カンナさーん! 深谷かほる 集英社

カンナさーん! 深谷かほる 集英社
アマゾン商品紹介 『マリーゴールド』の末っ子カンナが、ママになって再登場!! 愛する家族に囲まれ幸せな毎日を送っていたけど、何やら起きそうな予感が…!? 『これがシアワセ!?』も同時収録。
レビュー
どんな話ですか? 主人公のカンナは決して美人とは言えないが、前向きで明るい性格の持ち主。彼女は夫の礼と、レオという名の息子と3人で暮らしています。

ある日、レオの誕生日に家族で過ごそうと礼を待っていたカンナとレオですが、いくら待っても帰ってきません。結局夜遅くに帰ってきた礼を怪しいと思ったカンナは、後日礼が元恋人と不倫をしていたことに気づいてしまいます。カンナは礼に激しく詰め寄りますが、礼が彼女に遊びではなく本気になっていることを知ってしまいます。

考えた結果カンナは礼と離婚することを決意しますが、まだどこかで礼を気になっている様子。モヤモヤを抱えたままカンナはシングルマザーとしてレオと親子二人の生活をスタートさせます。

なぜその漫画をオススメしたいですか? おそらくどこにでもいる夫婦のあり方をリアルに描いていて、主人公カンナを始めとする様々な登場人物に共感したりまたはイライラしたり、感情移入しながら読み進めていける魅力があるからです。どんな逆境でも決して否定から入らず、まずはポジティブに受け止めようとするカンナの前向きな性格には、とても敵わないなと思う以上に憧れを抱きます。

こんな人になりたいなと思わせてくれる、読む人を前向きにさせてくれる漫画だと思います。

ぼくらの17-ON! アキヤマ香 双葉社

ぼくらの17-ON! アキヤマ香 双葉社
アマゾン商品紹介 「アスコーマーチ! 」、「僕のおとうさん」の作者・アキヤマ香が贈る俳句青春グラフィティ。
日々をただ「なんとなく」生きて、怠惰な生活を送っていた高校生・久保田莉央。
彼は片想いの錦織彩ちゃんが俳句好きだから、という不純な理由で俳句愛好会に入部する。
部長の山本春樹と切磋琢磨しながら、やがて莉央は“俳句甲子園”出場を目指す!
レビュー
どんな話ですか? なんとなく生きてきた高校生の莉央が、主人公の漫画です。莉央は、恋心を抱いた相手に近づきたいという不純な動機で俳句愛好会に入部しますが、俳句甲子園をめざすことに燃えていきます。俳句の何たるかを全く知らなかった莉央が、あたたかい友情やライバルへの悔しい思いを積み重ね、めきめきと力をつけ、とうとう俳句甲子園に出場することになるという青春漫画です。アイドルを思わせる俳句チームも出場してきて、彩りを添えています。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 俳句に対して何の知識もなかった主人公が、友人やライバルに刺激され、自分の感性をひきだしていくストーリーにひきこまれるからです。すぐに成功への道をたどるのではなく、挫折を幾度か経験していて、何度かやめようと思うこともあるのですが、その度に、その挫折で大切なものを学び取っている姿が、自分のこれまでの経験とも重ね合わされて、「あの時の決断はあれでよかったな」と、自分で自分を励ますことができる漫画です。俳句甲子園出身の俳人の佐藤文香さんが協力しているので、掲載されている一句も、読み応えがあります。

幸福について ショーペンハウアー , Teamバンミカス , 伊佐義勇 講談社

幸福について ショーペンハウアー , Teamバンミカス , 伊佐義勇 講談社

アマゾン商品紹介 “あなたはいま幸せですか?”と問われたらなんと答えよう。幸せな人も、そうでない人も。しばしショーペンハウアー先生に耳を傾け、幸福について考えてみよう。自身の生涯を通じて、幸福とは何かについて思索したエッセイ「幸福について」を、ドラマチックに描き幸福の本質に迫ります。”人間が幸福になることは難しい。しかし、出来る限り楽しく生きる術はある”。
著者は63歳まで全くの無名の哲学者。17歳で父親を亡くし母親に見捨てられて以来完全な孤独。出版した本はすべて絶版。地位も名誉もない。それでも幸福になれると言い切る天才哲学者。読むと幸せになれる一冊です。

