アゲハ100%  武内こずえ (著)  集英社

アゲハ100%  武内こずえ (著)  集英社

アマゾン商品紹介 地味で普通の女の子・凛。でもその正体は魔法のようなメイクで女の子を美しく変える謎のメイクアップアーティスト“アゲハ”。さて、今度蝶のように変身するのは誰…? 【同時収録】鏡の国の私/アゲハ100% 番外編 アゲハ0%

レビュー

どんな話ですか? 藤原凛(ふじわら りん)は英学園に通う普段は冴えない高校生。優しく気の弱い凛でしたが誰にもばれてはならない秘密があった。それは、どんな女の子でも、メイクの力で美しく蝶のように変身させる伝説のメイクアップアーティストである、謎に包まれた「アゲハ」の正体だということ。学校は規則が厳しくばれたら退学で、大好きな祖父母にも心配させたくない凛は正体を隠して放課後に美しくなりたい女の子へメイクをする日々を送っていた。そんな時、同級生でいわゆる「陽キャ」でモテモテの如月陸(きさらぎ りく)にアゲハの正体が凛であることがばれてしまう。凛はアゲハの伝説を守る事ができるのか。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 私自身、この漫画に勇気を貰ったからです。コンプレックスがあり自分に自信を持つ事ができなかったのですが、どんな女の子でもサナギから蝶に変わるように変身できると断言して行動をしている主人公の凛を見ると、自分に自信を持つ事ができることができるようになりました。美しくなりたいと願えばそれは必ず叶うというメッセージを伝えてくれるこの漫画は、現代版シンデレラであり、女の子に恋愛面でのドキドキと自分も美しくなれるというわくわくを与えてくれます。

娘の友達   萩原あさ美 (著)  講談社

娘の友達   萩原あさ美 (著)  講談社

アマゾン商品紹介 家庭では「父親」として、会社では「係長」として、「理想的な自分」を演じるように生きてきた主人公・晃介。だが、娘の友達である美少女・古都との出会いにより、彼の人生は180度変化する。社会的には「決して抱いてはいけない感情」に支配されながらも、古都の前では自己を開放でき、社会の中で疲弊した心は癒やされていく……。「社会」のために「自己」を殺す現代社会へ鋭く切り込む、背徳のサスペンスが幕を開ける。

レビュー

どんな話ですか? 妻を亡くした主人公の市川晃介がとある喫茶店で如月古都と出会い、禁断の恋に落ちていくストーリー。

娘の美也も古都もまだ女子高生で、中年サラリーマンの晃介が古都と付き合うことは社会的に許されていない。

だが晃介は古都にだんだんと惹かれるようになり、家庭に問題を抱えている古都もまた晃介に親近感を覚えていく。

周囲にバレてはいけない秘密の関係を持ったことで、晃介は運命に翻弄されてしまう。

晃介と古都の恋の行方を描くヒューマンドラマ作品。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 「娘の友達」をオススメする理由は、晃介と古都の関係がどうなるのか気になって読み応えがあるからです。

中年サラリーマンと女子高生の禁断の恋で、2人の関係を大っぴらにはできません。

しかも相手の古都は娘の美也の友達ですから、もしもバレたら晃介は信頼を失ってしまいます。

そのハラハラ感こそが、この作品の醍醐味です。

しかも古都をはじめキャラのイラストが非常に魅力的で、作品の世界に自然と引き込まれます。

またセリフや説明も必要最低限なので読みやすいですし、かなりクオリティの高い漫画です。

無慈悲な8bit   山本さほ (著)  KADOKAWA

無慈悲な8bit   山本さほ (著)  KADOKAWA

アマゾン商品紹介 三度の飯よりゲーム好きだった子どもが大きくなったらどうなる? 脱サラマンガ家の山本さんは、小さい時からゲームが大好き。そんな作者の赤裸々ライフをゆるりと描く。ファミコン世代の誰もが感じる「懐かしさ」と「あるある」がつまった1冊。同作家の『岡崎に捧ぐ』に登場する「岡崎さん」と「杉ちゃん」も登場するとか!?

