ヲタクに恋は難しい ふじた (著) 一迅社

ヲタクに恋は難しい ふじた (著) 一迅社

アマゾン商品紹介 隠れ腐女子のOL・成海(なるみ)と、ルックス良く有能だが重度のゲーヲタである宏嵩(ひろたか)とのヲタク同士の不器用な恋愛を描いたラブコメディ。『次にくるマンガ大賞2014』の〝本にして欲しいWebマンガ部門〟第1位、pixiv内オリジナルコミックブックマーク数歴代1位の大人気作品が多数の描き下ろしを加えて待望の書籍化。

レビュー

どんな話ですか? 主人公の桃瀬成海はオタクであることを隠して同僚と付き合っていた。ある時彼氏にオタクであることがバレてしまい、それがきっかけでフラれてしまう。オタクがバレてしまったことやその時付き合っていた彼氏と同じ会社で働けないということで働いていた会社を退職し、転職する。その転職先に幼なじみでゲームオタクの二藤宏嵩と再会する。宏嵩にはオタクであることを隠さずに接せれることやオタ活にも理解があるということで友達感覚で付き合い始めるようになる。友達から恋人に感情が変化していく様子が描かれている。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 単純に面白い。ゲームの話や同人誌、コミケなど実際のイベントについても描かれているためわかりやすい内容になっている。オタクはオタクでも色んなジャンルのオタクがおり、それぞれの恋愛模様が描かれているのがとても楽しいと思う。登場する人達みんながオタクかと思えば非オタを出てくるので、その人たちがどのように絡んでくるのかを考えながら読むのも楽しい。マンガのページ下にはそのページの作者の一言コメントのようなものが書かれており、それを見ながら読むとまた違った視点で読むことが出来るのでいいと思う。

魔王城でおやすみ 熊之股鍵次 (著) 小学館

魔王城でおやすみ 熊之股鍵次 (著) 小学館

アマゾン商品紹介 かつて、人と魔が存在していた時代…
魔王は人間の姫をさらい、自らの城に幽閉した。
人々は怒り、勇者は姫を救うために旅立つ!!
そんな中、檻の中で姫は想う…
「寝る以外、する事ない」安眠する方法を探すため、囚われの姫が魔王城で好き勝手!
新感覚、睡眠ファンタジーコメディー!!

レビュー①

どんな話ですか? 魔族と人間が敵対している世界で、魔族の王の魔王タソガレによって眠っている間に魔界に攫われてしまい、人質になってしまった人間の姫のスヤリス。

攫われたスヤリスにはある悩みがありそれは…魔王城の寝具では安眠出来ないことでした。

ないなら作ればいいじゃない、そう思った姫によって数々の問題行動が始まります。

寝具の素材のためなら魔物も倒し、閉じ込められていた牢屋も抜け出す。果てには魔王城の外にまで行ってしまう規格外の姫に振りまわされつつも、姫の事を憎めない魔族たちと仲を深めていくストーリーです。

なぜその漫画をオススメしたいですか? とにかく、登場人物が全員可愛くて面白いです。

話はコメディ調の短編が多いですが、魔族と人間の敵対関係の話などのシリアスな場面もあり、ギャグとシリアスの割合がちょうどいいと私は思いました。

実は途中からある魔族が姫に恋心を抱く話があるのですが、その話もとても可愛らしくてぜひみてほしいです。

人間と魔族、異なる種族なので姫と魔族は価値観が違っていたり、常識が違っていたりするのですがそれでも仲がいいのを見ているととてもほっこりするのでぜひ読んでほしいです。

レビュー②

どんな話ですか? ジャンルは近年増えているショートギャグファンタジーです。魔王城で囚われの身となっている姫が、睡眠のために好き勝手に暴走します。最高の睡眠のために命を落とすこともある、本末転倒なぶっ飛んだ姫が主人公です。魔王城にいるモンスターたちは、姫の寝具作りの素材となったりして、人間の姫よりもモンスターに感情移入してしまうとおもいます。

絵柄はかわいく、姫はタレ目のゆるふわのマスコット的なキャラデザイン。モンスターもおどろおどろしいものではなく、あざといかわいいキャラも多数います。

週刊少年サンデー作品なのにも関わらず、作中ではドラクエのパロディが満載で、その他様々な作品のパロディが用いられています。ゲームや漫画に詳しい人ほど笑えるはずです。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 大笑いできる漫画ではないですが、クスクスと笑えて、たまに人情話のようなストーリーもあり、和む漫画だからです。2020年現在アニメも放送されており、屈指の人気制作会社「動画工房」が制作していることからクオリティも高く、今後も人気が高まっていくと思うので今のうちに押さえておくべきだと思います。

乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です 潮里 潤 (著), 三嶋 与夢 (その他), 孟達 (その他) KADOKAWA

乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です 潮里 潤 (著), 三嶋 与夢 (その他), 孟達 (その他) KADOKAWA

アマゾン商品紹介 異世界に転生したら「女尊男卑」な、乙女ゲー世界でした!!!

