ラブ!

レビュー

どんな話ですか? 心に深い傷を負う大学生、流星。

あるクリスマスの夜、男の人に絡まれていたコスプレ女子?を助けようとして刺されてしまうというところから物語はスタートする。

死を悟った流星だが目覚めたら傷は治っており、隣には助けたコスプレ女子?が全裸で寝ていた。

彼女は「自分はあくまであり、魔力を分け与えたことであなたを生かしている。」と言う。

離れられない体になってしまった二人は元に戻るため(生きるために)

悪魔・よつばを現世によんだ「召喚者」を探すことに。

しかし1年以内に見つけられなかった場合、二人とも死んでしまう!

なぜその漫画をオススメしたいですか? 純粋に絵がキレイで、登場人物がかわいいのとイケメンだから・・・

というのはもちろん、二人のイチャイチャにキュンキュンする要素ばっちりはいってます。

しかしそれだけでないのがこの漫画をお勧めしたいと思った理由です!!

登場人物がしっかりキャラ立ちしていて、「ふたりとも幸せになってほしい!」と願わずにはいられないような

素敵な人たちなんです。そしてその登場人物たちのセリフがまた素敵!!

感動する、心温まる、こちらまでじわっとくるようなものがたくさんでてきます。

さらにはしっかり笑いまで抑えています。

内容的には残酷な(重めの)設定が多くあり、暗くなってしまうようなストーリーも

そのおかげで緩和されている気がします。

私的には流星くんとよつばちゃんのなんども笑わされました。

サマータイムレンダ 田中靖規 (著) 集英社

サマータイムレンダ 田中靖規 (著) 集英社

アマゾン商品紹介 幼馴染の潮が死んだ――。その報せを聞き、故郷の和歌山市・日都ケ島に帰ってきた慎平。家族との再会。滞りなく行われる葬儀。だが島にはある異変が…? ひと夏の離島サスペンス!!

レビュー

どんな話ですか? 主人公の幼馴染の潮が亡くなったことを聞き故郷の和歌山・日都ヶ島に帰ってきた、慎平。

滞りなくなく進行していく葬儀だったが潮の死には不審なところがあった。

その夜、解剖に立ち会った父をもつもう一人の幼馴染の窓に電話で解剖の内容を聞く。

海で溺れたはずの潮の首に誰かに絞められた跡があったと。

当時一緒にいた窓は怪しい人はいなかったという。

翌日、潮の両親が営む飲食店に島で唯一の警官が来て、潮が助けた少女の家族が消えてしまったらしいという。

潮の妹、澪が少女から自分とそっくりの子がいる気がするときいていた。

昔からの言い伝え「影の病」ではないかと、詳しく聞くため神社に向かった。

しかし、留守のようであたりを見渡していると消えたはずの少女がいたと澪が追いかけてしまう。

そこにはおなかを撃たれた女性と澪に銃を向ける澪にそっくりな少女がいた。

次の瞬間、少女に澪も慎平も頭を撃たれてしまった。

気がつくと、島に帰るために乗ったフェリーのなかだった。

同じように過ぎていく時間に、もう一度同じ日を繰り返していることに気づいた慎平。

そして、行動次第で未来が変わることに気づいていく。

潮の身にいったいなにがあったのか、影の病の正体は?

繰り返す日々の中、慎平は真実にたどり着けるのか。

ひと夏のタイムトラベラーサスペンスです。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 誰にもあの時ああすれば良かったと、後悔することもあると思います。

でも、実際にやり直すことができたとしてどんな困難があっても未来を変える自信があるのかと、好きな人のためにここまでできるのかと問われている気がして自分を見直すいいきっかけになったからです。

たくさんのキャラクターがでてくるのでいろんな角度からの人の思いが書かれているので誰かしらに共感できると思うし、そういう考えもあるんだなと勉強にもなると思います。

BE FREE! 江川達也 (著) 講談社

BE FREE! 江川達也 (著) 講談社

アマゾン商品紹介 笹錦洸(あきら)、この男の未来、文部大臣につき――!?壱河市立明北高等学校の数学教師・笹錦洸。Hで悪ふざけが大好きという教師らしからぬ彼の教育的指導はいつもハチャメチャ!トラブルメーカー・笹錦洸がゆく!!

