銀河鉄道999 松本零士 小学館

銀河鉄道999 松本零士 小学館

アマゾン商品紹介 ▼第1話/出発(たびだち)のバラード▼第2話/火星の赤い風▼第3話/透明の女 ガラスのクレア▼第4話/タイタンの眠れる戦士▼第5話/大盗賊アンタレス▼第6話/迷いの星の影(シャドウ)▼第7話/彗星図書館▼第8話/暗黒星メフィストの黒騎士▼第9話/水の国のベートーベン▼第10話/大四畳半惑星の幻想 ●主な登場人物/星野鉄郎(機械の体を手に入れるためにアンドロメダを目指す少年)、メーテル(鉄郎とともに“999”で旅をする謎の女性) ●あらすじ/1000年もの間生きることができる機械の体を夢見る少年・星野鉄郎とその母親。しかし、機械伯爵の人間狩りにより母親は殺されてしまう。逃げ延びた鉄郎も吹雪の中、力尽き倒れてしまうが、謎の美女・メーテルによって助けられる。しかもメーテルは、自分と同行してくれれば、ただで機械の体を手に入れることができる星・アンドロメダへ行く“銀河鉄道999”の乗車パスもくれると言うのだった(第1話)。▼鉄郎たちを乗せ、アンドロメダへの長い長い旅が始まった銀河鉄道999が、最初に停車駅したのは火星。かつては地球の植民星として栄えた火星も、現在はどこまでも廃墟が続く寂しい地となっていた。鉄郎は、火星に住む娘・フレーメの案内で、かつての都・大シルチスへ向かうのだが…(第2話)。 ●本巻の特徴/鉄郎が、ただで機械の体を手に入れることができるアンドロメダ星へ向かう銀河鉄道999に乗り込むいきさつが描かれる。 ●その他のデータ/地球(第1話)、火星(第2話)、土星(第4話)、氷の惑星・冥王星(第6話)、彗星の巣・コメットゾーン(第7話)、惑星メフィスト(第8話)、水滴星・4D-3(第9話)、明日の星(第10話)

レビュー①

どんな話ですか? 母親を機械伯爵に殺された少年鉄朗は、母の最後の言葉に従い機械の体をタダでもらえる惑星を目指して、銀河超特急999に乗り込みます。謎の美女メーテルと共に、数々の惑星を巡る鉄朗の旅が始まります。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 進学や就職などで新しい土地に移り住む時独特のわくわく感、それに似た感動がこの漫画には詰まっています。未知の惑星へ降り立つ緊張感、星毎に異なる風土や文化、独自の生態系、毎話異なる舞台設定をこんなにも考えつくなんて凄い!と子供心に興奮したものです。
ワクワクドキドキしたい方、旅が好きな方、宇宙に憧れを抱いている方に読んでほしい作品です。

レビュー②

どんな話ですか? 機械人間たちに、目の前で最愛の母親を殺された少年星野鉄郎が永遠の命、機械のカラダを手に入れるために、突然現れた謎の美女メーテルとともに、宇宙列車銀河鉄道999に乗り込み、数多くの惑星を旅し、機械のカラダをくれる星を目指して旅を続ける。道中色んな苦難、試練に襲われ、また悲しい別れを繰り返しながらも、人々の優しさ、友情に力と勇気をもらい、その人達の心とともに鉄郎とメーテルは力を合わせ宇宙の旅を続ける。
なぜその漫画をオススメしたいですか? この作品を数十年前に読み、またテレビや映画でも観て、感動したことが今でも脳裏に焼き付いている。最近久しぶりに読み返し、また映画を観る機会もあり、子供の時に感じたものとは違う、また別の感動をおぼえ、少年が悲しみや別れ、心の痛みを繰り返しながらも、夢を追いながら少しずつ大人へ成長していく、誰にでもあったであろう少年期を思い出させてくれる。メーテルの美しさ、その他の登場人物たちも素晴らしくいい奴で、ぜひ読んでほしい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です