女子高生の無駄づかい  ビーノ (著)   KADOKAWA

女子高生の無駄づかい  ビーノ (著)   KADOKAWA

アマゾン商品紹介 ちょっと残念な女子が集う、さいのたま女子高校。だいぶ偏差値が足りない田中(通称バカ)と、BLに傾倒する菊池(通称:ヲタ)、無表情な才女・鷺宮(通称:ロボ)。
彼女達とその周りに生息する色とりどりの仲間たちが、今しか生きられない “女子高生”を無駄に浪費する、必笑の日常学園コメディ──!!!

レビュー

どんな話ですか? 女子高生の仲良し三人組は、みんなそれぞれ個性的で、破天荒。三人の中心人物田中望は、元気がありすぎ、菊地茜は、漫画家志望、鷲宮しおりは、一見おとなしくておしとやかに見えるのですが、実はみんなと感覚がズレている、でもみんな、良いところがあるんです。そして、その三人のクラスメンバーもまた個性的な人ばかりなのですが、本当はみんな良い人ばかりで、ほっこりするような出来事があったり、時には、ギクシャクすることがあったりする笑いあり、涙ありの学園ストーリーです。担任の先生も、また個性的なのがこのアニメの面白いところです。
なぜその漫画をオススメしたいですか? みんなそれぞれに個性的で、ひとりひとりのストーリーが面白いのですが、その中で、おばあちゃんを大切に思う気持ちや、思いやりの心、純粋に夢に向かって頑張ったり、夢を応援してくれる支えとなる事など、女子高生の無駄づかいという言葉とは、真逆の無駄じゃないことをいろいろ考えさせてくれるアニメです。学生のころの自分と照らし合わせたり、今の自分に必要な事や、忙しい毎日で忘れていたことを思い出させてくれる年齢層を問わず、ほっこり見ることのできるアニメだからです。

月曜日のたわわ 比村 奇石 (著) 講談社

月曜日のたわわ 比村 奇石 (著) 講談社

アマゾン商品紹介 月曜日の憂鬱を吹き飛ばす、たわわワールド。Twitter、同人誌でセンセーションを巻き起こした比村奇石の傑作、新たなエピソードとともに初商業漫画化!!

レビュー

どんな話ですか? 主人公はごく普通のサラリーマンです、このご時世で働けるだけマシだとわかってはいますが、今日もかったるい会社へ足取り重くして向かうのでした。

そんな主人公のサラリーマンに出社するときの憂鬱を紛らわす1つの安らぎがありました。

それは毎朝元気に自分に挨拶をしてくれる1人の女子高生アイちゃんだったのでした。

この女子高生のアイちゃんとは電車の中で起きたちょっとしたトラブルが原因で仲良くなったのでした。

こうしてサラリーマンの男とアイちゃんの物語がはじまりました。

なぜその漫画をオススメしたいですか? この漫画はインターネットやSNS(Twitterは実はSNSではないと言う意見を置いといて)をやっている人は1階はどこかで見かけたことがあるんじゃないでしょうか。

自分も最初は特にアニメ化や漫画化をされた有名な作品なんだろうなと遠目に見ていたのですが、実はなんと今回が初めての連載漫画だったんでした。

それまではTwitterに作者が掲載していたショートショートの漫画だったのです。

舞台を新たにして走り出した2人、今までのことを全く知らなかった人も楽しめます。

妊娠したら死にたくなった~産褥期精神病~  橘 ちなつ (著)  BBコミック

妊娠したら死にたくなった~産褥期精神病~  橘 ちなつ (著)  BBコミック

アマゾン商品紹介 最愛の人と結ばれ、ふたりの愛の結晶を授かる。それはとてもステキなことで、幸せの象徴であり憧れの対象だった。そして努力の甲斐あって念願の妊娠。自分も家庭を持ちこれから親子3人の幸せな生活が待っている――――はずだったのに。どうして私は精神病院に入院しているんだろう…? 勝手に動き出す足、突然やってくるナゾの恐怖感、死への衝動…、妊娠を契機に始まる数々の体の不調。マタニティーブルーではとても説明できない原因不明の症状に翻弄された作者が、実体験を元に描く驚愕のストーリー!!