レビュー

どんな話ですか? ゲームが大好きな女性漫画家が送っている日々を面白おかしく描いた作品で、初代ファミコンからPS5までの話題を主に扱っています。またゲーム雑誌の取材日記的な要素が多いのも特徴のひとつで、読んでいて思わず笑ってしまう愚痴やせこい話も楽しめました。ゲームあるあるや、誰も知らないようなマニアックなゲームに対する評価などをゲームをしない人にも分かりやすく説明しているので、ゲーム好き以外の人も楽しく読むことができます。現在も週刊ファミ通にて連載中で、読み切りなので途中から読んでも大丈夫です。
なぜその漫画をオススメしたいですか? ちびまる子ちゃんがそのまま大きくなったような女性漫画家のほのぼのとした私生活や価値観に普段気付かないことを気付かされることが多く、読んでいてとても勉強になります。漫画として単に面白いというだけでなく海外イベントへの取材や海外旅行といった非日常的な経験も豊富で、話題のひとつを取ってみても幅広い視野で物事をとらえているところはとても感心しました。当初はゲーム好きの為に描かれた漫画ではありましたが、今ではゲームに興味がない人でも読める内容なので色んな人にオススメしたいです。

チェンソーマン   藤本タツキ (著)  集英社

チェンソーマン   藤本タツキ (著)  集英社

アマゾン商品紹介 悪魔のポチタと共にデビルハンターとして借金取りにこき使われる超貧乏な少年・デンジ。ド底辺の日々は、残忍な裏切りで一変する!! 悪魔をその身に宿し、悪魔を狩る、新時代ダークヒーローアクション、開幕!

レビュー

どんな話ですか? 「悪魔」が実在する世界において、親が自殺し残された借金を返済するためデビルハンターとして日銭を稼ぐ主人公デンジが、飼っていたポチタという謎の悪魔の力を得て、頭部と腕がチェンソーの異形に変化し悪魔と戦うダークヒーローの話です。

デンジは学校に通っていない程のド底辺出身で、学力はおろか基本的道徳すら持ち合わせていない状態から話がスタートします。デンジがチェンソーの異形になりゾンビの悪魔を倒したところで、そのゾンビの悪魔を追跡していた公安組織にデビルハンターとしてスカウトされます。公安組織に所属することになったデンジは同僚のサポートを受け、悪魔とのバトルを経て成長し、次第に人間性を獲得していきます。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 週刊少年ジャンプという超メジャー誌での連載でありながら、読者の予想のナナメ上をいく展開、青年誌張りのスタイリッシュな絵柄や構図は必見です。良い意味で週刊少年ジャンプしていない、大人でも鑑賞に耐えうるマンガだと思います。

今連載は終盤ですが、ここに来て明かされる衝撃的な内容を踏まえて最初から読み直すと、序盤の何気ない話に張られた伏線に気づきます。作品全体の構成力が高いです。

作者の藤本タツキは映画への造詣が深く、様々な映画のシーンをオマージュとしてマンガに組み込んでいます。あまりに巧みなので映画好きなら元ネタを探すという愉しみ方もあります。

弱虫ペダル   渡辺航 (著)  秋田書店

弱虫ペダル   渡辺航 (著)  秋田書店

アマゾン商品紹介 ママチャリで激坂を登り、秋葉原通い、往復90km!! アニメにゲーム、ガシャポンフィギュアを愛する高校生・小野田坂道、驚異の激コギ!! ワクワクの本格高校自転車ロードレース巨編!!

レビュー

どんな話ですか? 秋葉原系のヲタク主人公が高校生になり自転車競技部に入り、自転車競技を通じて様々な経験をする青春スポーツ漫画です。

主人公、小野田坂道は毎日のように秋葉原まで電車にのって通っていた。しかし自転車を親に買ってもらった中学生から、電車代が浮くために、片道何十キロもある秋葉原までの道のりをママチャリで往復する生活をしていた。

その為、知らず知らずのうちに足腰が鍛えられ、ヲタクの運動神経ゼロだった主人公は自転車に乗るのが好きになっていた。

主人公の入学した高校の裏門までの道のりはゲキ坂と呼ばれる急な坂道の近道があり、そこをすいすい鼻歌を歌いながら登る主人公は自転車競技部に一目置かれて、ヲタク主人公の自転車競技生活が始まる。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 中学時代、漫画やアニメなどばかりのヲタク生活を送る主人公だったが、自転車部に入ることで、ひととのつながり、努力すること、達成感などいままで経験のない体験を通して成長していきます。

いままでアニヲタだったのにありえねー。って思うかもしれませんが、読んでみると自転車の楽しさ。仲間や先輩、後輩との絆、ライバルとの対決。見どころが満載。

特に好きなのは、大会になると、要所要所で主人公以外の登場人物にも焦点が当てられ、細かい感情や思いが描かれているので、自転車をやった事のないひとにも是非みて欲しいです。

アンデッドアンラック  戸塚慶文 (著)  集英社

アンデッドアンラック  戸塚慶文 (著)  集英社

アマゾン商品紹介 死を覚悟した風子の前に現れたのは、不死の体を持つ謎の男。触れた者に不運を呼ぶ風子の力によって死ぬため、風子と行動を共にすることを決めたアンデッドのアンディだが、二人にある組織からの追手が迫って―!?