レビュー

どんな話ですか? 「東京大学物語」や「まじかるタルるートくん」の作者、江川達也さんのデビュー作です。いわゆる学園モノですが、主人公は生徒ではなく、数学教師。この先生がなんともハチャメチャで、教育者の枠を大きく逸脱?して生徒ともにトラブルを解決していく話です。話が進むにつれて、展開のスピードが上がりスケールが広くなっていき、先を読まずにはいられなくなります。登場人物の緊張感、喜び、絶望感などの内面表現がとても巧みで、共感できます。もうだめだという場面を型破りな方法でガンガン打破していく展開は爽快です。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 高校生のときにはじめて読みました。モーニングに連載されていたので、未成年には刺激的な表現も多いです。クラス全員が無人島で裸で生活するというような話が出てきます。普通の学園モノならありえない設定。変な話ですが、裸になれば、みんな同じという衝撃を受けました。クラスのマドンナも、クールな優等生もみんな同じ。大げさに言えば、それまでの価値観を動かされました。また、大事な登場人物をこんなに自由にしていいんだということも驚きでした。それまでイメージしていた漫画や物語のルールを簡単に跳躍していました。

悪魔のメムメムちゃん 四谷啓太郎 (著) 集英社

悪魔のメムメムちゃん 四谷啓太郎 (著) 集英社

アマゾン商品紹介 ある日高校生・ひょう太のもとに現れた悪魔・メムメム。男を誘惑して魂を奪うためにやってきたが、幼児体型や押しの弱さから、全然上手くいかなくって…!? この悪魔、ポンコツすぎてほっとけない!! 話題沸騰中のダメっ娘コメディ第1巻!

レビュー

どんな話ですか? ポンコツで幼児体型の悪魔のメムメムちゃんが魂を取るために人間界でいろいろ問題を起こしたり世界を救ったりするギャグ漫画。

ひょう太という高校生のもとにメムメムちゃんが魂を取るためにやってくるが、全然エロいことができないので魂を取ることができず、その後何度もひょう太の家にやってきてそのうち居候する感じになる。エッチなことが怖くてできないメムメムちゃんにそれを強制しないでくれるひょう太の存在が新しく、エロい話なのに暖かい気持ちになれる話もあって良い作品です。

なぜその漫画をオススメしたいですか? エッチなことをして人間から魂を取る悪魔、という設定から普通は男性向けの話になるのに、主人公が全然エロくないのでさらっと読めて女性の目線からも笑うことができるすごく希少な漫画だと思います。

また、画風がとてもポップで可愛く、書き込みも細かいので、コマをじっくり観察するだけでも発見がありとても楽しいです。

ジャンププラスのアプリで初回無料で読めます。しかし、絵がとても可愛いので単行本で揃えるのを非常におすすめします。カバー裏の絵もとても可愛いです。

寡黙な親友がただのムッツリでした GO 毛力 (著) リブレ

寡黙な親友がただのムッツリでした GO 毛力 (著) リブレ

アマゾン商品紹介 「耐えろ!! がんばれ槙の理性~~~!!」
学生らしい平均的な性欲を持て余す渋谷桜大は、
ある朝目覚めると、他人のムラムラ度を表す欲情ゲージが見えるようになっていた!
この能力で「エロい女子と出会えるかも」と思ったのもつかの間、
寡黙で無表情な親友・槙の欲情ゲージが爆発寸前であることに気が付く。
親友を変質者にしないよう、ここは俺が一肌脱ぐしかない!?

レビュー

どんな話ですか? 男子高校生の渋谷はある夜、流れ星に「エロい彼女ができますように」と願います。次の日から人の「ムラムラゲージ」という性欲度のゲージが見えるようになります。すると親友の槙のゲージがいつも満杯なことに気がつきます。このままでは槙が性犯罪を犯してしまうと思い、槙の性欲解消の相手をすることになります。その関係を続けるうちに槙のことばかり考えるようになる渋谷。しかし休日に槙が綺麗な女性と二人でいるところを目撃してしまいます。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 絵が綺麗でキャラがかわいい。攻めがスーパーダーリンではなく弱い面を見せるところもかわいい。攻めは無口で寡黙な設定だが、渋谷のことが大好きなのが伝わってくる。渋谷もだんだん槙に惹かれていく様子がわかるのでもどかしくワクワクする。性欲ゲージが槙はいつもマックス状態でときにすごい形態になるところが笑える。結末になると二人がすれ違う展開があり、そこが切なくて泣ける。その後二人思いを伝えあうシーンはもっと泣ける。笑いとドキドキと感動が一冊に詰まっている。

いちご100% 河下水希 (著) 集英社

いちご100% 河下水希 (著) 集英社

アマゾン商品紹介 放課後、校舎の屋上で出会ったいちごパンツの美少女。フツーの中学3年生・真中淳平は夕日に映えるその姿にすっかり心を奪われてしまった!! 彼女は誰? いきなり恋の迷路に突入のいちご模様学園ラブコメディ登場!!