レビュー

どんな話ですか? この漫画は講談社・まんが学術文庫の哲学書のシリーズで、ショーペンハウアーの難解な哲学書を漫画で読みやすく紹介しています。ある日ショーペンハウアーは自殺しようとしていた若い彫刻家と出会い、自分の家に庇護します。その若い彫刻家の女性は、・どうして生きるのか・生きなくてはいけないのか・どういう考えを持って生きていくべきなのか・・・と悩んでいます。主人公は彼女に ”心の持ち方” を、自分の豊かな経験談、特に失敗し打ちのめされた時期の経験を踏まえて語っていきます。
なぜその漫画をオススメしたいですか? この漫画は”なぜ孤独を愛するべきなのか”というテーマに沿って、主人公ショーペンハウアーが経験を元にした”心の持ち方”を悩める若い彫刻家に語っていきます。人が持つ”主観”と”客観”の二つの見方の内、人は客観に縛られていると主人公は語ります。ひとは3種類の欲望 ”必要で自然な欲望:食と衣” ”不必要で自然な欲望:性的な満足” ”不必要で自然ではない欲望:栄華”。財産や名声は海の水に様に飲めば飲むほど喉が渇き、限りがない。故に客観的な現実を良くする努力は必要ですが、同じ様に主観的な現実を良くする様に努力したほうがいい。自分を主観的に見る事への重要性を語る主人公を通じ、物の見方・考え方を学べる漫画です。

みゆき あだち充 小学館

みゆき あだち充 小学館

アマゾン商品紹介 みゆきとみゆき。六年ぶりに再会した妹・みゆきと、同級生のみゆきちゃん。二人はとってもかわいいのです。だから、ぼくの悩みは増すばかり。抱き合って眠れたら……もう死んでもいい!!

レビュー

どんな話ですか? 腹違いである兄の若松真人と妹の若松みゆき、ひょんなことから一緒に住むことになった二人の交流、そして兄と妹以上の存在であると気づくようになるまでを描く作品。そして、真人の恋人である鹿島みゆきをからめて物語は進行していきます。いわゆるラブコメとして位置付けられるのですが、それ以外にも登場する人物も非常に魅力的。特に作品後半に登場するプロサッカー選手で若松みゆきと結婚寸前まで親交を深める沢田優一の存在も大きい。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 今の漫画ではなかなかこうしたシンプルながらも微妙な心の変化を描き上げる作品が少ないこともあり、懐かしい作品ながらも時折読み返したくなる秀作だと感じます。あだち充さんならではのキャラクターの描き方もありますが、特に若松みゆきのさわやかで屈託のない様子、それでいながらいつのまにか義理の兄である若松真人を愛することになる過程は非常にうまく描かれています。若松真人についても同じく、あまりさえない男性ながらも優しいキャラクターが非常に共感を覚えました。

エンゼルバンク ドラゴン桜外伝 三田紀房 講談社

エンゼルバンク ドラゴン桜外伝 三田紀房 講談社
アマゾン商品紹介 君たちの「転職」は間違ってないか!?
メディアに騙されるな、イメージに惑わされるな。
今度は社会人のための『ドラゴン桜』だ!!これは社会人のための“ドラゴン桜”だ! 今の仕事に悩んでないか!?転職を考えているなら……今が人生の転機だ!!転職とは人生のチューニング。龍山高校英語教師・井野真々子は転職代理人の海老沢と出会った。彼の話にひかれ転職を決意した!!選んだ職業は、転職代理人!!
レビュー
どんな話ですか? 転職エージェントの立場から、世の中の構造を次々と説明していく漫画です。一人の女性が出産後に初めて働きだしたのですが、その仕事が転職をサポートする会社でした。転職者たちには、さまざまな悩みがたくさんありますが、企業のあり方や社会人としてのあり方を説明する事を通して、転職問題を解決へと導きます。読者は充分な知識を得ることにより、この漫画の登場人物と共に清々しい気分になり、よりうまく生きれるようになります。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 学園漫画『ドラゴン桜』が受験テクニックを披露したように、この漫画でも転職や、世の中の企業との対応の仕方のテクニックを披露しています。テクニックを得る事で、これから社会人として有意義に生きていく事が出来ます。転職活動がうまくいかない人には、目から鱗が落ちるような情報が記載されていますので、とても参考になります。海外で活躍したい人も、アメリカ企業の特徴などが掲載されていますので、一見の価値があります。