レビュー

どんな話ですか? 最愛の両親を抱きしめて両親含む数百人を飛行機事故で殺してしまった『触れた人間に不幸をもたらす体質(UNLUCK)』を持ってしまった出雲風子。

そのトラウマから10年間ずっと他者と関りを持たない生活をするようになり、推し漫画が完結した日に遂に自殺を決意。

そのまま電車に轢かれて死のうとしたところ大胆不敵な野蛮人『自分を死に近付けるありとあらゆるものを否定する能力自分を死に近付けるありとあらゆるものを否定する能力(UNDEAD)』アンディと出会い、風子の運命は大きく変わることとなっていく。

なぜその漫画をオススメしたいですか? よくある『異能力バトルもの』かと思いきや、

本人はその能力故に苦しんでいたりと登場人物の人間らしさが物語に深みを持たせ、

『能力を勝ち取る』ではなく『自分の能力を捨てて普通の生活に戻る』ために物語が動いていること。

アンディと風子のラブコメ要素や能力バトルものをうまく両立させています。

読みやすさの割に情報がとても多く、緻密に練られた伏線は回収された時に息を飲むものがあります。

考察のし甲斐がある、とてもよい漫画です。

釣りキチ三平   矢口高雄 (著)  講談社

釣りキチ三平   矢口高雄 (著)  講談社

アマゾン商品紹介 天才釣りキチ少年、三平三平(みひらさんぺい)登場! 世代を超えて釣ろう、でっかい夢を!! 同じく釣りキチのじいちゃん・一平(いっぺい)譲りの才能で、参加した鮎釣り大会に初出場で見事優勝する。しかし、その優勝をねたむやからに難癖をつけられ、鮎釣り対決をすることに。三平がとった策は「水あびと昼寝作戦」!! 水のプリンセス“鮎”の魅力を堪能!

レビュー

どんな話ですか? 釣り竿職人の一平おじいさんと二人で山奥で一緒に暮らす、天才釣り少年の三平が、世界中のいろいろな魚を釣っていく漫画です。東北地方の豊かな自然が細かな描写で描かれていて、釣りだけではなく、さまざまな環境問題や社会問題にまで話が及ぶこともあり、たんなる娯楽漫画というだけではない奥深い魅力がある作品です。はらはらする展開や、面白かったり怖かったり、ためになったりといろいろな楽しみ方が出来る作品で、大人から子供まで時代を超えて楽しめる漫画だと思います。
なぜその漫画をオススメしたいですか? フィクションや空想の漫画が多いと思いますが、この漫画はほとんどの作品はノンフィクションなのではないかと思わせるほどにリアルで、ストーリーもエビデンスがしっかりとした、専門書のような一面もあり、大人が読んでも十分に楽しめる内容だと思います。また、釣りだけではなく、いろいろな自然や環境についての知識も物語の中にたくさん出てくるので、いろいろな意味でためになる内容にもなっていると思います。釣りが好きな人以外にもお勧めします。

地獄甲子園  漫☆画太郎 (著)   集英社

地獄甲子園  漫☆画太郎 (著)   集英社

アマゾン商品紹介 【野球十兵衛見参!】甲子園を目指して張り切る星道(せいどう)高校野球部とその校長。だが、1回戦の相手は、ルール無用の無法地帯・外道高校…。ショックを受けた校長だったが、ボールひとつで次々と不良をぶちのめす男・十兵衛を発見。さらに十兵衛はスーパートルネード投法で、番長を…!? イカした2巻の予告編も収録! まさに外道な第1巻!