レビュー

どんな話ですか? 病院のベッドの上に拘束具で固定されている女性がいました。

その女性の名前は千夏

先日初めての赤ちゃんが生まれて、幸せに生活を過ごしていたはずでした。

それなのになぜこんなことになっているのでしょうか‥。

さらに千夏は一生懸命に病院の看護師さん達を大きな声を出してよんでいるのですが、なぜか看護師たちは誰も助けに来てくれませんでした。

千夏はこの病院の中で何回もこういったことを繰り返しているので、狼少年のごとく扱われていたのでした‥。

なぜその漫画をオススメしたいですか? この漫画ははっきりってごく一般的にそこら辺に売られている漫画とは次元の違うものと思ってもらって構わないでしょう。

小学校や中学校、高校の教科書に載っていてもおかしくない漫画であり、実際に掲載するべきだと思っています。

看護学校で使うテキストにもふさわしい内容でしょう。

さらに恐ろしいというか驚くべき事実に、この作品は作者の実体験をもとにしていると言うのです。

私はこの漫画を読んでからすべての価値観が変わりました。

クロサギ 黒丸 , 夏原武 (著) 小学館

クロサギ 黒丸 , 夏原武 (著) 小学館

アマゾン商品紹介 「1千万円の出資で1億円の融資が受けられる」という言葉に乗せられ、財団法人理事長を名乗る新川に金を振り込んだ会社社長・丹羽里子。だが1億円の手形の決済日を前に、その財団事務所は丸ごと消滅!当然、手形は不渡りとなり、丹羽の会社はがけっぷちに立たされてしまう。ついには自殺まで考えた丹羽の前に、「職業、詐欺師!!」と言い放つ青年・黒崎が現れて…

レビュー

どんな話ですか? 中学生のとき親が詐欺師に騙されて、親は自暴自棄になり、妻と姉を殺し、自身も重症をおった。詐欺師に幸せな一家をめちゃくちゃにされて、詐欺師全般に深い恨みを持ち続けたそんな彼はやがて詐欺師を詐欺にかけるシロサギとなった。詐欺師に詐欺の指南役をするフィクサーと呼ばれる人物を知り、一度は殺そうとしたが未遂に終わる。今はその彼から仕事を受けることとなる不思議な関係を築いている。様々な詐欺師との騙し合いが続きます。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 現代社会では詐欺の被害が増加しています。それは時代とともに詐欺の形は変化しながら人々を騙していきます。

オレオレ詐欺、投資詐欺、SNS を活用した詐欺など様々です。また高齢者を狙ったもの、若者を狙ったものまで、年齢層も幅広くなっています。

自分は詐欺なんかに騙されないと自負していても、詐欺師は相手をうまく信頼させ、やがて金を奪い消え去っていってしまう。今の世の中、いつでも警戒心をもっていかねばいけないことを胆に命じなければいけない。

ファイアーエムブレム 聖戦の系譜 大沢 美月 (著) メディアファクトリー

ファイアーエムブレム 聖戦の系譜 大沢 美月 (著) メディアファクトリー

どんな話ですか? スーパーファミコンで発売された同タイトルゲームと同じ内容で漫画のストーリーが進むのですが、ゲーム内容がより漫画で深堀りされていて面白いです。親世代のストーリーが前半、その親の意思を継いだ子世代のストーリーが後半活躍する漫画で、王族絡みの恋愛ありきの物語です。剣士や魔法使いなどが敵を倒すシーンも綺麗にリアルに描かれています。平民キャラもいますが、由緒正しい良い家柄のキャラが多いので、個人のためよりも、家族や仲間や市民のために頑張る姿が素敵です。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 親世代は目標の実現においてある意味敗北をするので、それらが叶えられなかった思いを子世代が、親世代の武器や技を上手く子世代が引き継いで頑張る姿に惹かれます。子世代は目標の実現に勝利するので、親のかたき討ちをした感じが良いです。両想いの恋愛もあれば、悲恋もあるし、悲恋においては絶対超えられない壁が原因なだけに、両想いなのに恋愛としては結ばれることはないという真実を知った後の子世代メイン男女2人の決意ある行動が良いです。

ゆうべはお楽しみでしたね  金田一蓮十郎 (著)  スクウェア・エニックス

ゆうべはお楽しみでしたね  金田一蓮十郎 (著)  スクウェア・エニックス

アマゾン商品紹介 オンラインゲーム「ドラゴンクエストX」内で仲良くなったゴローさん(♂)とシェアハウスすることになったさつきたくみ(20代前半♂、ゲーム内では♀)。待ち合わせ先で立っていたのは、ゲーム内のキャラとは似ても似つかないギャル系女子で…!? ネカマ×ネナベのシェアハウスラブコメ!!