レビュー①

どんな話ですか? 初期設定は冴えない中学生の男の子の前に突如いちご柄のパンツを履いた女の子が複数登場して波乱万丈の恋愛模様を描いていく漫画です。中学から高校に進学し突然色々なタイプの女の子が登場して様々な出会いを経験し、逞しい男性へと進化していきます。魅力的な女性ばかり登場するため最終的に一体どの女の子を選ぶのかという知りたいような知りたくないような気になります。コミック自体はまあまあなボリュームなのですが構成が良いため飽きずに読み切れます。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 最初に漫画を拝見した時はよくある恋愛漫画かなと思っていたのですが読んでいく内にキャストと漫画の構成が他とは少し違う事に気づき次第に面白さが増して早く続きが読みたい衝動にかられました。少年漫画とは思えないちょっとエッチなシーンも随所にあるので是非一度漫画を読んで頂きたいです。学校生活で異性とのやり取りが面白く話にどんどん夢中になりました。今現在でも休日の楽しみとして本棚に陳列している数少ない漫画の一つです。

レビュー②

どんな話ですか? 主人公真中淳平は映画監督を夢見る中学3年生であった。ある日、ふと学校の屋上に足を運んだ真中淳平、屋上のドアを開けた瞬間いちごパンツを履いた美少女が目の前に飛び降りてきた。着地に失敗した女の子は倒れこんでいたが、数秒した後起き上がり恥ずかしがるように校内へ駆けていった。驚いた真中淳平は「東条綾」と書いてあったノートを屋上で拾いいちごパンツの美少女の正体を突き詰める。翌日ノートを返しに出会った「東条綾」は昨日とは違うおさげ眼鏡の真面目そうな女の子であった。落胆した真中淳平であったが、屋上で見かけた美少女はクラスのアイドル西野つかさではないかと友人に諭される。ひょんなことから西野つかさに告白し、付き合うことになった真中淳平だが、いちごパンツの美少女は髪を下ろして眼鏡をかけない東条綾であったと知る。二人の女の子なはざまで揺れ動く真中淳平を中心としたちょっとエッチな学園ラブストーリー。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 週刊少年ジャンプで連載されていた恋愛漫画ですが、登場する女の子が全員可愛く、内容も読者層である中学・高校生を舞台としており、こんな学生生活を送りたいなと思わせるような内容です。学生生活がメインの内容になりますが、かわいい女の子が多数、学生生活イベントも多数含まれており、学生生活の青春を思い出させてくれるような漫画です。また、多様な女の子が登場しており、主人公の真中淳平が最後に選ぶ女の子は誰なのか考えながら読むと作品にのめり込めておすすめです。

ドメスティックな彼女 流石景 (著) 講談社

ドメスティックな彼女 流石景 (著) 講談社

アマゾン商品紹介 高校生・夏生は明るくて人気者の教師・陽菜にかなわぬ恋をしていた。だが、合コンで出会った陰のある少女・瑠衣と関係をもってしまう。そんなとき、父が再婚することに。相手が連れてきた子供が、なんと陽菜と瑠衣で!? カゲキな新生活が今、始まる!

レビュー①

どんな話ですか? 主人公「藤井夏生」は友人に誘われ合コンに参加します。

合コンの雰囲気に馴染めなかった夏生はカラオケのドリンクコーナーで同じく合コンに馴染めていない「橘瑠衣」と出会います。

瑠衣は夏生に自分と近い何かを感じたのか、その日に夏生を自宅に上げ体の関係を持ちます。

夏生の父は再婚する事になり再婚相手の娘二人のうち一人がまさかの瑠衣でした。

そしてもう一人の女性は夏生が好意を抱いている学校の先生「橘ひな」だったのです。

瑠衣は夏生の高校に転入しますが最初は馴染めません。それを心配してサポートする夏生の優しさに瑠衣は心を開いていきます。

そうして夏生と姉妹の複雑な関係が始まります。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 何と言っても主人公やヒロインの心理描写が巧妙で感情を揺さぶられます。