レビュー

どんな話ですか? 甲子園出場に執念を燃やす校長と地区予選1回戦の様子が、主に玉拾いの1年生の視点で語られます。

有望な野球部員を獲得し意気揚々としていた校長でしたが、地区予選1回戦の対戦相手が、勝つためには手段を選ばない事で知られる高校にあたってしまい狼狽。

そんな折ひょんな事で知り合った、ケンカの強い野球経験のある転校生に勝利の全てを託します。校長から全てを託された転校生は、ラフプレーにも動じない有望選手のスカウトに走り回りますが、結局1回戦の開始時間には間に合わず、転校生が試合会場にやって来るまでの間、校長と玉拾いの1年生で時間稼ぎをする、という内容です。

なぜその漫画をオススメしたいですか? 凄まじくバカバカしいストーリーと、ストーリーの合間に展開されるサブストーリーとの脈絡の無さが、全くもってわけがわからないので、ストーリーの整合性などといった、通常は重視される要素が途中から放棄されます。

さらに、作者である漫画太郎先生特有の絵のタッチに凄味があり、なおかつひたすらナンセンスに徹しています。

これら2つの要素が折り重なり、読んでいるこちらも途中から、小難しい事を考えるのがバカバカしくなるので、妙にスッキリとした読後感を味わえるのがオススメポイントです。

ソウナンですか?  岡本健太郎 , さがら梨々 (著)    講談社

ソウナンですか?  岡本健太郎 , さがら梨々 (著)    講談社

アマゾン商品紹介 飛行機事故のせいで…。今日から青春、無人島っ……!! なんにもないからーー、なんでも作る!! なんでも食べる!!!!(泣) 知恵と勇気の無人島JKサバイバル。あたしたち、けっこう元気です! 【1巻収録内容】セミの食べ方、罠の作り方、簡易アレルギーテスト、ヤドカリの食べ方など…。

レビュー

どんな話ですか? 女子高生四人が、無人島に漂着してサバイバル生活を送るのが「ソウナンですか?」です。個性的な四人の女の子たちは、その中で何故か唯一サバイバル経験が豊富なほまれのアドバイスを受けながらなんとか生き延びていきます。何もないけれどある程度の資源があるため生き延びることができますが、他のメンバーのせいで危険な目に遭ったりというトラブルも起こります。救助の可能性が見込めない中、四人で無人島を脱出する計画もたてていきます。
なぜその漫画をオススメしたいですか? 可愛い女の子4人が主人公ということで、実はあまり期待せずに読みました。でも読み進めていくと、もし遭難するような場面に出くわした時に知識として知っておくと良い内容が豊富なことが分かります。遭難という非日常的なことが起こる可能性は限りなくゼロには近いと思いますが、単なる娯楽マンガというだけではなく、雑学本という側面もあるように感じます。まだ完結していませんし登場人物それぞれのキャラ設定もしっかりしていて、どう行動して無人島を脱出するのかということも今後展開が楽しみになります。

シティーハンター  北条司 (著)  コアミックス

シティーハンター  北条司 (著)  コアミックス

アマゾン商品紹介 冴羽リョウ、通称シティーハンター依頼人の望みに100パーセントこたえる街のスイーパー。
ボディーガードから、殺しまで手広く請け負うが、依頼は美女絡みか、依頼人の本音に「心が震えた時」しか受けない。
今は亡き親友の妹、槇村香をパートナーに病んだ都会の闇に蠢く悪を撃つ!!

Complete editionでは…
・雑誌掲載当時のカラーページを完全再現!!
・過去のコミックスにて未収録ページも復活収録!!

レビュー

どんな話ですか? シティーハンターは東京の新宿を舞台に殺しや、ボディーガード、探偵等を請け負うスイーパー冴羽獠が主人公よ漫画です。

腕のいいスイーパーの冴羽獠と、相棒の槙村香が、いろんな事件に巻き込まれた依頼人を守るというストーリーです。

冴羽獠は、腕のいいスイーパーですなが、とてつもない女好きで、毎回美人の女性にデレデレになっていますが、香によりいつもかなりのお仕置きを受けています。

メチャクチャ強い冴羽獠ですが、香には頭が上がらないです。

スゴい敵を毎回カッコ良く倒していきます。

なぜその漫画をオススメしたいですか? スイーパーといえばやはり強面な感じが多かったり、グロい感じが強いと思いますが、シティハンターはおもしろい要素をたくさん盛り込んだりしているのでとても見やすい漫画だと思います。

それと、冴羽獠と槙村香のくっつきそうで、くっつかないコンビも見物かなと思います。

ストーリーもいろんな事件に巻き込まれた依頼人を守る、メチャクチャカッコいい冴羽獠も魅力的です。

おもしろい要素もあり、切なく悲しい要素もありでいろんな年代の人にも共感出来るのものだと思います。