レビュー

どんな話ですか? オンラインゲームの『ドラゴンクエストX』をプレイする「パウダー」は、ゲーム内で「ゴロー」に助けられたことをきっかけにフレンドとなり、2人はチーム「ヘブンスライム」に加入する。ある日、ゴローはアパートの賃貸契約が切れ住居を探していて、一軒家で一人暮らしをしていたパウダーは、同性で信頼できるゴローに対して親切心からルームシェアを提案する。

しかし、パウダーはゲーム内では女キャラクターだったが現実には男で、ゴローはゲーム内では男キャラクターだったが現実では女だった。お互いに同性だと思っていたためルームシェアを承知したはずが、勘違いで異性とのルームシェアになる。パウダーは戸惑いながらもルームシェアを開始するものの、2人は少しずつ打ち解け、徐々に親密な仲となっていく。

なぜその漫画をオススメしたいですか? オンライン上では可愛い女の子のパウダーと男らしいゴローさんが実際は男女逆の性別で、ひょんなことからルームシェアをすることになったという設定が面白い。最初はお互いともに苦手な性格でありぎこちない雰囲気もあったが、その2人がだんだん距離を縮めていって仲良くなっていく過程が丁寧に描かれていて、2人の恋を応援したくなる。

またドラクエのゲームの世界もとても丁寧に描写されており、実際プレイをしたことがなくてもゲームの雰囲気を感じられてまるで自分もその世界にいるかのように感じられる。

烈火の炎  安西信行 (著)  小学館

烈火の炎  安西信行 (著)  小学館

アマゾン商品紹介 花火師である父親と2人暮らしの少年・花菱烈火は、「忍者」に強い憧れを抱く高校1年生。地元では負けナシと恐れられている同級生・石島土門をも一蹴してしまう烈火は、日頃から「ケンカでオレに勝ったらその人の『忍』になる」と公言しているものの、いまだに自らの君主を見つけられずにいたが…。400年の時を超えた因縁を巡る戦いが幕を開ける!炎を操る烈火が繰り広げる、長編忍術スペクタクル!!

レビュー

どんな話ですか? 忍者オタクの烈火がある日、治癒の能力を持つ心優しき少女の柳と出会い、彼女の忍びになると誓います。烈火もまた手から炎を出すという能力を持っていました。そんな不思議な力を持って生まれた二人は、昔から続く因縁、そして大きな陰謀が渦巻く戦いに巻き込まれていくという物語です。烈火や柳のような先天的な能力とは別に、魔導具と呼ばれる人智を超えた力を持つ様々なアイテムを使い、大規模大迫力な戦いが繰り広げられます。ややダークさも感じられる作風ながら、烈火達の力強く明るいキャラクター性などから必要以上に暗くなり過ぎずに楽しめます。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 近年では最初から最強の能力を持つ主人公が無双する物語で溢れ返っています。むしろそればかりです。現実とは対称的な努力もせずに成功するのを前提とした物語であり、娯楽的な意味合いの作品です。ですが漫画というのは、もっと自由であるべきだと思います。流行などではなく常に様々な作品があるべきであり、だからこそ近年では減ってしまった王道ともいえる努力や死力を重ね、巨悪と戦う主人公の物語がまた多くの人の目に触れれば良いと思ったためです。

クローバー   稚野鳥子 (著)  集英社

クローバー   稚野鳥子 (著)  集英社

アマゾン商品紹介 中学時代に好きだった男の子が忘れられないOL・沙耶。上司の柘植さんからは叱られてばかりの毎日が続いているが、そんなある日、その柘植さんから交際の申し込みが…。驚く沙耶に新しい恋の予感が――。