たいようのマキバオー つの丸 集英社

たいようのマキバオー つの丸 集英社
アマゾン商品紹介 日本競馬界は無敗の2冠馬・フィールオーライの独壇場!! ミドリマキバオー達の活躍も昔話に。そんな中、地方の高知競馬場に出馬してるマキバオーの姿が!? ミドリマキバオーそっくりのヒノデマキバオー。アイドルホースとして人気を集めているが、彼の正体は――!?
レビュー
どんな話ですか? みどりのマキバオーの続編に近いのが、たいようのマキバオーです。舞台は、地方競馬の高知競馬でマキバオーの妹であるマキバコの子供として生まれたヒノデマキバオーが活躍していくあらすじとなっています。ヒノデマキバオーは、マキバオーやマキバコとそっくりの姿で人気を集めるものの、レースでは勝てない日々が続いていました。騎手である福留隼人と二人三脚で歩んでいき、地方のG1制覇から中央、世界へと羽ばたいていきます。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 前作のみどりのマキバオーを読んでいた人は、続編となるこちらの作品は話も繋がっている部分が多くとても面白いと思います。前作のみどりのマキバオーを読んでいなかった人でも、話が分かりやすくスタートからすんなりと読めると思いますのでお勧めです。競馬を知っている人、知らない人でもマキバオーをはじめとする、様々な登場キャラクターとのやり取りが楽しめる漫画だと思います。高知競馬や地方競馬についても詳しく知れるのでお勧めです。

いなくなれ、群青 京一 KADOKAWA

いなくなれ、群青 京一 KADOKAWA

アマゾン商品紹介 大人気シリーズ「いなくなれ、群青」、原作コミカライズ版開幕――

人口2千人の小さな島「階段島」、そこに住まうのは「捨てられた」人々。停滞した安定の中で、七草は穏やかに暮らしていた。しかし、どこまでもまっすぐな少女、真辺由宇との再会が、彼の日常を大きく変えて…?

 

レビュー

どんな話ですか? 現実の世界から何らかの理由で離れたいと思った人たちが集う、一見現実と変わらない別の世界にいる主人公が、ある日この世界に来た元旧友の少女が現れたのをきっかけに疑問を持ち始め、それまで満足していたその別の世界に疑問を抱き初めてしまいそれを解決するかのごとく、イタズラをしてみては自分の真相に迫ろうとしていく姿がミステリーの様に描かれています。
それが少々難しく思えるかしれないですが、じれったさがある分楽しいのです。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 背景が繊細に描かれている事もあり、知らずうちに感情が豊かになって行きますので、初めは設定がややこしいと感じていた部分や伏線だと思っていた謎が次第に明らかになっていきますので、日常に退屈した特や刺激が欲しく思えて別の世界へ逃避したくなる位に思い詰めた時には、この作品に触れる事で解決策出来そうに思えるでしょうし主人公目線で追って行くと勇気付けられてもいくので、名作だと思える程の作品でした。

それだけ胸を張ってお勧め出来ます

魔法自家発電 谷和野 小学館

魔法自家発電 谷和野 小学館
アマゾン商品紹介 萩尾望都先生も絶賛! ワンダーよみきり集

ケモノの僕と
天使なキミが
同じ世界にいる奇跡。

デビューコミックス「いちばんいいスカート」が朝日新聞、書評誌、女性誌で
取り上げられ大好評を博した気鋭の新人・谷 和野(たに かずの)。

その待望のよみきり集第2弾がついに発売!!
本作は、通学電車で天使と出会ったみにくいケモノの「僕」を主人公にした
表題作の他、ワンダー&ハートフルな5編が収録されています。