乙女ゲー世界に転生してしまったリオン。男は女を養うだけの家畜の様な境遇に、過去のゲーム攻略知識を使い、図らずも反旗を翻す。 イケメン死すべし!ド外道主人公による、剣と魔法の下剋上ファンタジー第1巻!

どんな話ですか? 主人公・リオン少年は、ある日、自分が転生者であることを悟ります。突如として思い出された前世は、妹に弱みを握られて嫌々ながらに乙女ゲームをしていたがために体調を崩して死亡したという、そんな遣り切れない事実をつきつけられ。そして、生まれ変わったこの世界は、その乙女ゲームの世界であり、自分はただのモブキャラであることを悟り。はては、世界は女尊男卑極まりない、差別社会という未来に夢も希望もない状態・・・前世を思い出したとたんに絶望を抱えるリオン。

ですが、そんな境遇の中でも、記憶にあるゲームのシナリオをもとに、なんとかモブはモブとしてしたたかに生きようと奮闘するリオンの、目指せ辺境のんびりライフ!――が、成り上がり貴族街道まっしぐら!になっている、痛快ファンタジーです。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 異世界トリップ系のお話はたくさんありますが、その中でも異色といえるでしょう、虐げられるモブ男子のファンタジー。異世界ものらしく、かわいい女の子もかっこいい男の子も出てくるのですが、元サラリーマンで、自身の境遇に捻くれまくりな主人公を中心に描くので、ヒーロー・ヒロインキャラたちも、みんなどこか残念な設定。王子や貴族の扱いが軽すぎたり、王道である平民チートヒロインの活躍を奪ったりと、やりたい放題な主人公の行動は見ていてスカッとします。

本人は、目立たないように・・・けれど、自分が損しないように・・・と、アレコレ画策しつつも、ワルモノにはなりきれずに寧ろ優しさが勝ってしまい、結局は望んでいない結果ばかりを得ている不器用さがクセになります。

大人だけど、まだまだ若いお兄さんが、癖の強い異世界で学生をやっている姿から目が離せません!

どんな人に読んでもらいたいですか? 頭を空っぽにして・・・ではなく、頭が空っぽになるような、面白い漫画が読みたい!と思っている人におすすめな作品です。女尊男卑極まりない無情な世界の中で、転生者チート全開でコソコソと傍若無人を振りかざす主人公を、ただただ笑って欲しいです。
読んだことによるエピソード 異世界トリップ大好きですが、似たり寄ったりな話が多くなり出尽くしたかと食傷ぎみになっていた時に出会ったので、まだまだ転生ものも捨てたものじゃないな!と、心機一転でほかの作品も楽しめるようになりました。

王様ゲーム 終極 金沢伸明 (著), 栗山廉士 (著) 双葉社

王様ゲーム 終極 金沢伸明 (著), 栗山廉士 (著) 双葉社

アマゾン商品紹介 悲劇から7カ月。最初の王様ゲームでただ一人生き残った金沢伸明が転校した呉広高校で、再び命がけのゲームが始まった!
謎の少女・本多奈津子の登場で、徐々に明らかになっていく謎。過酷な命令によって1人、また1人と減っていく生徒たち。最後に生き残るのは誰なのか!?
220万部突破の大ヒットコミックス、待望の続編シリーズがスタート!
どんな話ですか? 選ばれたクラスメイト全員のスマホに深夜12時になると命令なるモノが届き、翌日の深夜12時までにスマホに届いた命令を遂行しなければ、命令に指名された生徒はスマホに届いた方法で命を失うホラーゲームです。生き残り1人になるまでゲームは続き、勝利者はゲーム発生ウイルスの源になるため、ゲームは勝利者にとっても永遠継続します。終極ではゲーム参加2回目となる男女がキーマンとなり、男はクラスメイトを救おうとしますが、女はクラスメイトを減らそうとします。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 人間の本能というか、人の醜さそのものが現れるところが見ていて面白いです。自分が生き残るために他者を犠牲にしようとする者もいればその逆もしかり、人間関係の構図を見るのも面白いです。グロさが抜群に容赦ないので、食事中やグロさが苦手な人は向かないですが、ホラーやグロイ作品が好きな人はある意味感動すると思うし、読んだ人は当たり前の日常がいかに幸せかを実感できると思います。しれっと恐怖の中に生まれる恋愛も面白いです。
どんな人に読んでもらいたいですか? 生きることが嫌になっている人が読めば、今の日常を生きていることは、当たり前の日常は素晴らしいと思えるし、一般漫画のグロさやホラーに物足りなさを感じている人にはおススメできる作品です。恐怖の中で芽生える恋心を感じたい人にもおススメです。
読んだことによるエピソード 今を頑張って生きようと思えます。

オンライン The Comic  雨蛙ミドリ (原作), キョカツカサ (作画)  小学館クリエイティブ

オンライン The Comic  雨蛙ミドリ (原作), キョカツカサ (作画)  小学館クリエイティブ

アマゾン商品紹介 どこにでもいるごく普通のOL・八城舞、22歳。ある日、彼女の家の郵便ポストに1台のゲーム機が届いた。本人の意志に関係なく強制的に参加させられたゲーム「ナイトメア」──、それは大切な人の命と自分自身の肉体をかけた命がけのゲームだった!!