1巻から怒涛の展開で話が進むごとに複雑な人間関係が多くなっていくのでダレる事が無いです。

好きだった人が家族になってしまい、ダメだと分かっていても諦める事ができない夏生の葛藤と

その思いに気づいた瑠衣とひなの三角関係など読んでいて常に先を知りたくなる面白があります。

人の裏の部分や感情が隠すことなく描かれていてリアルなところがおすすめです。

レビュー②

どんな話ですか? 男子高校生の藤井夏生は、美人教師の橘陽菜に対して一途な片想いをしていました。そんなある日、たまたま誘われた合コンで年齢の割に落ち着き払った少女の橘瑠衣と出会い、瑠衣の望みを聞いて夏生は童貞を捨てることになる。その後夏生の父が再婚話を持ち掛けてきたのだが、再婚相手の女性とともにやってきたのはなんと陽菜と瑠衣だった。2人が姉妹だと知り、夏生はとても驚く。父の再婚によって夏生と陽菜と瑠衣は一つ屋根の下で暮らす家族として一緒に生活することになるが・・・。
なぜその漫画をオススメしたいですか? この漫画がオススメなのは、あまりにも濃い人間関係の中で恋愛劇が繰り広げられるからです。主人公の夏生は義理の姉である陽菜に恋をしていて、義理の妹の瑠衣とも関係を持っています。この3人が家族として一緒に生活を送るというのですから、波乱の展開にならないはずがありません。

ただ人間関係だけを見るとドロドロなのですが、週刊少年マガジンで連載されていた作品だけあってかなり読みやすいです。物語が進んでいくと日常エピソードやこの3人以外の登場人物も絡んできますし、とてもおもしろい作品です。

鼻下長紳士回顧録 安野モヨコ (著) コルク

鼻下長紳士回顧録 安野モヨコ (著) コルク

アマゾン商品紹介 20世紀初頭、フランス・パリ。
売春宿で働くコレットは、訪れる“変態”的な欲望を抱えた紳士たちを相手に、出口の見えない生活を送っていた。
彼女の唯一の幸せは、どうしようもなく惹かれてしまうヒモ男、レオンとの逢瀬の時間。
…たとえ、彼がコレット以外の女のもとへ通っているとしても――…。「変態とは、目を閉じて花びんの形を両手で確かめるように、自分の欲望の輪郭をなぞり、その正確な形をつきとめた人達のことである……」
絢爛なる花の都の夜に息づく、安野モヨコの描く“変態”たちとは一体――?

8年ぶりの、安野モヨコ新作ストーリー!
「さくらん」「バッファロー5人娘」につづく、力強く生きる“娼婦たち”の物語。電子版では、雑誌収録時のカラーをすべて収録!!

レビュー

どんな話ですか? 20世紀初頭のフランス。

パリの娼館で働く娼婦コレットは、毎夜入れ替わり立ち替わりやってくる変態紳士たちを相手しつつ、時には彼らと交流を深めながら日々過ごしている。人には言えないような欲望を秘めた紳士たちは、娼館では剥き出しの欲望を発散すべく様々なプレイを娼婦たちに求めていた。

主人公コレットをはじめ、娼館で働く娼婦たちは外の世界に飛び出すことが許されない。閉ざされた世界の中で彼女たちが希望を見出すのは自分のヒモ男の存在であった。

娼婦でありながら学のあるコレットは、とある東洋人の紳士から美しいノートを渡され、日々起こった出来事を日記として書き綴る。店に訪れる客たちのこと、同僚の娼婦や店のマダムのこと、そして滅多にやってこない自分のヒモのこと…

なぜその漫画をオススメしたいですか? 女なら誰しもが登場人物の誰かしらに共感できる部分があると思います。本心では自分を愛しているかも分からない男への想いを抱く主人公、食欲・性欲・金銭欲の思いのままに生きる親友、同性への叶わぬ気持ちを秘めた男嫌いの友人など、誰も彼もがひりつく瘡蓋のような想いや欲望を抱えて生きている。生々しい女たちの生き様が何処か滑稽で、逞しくて、清々しくも感じます。彼女たちの懸命に生き抜く姿を、女であれば一度は見届けて欲しいです。