レビュー
どんな話ですか? すべてファンタジーのアンソロジーです。表題作は自他共に獣に見えてしまう少年が恋をする話。彼だけに見える不思議な世界観と、彼が恋に落ちた「天使」との恋の行方に引き込まれていきます。
このほか、夜だけ空を飛ぶソファベッドで家庭の寂しさを紛らわす男の子のお話、人間離れした聴覚を持つ博士に作られたロボットのちょっと切なくちょっと甘い冒険物語、天気売りのおもしろ小話、親子の記憶をめぐる感動作など、1冊で何度も楽しめる作品です。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 家事に休みはありません。会社は理不尽な場所です。そんな毎日に日本人はきっと疲れているはず!この漫画はちょっと日常離れした設定になっているので、ファンタジーに思いをはせて心を休めるのにベストだと思ったからです。

幸色のワンルーム はくり スクウェア・エニックス

幸色のワンルーム はくり スクウェア・エニックス

アマゾン商品紹介 薄幸な少女は誘拐されて“幸せ”を初めて知る。

その日、少女は誘拐された。
しかし、それは少女にとって一縷の希望にかけた生活の始まりだった。
少女は誘拐犯に結婚を誓い、誘拐犯は少女にたくさんの“幸せ”を捧ぐ。
被害者と誘拐犯の関係なのに―――どうしてこんなに温かいの?
pixiv&Twitterの超話題作が待望の書籍化!!!
半分以上が本書限定の描き下ろしエピソードを収録!!!

 

レビュー

どんな話ですか? 親から虐待され学校ではいじめられ、一人ぼっちだった少女が誘拐犯と生活を共にすることで人間味を取り戻していく物語。誘拐は犯罪のはずなのに、誘拐犯である「お兄さん」の方が世界の誰よりも少女「幸」に優しく、幸自身もお兄さんと一緒に行動することを望んでいるという、複雑なストーリーです。なぜお兄さんは幸を誘拐したのか、お兄さんの素顔はどうなっているのか、誘拐犯とその被害者という2人はその後どのような運命をたどるのか、最後まで目が離せない話題作です。
なぜその漫画をオススメしたいですか? あらすじを読み、幸とお兄さんのシリアスな設定に一気に引き込まれました。読んでいると「正義とは何か」を問いかけられているように感じます。自分自身、正解が何なのか、自分ならどうするか、といった答えが出せていません。難しいなあと頭を悩ませてしまう問題からも目を背けずに向き合うきっかけになる作品だと思うので、1人でも多くの人に知ってほしいと思いました。複雑なストーリー設定とは裏腹に絵がとてもきれいで見やすいです。そのギャップにも引き込まれてしまう秘密があるかもしれません。

夢みる太陽 高野苺 双葉社

夢みる太陽 高野苺 双葉社
アマゾン商品紹介 『orange』の高野苺が描く、一軒家同居ラブコメ新装版! 全10巻毎月刊行開始! 大量描き直し&おまけページも充実! ! 12月12日(土)1&2巻2冊同時発売! 母親の死と父親の再婚、そして弟が生まれたのをきっかけに、自分の家には居場所がないと感じ始め、家出をした女子高生の亀戸しま奈。公園で出会った着物姿の男から住む所を紹介してやると言われ、即答で入居を決めたしま奈だったが、それには「3つの条件」をクリアしなくてはいけなくて…!?
レビュー
どんな話ですか? 高校生のしま奈は父親が再婚し継母との間に弟が生まれたことを受けて、実家に居場所をなくしていました。そんな毎日に嫌気がさして家出を決意。学校をサボって公園を散歩していたところ、着物の男性を蹴っ飛ばしてしまい、物語が動き出します。その男性は藤原虎・通称「大家さん」。しま奈に住む場所を提供してくれます。大家さんが提示した入居条件は夢を持つこと、そして恋をすること。入居を決めたしま奈ですが、そこは一軒家で、クラスメイトの善と先輩の朝陽、大家さんと4人での共同生活が始まるのでした。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 主人公の前にとにかくたくさん恋の相手となりそうな男性が現れるので、胸キュンの頻度が尋常ではありません。本命の大家さんに関して言えば、年上なんだからちゃんとしてくれよ…と思わずにはいられませんが、同じ作品を読んだ女子同士ならこの大家さんの奥手っぷりで盛り上がること間違いなしです。作者は今でもたまにインスタでこの作品のキャラクターのイラストを投稿したり、ほかの作品キャラとのコラボストーリーを公開したりしているので、読後も楽しめる作品だと思います。