レビュー

どんな話ですか? 学生時代の初恋を引きずっているOLの沙耶と、厳しい上司で強面の柘植暁。この似ても似つかぬ二人のドタバタ社内恋愛ストーリー。

いつも仕事でもたついていて柘植さんに怒られてばかりの沙耶。でもそんな沙耶のことが実はずっと好きだったモテ男の柘植さん。恋仲に発展し、時にはかわいい、時には大人の恋愛を繰り広げる。若くて純情な沙耶が、大人で頭のキレる柘植さんに必死についていこうともがいていく心の描写が、とても丁寧に描かれている。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 「社内恋愛の王道」だと思っているから。少女らしい幼さも合わせもつOLの沙耶と、バリバリのビジネスマンである上司の柘植さんの二人の組み合わせが本当に好きだから。若いOLの恋愛の様子をよく表していて、共感できる部分が多いから。ファッションや表情がかわいらしい沙耶と、スーツをパリっと着こなし、ヘアスタイルにもキレがある柘植さんのイラストタッチも、自分のイメージにピッタリで好きだから。沙耶のちょっとした言葉から、心の葛藤がよく伝わってきて、自分を投影しているかのようで特に20代の女性にはピッタリだと思うから。

つるピカハゲ丸  のむらしんぼ (著)  小学館

つるピカハゲ丸  のむらしんぼ (著)  小学館

アマゾン商品紹介 ハゲ田家は梅桃町の名物つるセコファミリー。ハゲ丸のぶっとんだ節約術に学校や町は大混乱。時代を超えて読み継がれる爆笑漫画の名作。待望の第1巻!!

レビュー

どんな話ですか? 主人公の小学5年生のハゲ田ハゲ丸とその家族のセコイ日常を描いた4コマギャグ漫画です。その当時では考えられないケチでセコイ行動で、友達やご近所に意表をつくハゲ丸はオチの部分で「もうけたぜ」や「つるセコ」と口癖をキメます。話の例は、服やコートを何枚を着て焼き鳥やに行き匂いをしみこませ何も食べずに家に帰りその服の匂いでごはんだけ食べたり、ホットプレートの代わりにアイロンで焼肉したりなどになります。そのようなハゲ田家のセコい4コマギャグが基本ですが、あるある話やとぼけたネタもあり、また、数ページの家族旅行の話も描かれています。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 自粛生活が続き経済がうまく回らない暗い世の中に元気づける内容だと思いました。その理由はテーマにするケチが節約につながり、なおかつギャグで明るい要素があるからです。そして、ハゲ田家では父が働く一般的な家庭で重い雰囲気がないところが良いですね。奇抜なネタがあるもののクスっと笑えるエピソードが多く、4コマなので気軽に読めるところもオススメですね。学校や日常生活に関するネタが多く単純明快で子供から高齢者まで楽しめると思います。

ヤマノススメ  しろ (著)  アース・スター エンターテイメント

ヤマノススメ  しろ (著)  アース・スター エンターテイメント

アマゾン商品紹介 幼い頃、山頂で見た朝日をまた二人で…。約束したあおいとひなた。月日は流れ、その間にあおいはなぜか高所恐怖症に!? 二人の約束は果たせるの? 同人誌で人気を博した作品が、漫画になって登場!

レビュー

どんな話ですか? 主人公のあおいは高校生です。高校生になって幼馴染のひなたと再会をします。あおいは高所恐怖症ですが、幼いころにひなたと約束をした「山頂での来光を再び目にする」を果たすために山登りの挑戦をします。

山登りを頑張るぞ!という青春漫画ではなく、山登りの知識を得られる内容になっています。作品の中では、山料理、登山に必要な道具など、さまざまな役立つ知識が紹介されています。そして、登山経験がほとんどないあおいですが、次第に成長していきます。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 山に登って人生が変わったという人の話を聞いたことがあります。たとえば、山に登ることで前向きになった、子供ができた、自然を大切にするようになったなどです。そのような話を聞いて「山登りっていいな」と思いました。その山登りの素晴らしさを知って欲しくて、『ヤマノススメ』をおすすめしたいです。

山登りは難しいと感じるかもしれませんが、高所恐怖症で登山経験がほとんどない主人公のあおいが成長していく姿を見ると、自分にもできると思ってもらえると思います。