ゲームを途中で放棄すれば大切な人が死ぬ。ゲーム内の戦いに負けると自分の肉体の一部(腕や足、声など)が奪われ機能しなくなってしまう。
心臓が奪われれば待っているのはもちろん、死だ。

いきなり自分が放り込まれた恐怖の世界に戸惑いながらも、舞は戦い続けるしかないと決意し、ゲームの中で次つぎと立ちはだかる敵に敢然と戦いを挑んでゆく。

原作小説『オンライン』は「モバゲー」「E★エブリスタ」で閲覧者総数4000万超を記録した人気携帯小説であり、ゲームの世界を舞台とした仮想世界バトル小説の先駆ともいえる作品。『サバンナゲーム』などその後の多くの携帯小説・スマホ小説に多大な影響を与え、いまだに多くの読者の支持を得ている。

今回、その人気小説をコミカライズしているのは圧倒的な画力と表現力で注目の俊英キョカツカサ。スマートフォン用コミックアプリ『少年エッジスタ』の連載では、公開以来、他の作品を圧倒して常に第1位の人気を保ち続けている。

ゲーム世界を生き抜かなければならない舞の恐怖、共に戦う仲間たちとの友情、舞に思いを寄せる男性の正体は……!?
謎が謎を呼ぶ展開はまるで先が読めず、読み始めたらもう止まらない!

原作小説『オンライン』は「モバゲー」「E★エブリスタ」で閲覧者総数4000万超を記録した人気作。
また同作は角川つばさ文庫より『オンライン! 』というタイトルで現在第4巻まで刊行中
(主人公の設定を社会人から高校生に変更し原作者がリライトした作品)。

レビュー

どんな話ですか? ある日突然送られてきたゲーム「ナイトメア」。ゲームが送られてきたプレイヤーは、必ずそのゲームをやらなければ死んでしまいます。また、プレイしたとしても、毎日ある特定のスコアに到達しなければペナルティとして身体の一部の機能を制限されます。身体の機能は右手や右足、左手左足、目、耳、鼻、心臓など多岐に渡り、そのペナルティをハンデとして背負いながらも決められたスコアをクリアしない場合、ゲームオーバーとなり、現実世界でもプレイヤーは死に至ります。
なぜその漫画をオススメしたいですか? この漫画の面白いところは、不気味なゲームのナイトメアを可愛いOLの主人公の舞が、所属する会社で立ち上げられたナイトメア対策組織のチームで一丸となり、協力してナイトメアをクリアしながら謎を解いていくことにあります。現実世界と仮想空間のナイトメアの世界が入り交じる様子が不気味で、死の恐怖に囚われながらも立ち向かっていくプレイヤー達の逞しさに読んでいて胸を突き動かされます。続きが気になり読み進めてしまうこと間違いなしの漫画です。

ハイスコアガール 押切蓮介 (著) スクウェア・エニックス

ハイスコアガール 押切蓮介 (著) スクウェア・エニックス

アマゾン商品紹介 HERE COMES A NEW CHALLENGER!

『ポリゴン』って何? 食えんの?
そんな2D全盛期だった古き良き格ゲーブーム到来の1991年。
ヤンキーとオタクとリーマンが蔓延る場末のゲーセンに、彼女は凜と座していた──。

表紙描き下ろし、加筆、修正、16Pの描き下ろし特別読み切り掲載のリニューアル版!

どんな話ですか? 時代背景は90年代前半、勉強もスポーツも芸術も駄目、落ちこぼれの主人公小学6年生のハルオの唯一の特技がゲームで、日々ゲームセンターに通っていた。そんなある日勉強もスポーツも芸術も完璧、容姿端麗なお嬢様であるクラスメイトの晶と出会う。最初はハルオも晶もお互いのことが気に入らなかったが、互いにゲームを通じて認め合うようになるが、晶は海外に転校してしまう。そんなハルオと晶の中学、高校と成長する中での思いが交錯する青春ストーリー。
なぜその漫画をオススメしたいですか? ゲームを通じたハルオと晶のお互いの距離感がもどかしい。しかし中学で出会う小春という新たなヒロインとの関係性も見ていてもどかしくなる。そんな恋愛要素がとにかくキュンキュンできる。また実際に存在するゲームを時代背景に沿って登場するので、ゲーム好きであれば絶対面白い。当時の環境を知らなくても受験やバイト、そしてゲームを通じて何度もつまずきながらも落ちこぼれと言われていたハルオが成長していくストーリーがとにかく熱い。
どんな人に読んでもらいたいですか? 大人になって今の生活このままでいいのかと悩んでいる人。私はそんなときに読んで、好きなことにとにかく熱中して一生懸命になって、つまづいても諦めずに少しずつ成長しようとするハルオの姿にものすごく元気づけられました。
読んだことによるエピソード 特にないです